条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
1474件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 粟津温泉総湯
- 気軽に立ち寄り、歴史深いお湯を楽しもう
- お湯は無色透明で肌になめらか。立ち寄り湯として、付近の住民からはもちろん、県内外の人からも憩いの場として親しまれている。 泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性-弱アルカリ性-高温泉)で、神経痛や筋肉痛、皮膚病などに効能があるとのこと。こちら…
-
- 加賀
- 能登島大橋
- 能登島と七尾市石崎町を結ぶ、全長1,050メートルの石川県で一番長い橋です。石崎町側には公園があり、海と島が織りなす優美な風景を楽しむことができます。「君は放課後インソムニア」とコラボしました!特集はこちら!>>映画「君は放課後インソムニア」コラボ…
-
- 能登
- 大本山總持寺祖院
- 禅の教えを今に伝える曹洞宗の古刹
- 曹洞宗の大本山として瑩山紹瑾禅師により、1321(元亨元)年に創建されました。1898(明治31)年の大火で境内は焼失し、本山は1910(明治43)年、神奈川県横浜市鶴見に移り祖院となりました。その後の再建で山門、仏殿などがよみがえり、消失を免れた建物とともに、根本…
-
- 能登
- 山代温泉 古総湯
- 明治時代の総湯を復元 山代温泉湯の曲輪のシンボル
- 明治時代の総湯(温泉の共同浴場)を復元した「古総湯」が山代温泉の湯の曲輪に誕生しました。 こけら葺きの屋根と二階の窓が印象的な外観、内装には当時、最先端だったステンドグラスが湯船に鮮やかな光をおとし、壁は拭き漆、タイルにはこれまた当時のままの絵…
-
- 加賀
- 金沢港クルーズターミナル
- 金沢港の新しい海の玄関口
- 2020年6月、「金沢港クルーズターミナル」がオープンしました。1970年11月の開港から50周年を迎える金沢港の新たなシンボルは、子どもも大人も楽しめる新たなにぎわいスポットとなっています。クルーズターミナルは、ゆるやかな波形の屋根が印象的で、建物の海側は全…
-
- 金沢
- アドベンチャーガーデン能美
- 石川県初の森林を使った空中アスレチック施設! ※2024年冬にアドベンチャーコース増設!
- 大自然の中に作られた総合アウトドアパーク。木々に囲まれながら子供も大人も思いっきり体を動かして遊ぶことが出来ます。アクティビティは約50種類となっており、最大15mの高さからのジップランや、ターザンも体験できます。樹上で遊ぶ本格的なアスレチックは子供も…
-
- 加賀
- 日本自動車博物館
- 日本ではじめての自動車博物館
- 日本自動車博物館は、石川県小松市にある展示台数では日本最大級を誇る自動車博物館です。20世紀に日本国内で活躍した車を中心に各地より収集し、所有台数800台、常時約500台の自動車を使用していた当時の状態で展示。自動車産業の黎明期(れいめいき)の車から戦後の…
-
- 加賀
- 能登島
- 里山里海、心落ち着くのどかな風景が広がる島
- 七尾湾に浮かぶ能登島には、穏やかで透き通った海と豊かな自然、心落ち着く風景が広がります。2011年6月に世界農業遺産に認定され、農業・漁業を体験できる観光交流の島となっています。晴れた日に遠くから眺める能登島も素敵ですが、ぜひ実際に足を運び、のどかな里…
-
- 能登
- 石川県アンテナショップ 八重洲いしかわテラス
- 旅するように楽しむ石川を、 この場所でお届けします。
- 石川県には、時代を超えて受け継がれてきた伝統文化があります。山と海と川に育まれた、豊かな食材と食文化があります。金沢・加賀・能登、それぞれの地域に根づく文化の多様性があります。そして、それらの根底には、石川らしい「おもてなし」と「思いやり」の心があ…
-
- 綿ヶ滝
- すぐそばまで行ける、手取峡谷に落ちる滝
- 手取峡谷にある落差32メートルのダイナミックな滝。まるで綿をちぎって落としたようなので「綿ヶ滝」というのだとか。滝の近くまで下りる階段は急なうえ、約130段あり、場所によっては滑りやすいためご注意ください。また下まで降りると岩場となっており足元が不安定…
-
- 白山
- 白山
- 霊峰、花の百名山で身も心も洗われる
- 白山は富士山、立山と並ぶ日本三名山の一つ。信仰の山としても知られ、古くから多くの人々に愛されています。高山植物が豊富にあることから「花の山」とも呼ばれ、美しいお花畑が登山客を魅了します。道がよく整備されており、避難小屋やキャンプ場、トイレも充実。比…
-
- 白山
- 加賀市中央公園
- 加賀市の中央に位置し、緑豊かな加賀平野、霊峰白山を一望できる地にあります。 施設は、レクリエーションゾーン、歴史民族ゾーン、運動ゾーンの三つに分かれおり、レクリエーションゾーンには、芝生広場、野外音楽堂、彫刻の森などの施設があり、市民の憩いの場…
-
- 加賀
- 忍者武器ミュージアム
- 老若男女が楽しめる観光スポット!
- 金沢・にし茶屋街にある忍者にまつわる武器を展示、紹介するミュージアム。館内には、手裏剣や鎖武器、甲冑の他、50種類、約160点を展示しています。お子様も楽しめる「手裏剣体験」コーナーも併設。お土産ショップでは、模造刀や当館オリジナルグッズ、金沢ならでは…
-
- 金沢
- 和倉温泉総湯【通常営業】
- 開湯以来約1200年かわらずに、地下の花崗岩に含まれる水晶をくぐりぬけ、とうとうと湧きでる和倉温泉。和倉町民で組織する当社では源泉地を保全確保し、昔日よりかわらぬ泉質を守り続けています。当温泉にご来訪のおりには、この温泉水と同様の泉質で、湧出した直…
-
- 能登
- 本山妙成寺
- 北陸における日蓮宗の本山です。1294(永仁2)年、日蓮聖人の弟子日像聖人が師命により妙法を京都に広めようと、佐渡から都上がりの途中、船中で能登石動山天平座主の満蔵法印(日乗聖人)を教化改宗し、一寺を建立したのが妙成寺の始めです。重要文化財の十棟は、加…
-
- 能登
- 琴ヶ浜(泣き砂の浜)【2023年海水浴場開設なし】
- その昔、土地の娘お小夜と若き船乗り重蔵との悲恋物語が伝わり、お小夜の涙が砂となり、砂丘を歩くと「キュッキュッ」と泣くような音がすることから琴ヶ浜は別名「泣き砂の浜」と言われています。はるかに猿山岬を望む景勝地です。ここから黒島に至る腰細海岸は、昔か…
-
- 能登
- 石川県観光物産館
- 旅の思い出とお土産を観光物産館で。
- ※コロナ感染状況等により営業時間を変更する場合があります日本三名園のひとつ「兼六園」のそばにあり、石川・金沢の老舗有名店の和菓子・地酒・海産物や伝統工芸品などが集まる商業施設です。お土産や贈り物・ギフトに人気の品々がそろっています。館内では、和菓子…
-
- 金沢
- 加佐の岬
- 加賀海岸で最も日本海に突き出した岬で、白亜の灯台と青い海が美しいコントラストを描いています。岬の先端からは左右に日本海の大パノラマ展望が開ける絶好の景勝地です。特に夕景のスポットとして知られています。岬からは片野海岸まで自然遊歩道※があり、散策がで…
-
- 加賀
- こまつ80スクエア
- 日本海側最大級の常設プロジェクションマッピング
- 『小松駅東口』から『サイエンスヒルズこまつ』までのアプローチをプロジェクションマッピングで彩る新たな名所が誕生
-
- 加賀
- 道の駅のと千里浜
- 千里浜なぎさドライブウェイすぐそばの道の駅。なぜか足湯の名前は「だいこん足の湯」。
- 【絶好のおみやげスポット】地元の特産品が集まる「道の駅のと千里浜」。レストランやベーカリーなどもあり、地元の食材を使った料理は絶品!能登発ジェラート「マルガージェラート」もあり汐風を感じながら味わってみてはいかがでしょうか。ドライブの疲れを癒す源泉…
-
- 能登