検索結果

1490件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
柴山潟
片山津温泉のシンボル
1日に何度も湖面の色を変え、さまざまな表情で魅了する柴山潟。片山津温泉のシンボルでもあります。湖では、釣り、ボートが楽しめ、コハクチョウ等冬鳥の越冬も見ることもできます。一周約7kmのサイクリングロードもあり、アウトドアも充実!天候が良ければ白山も眺め…
柴山潟
  • 加賀
detail_5536.html
屋内木育施設「もりのひみつきち」
木にふれて、木のぬくもりを感じよう!
令和6年7月20日(土)オープン!雨や雪の日でも利用できる全天候型遊び場。県産の木をふんだんに使った大型遊具には、スライダーやトンネル、はしご、ネットフロア、クライミングウォールなど、こどもたちがワクワクする仕掛けが満載!紹介記事はこちら!>>【紹…
屋内木育施設「もりのひみつきち」
  • 金沢
detail_23014.html
金沢駅観光案内所
旅の相談だけでなく、宿泊先への手荷物配送サービス(手ぶら観光)も実施しています。
【観光案内所について】石川県全域や隣県などの観光案内に加え、傘・長靴・車椅子などの貸し出し、当日宿泊予約の受付案内、宿泊先への手荷物配送、金沢市内周遊バスの1日フリー乗車券販売などのサービスを実施しています。また、ボランティアによる外国語案内カウン…
金沢駅観光案内所
  • 金沢
detail_21000.html
太陽が丘のメタセコイア並木
SNS映えする紅葉の名所
金沢市の郊外、太陽が丘に1キロほどにわたって続くメタセコイア並木は、金沢を代表する並木道スポットのひとつ。まっすぐに続く並木道をカメラに収めると、それだけでドラマのオープニングか映画のワンシーンのような奥行きのある画像が出来上がります。新緑や雪景色…
太陽が丘のメタセコイア並木
  • 金沢
detail_21472.html
七塚中央公園
日本海を臨む高台にある敷地面積5.6ヘクタールの都市公園です。七つの砦からなる「海底都市」をイメージした大型遊具や、県内最長83メートルのローラー滑り台が人気を集めています。※多目的運動広場は、令和6年能登半島地震の影響により当面の間使用禁止
七塚中央公園
  • 金沢
detail_6006.html
兼六園・金沢城公園の早朝開園 
人の少ない時間帯に人気の観光地を楽しむ
石川県の人気観光地である金沢城公園と、日本三名園の一つで国の特別名勝の兼六園では、一年を通して早朝開園を行っています。特に兼六園は入園料が無料になり、お得に散策が楽しめます。噴水や滝の水音に鳥のさえずりなど、多くの人で賑わう日中ではなかなか味わえな…
兼六園・金沢城公園の早朝開園 
  • 金沢
detail_21442.html
山中温泉 菊の湯
山中温泉は、1300年の歴史を誇る温泉地です。 「奥の細道」の途上訪れた芭蕉もいたく気に入って、「山中や菊は手折らじ湯の匂い」(この湯につかるだけで長生きできる)と詠んでいます。 温泉は、さらりとした湯で、地元の方々が利用しているため、飾らない…
山中温泉 菊の湯
  • 加賀
detail_10948.html
スカイ獅子吼(獅子吼高原)
美しい手取川扇状地が一望のもと
パーク獅子吼からゴンドラに乗ってスカイ獅子吼へ!標高650mの高原、獅子吼高原山頂からの眺望は爽快そのもの。白山手取川ユネスコ世界ジオパークの代表的なスポットで、手取川扇状地が見渡せます。教科書に出てくるような美しい扇状地で、加賀平野から遠く日本海まで…
スカイ獅子吼(獅子吼高原)
  • 白山
detail_5625.html
七尾城跡 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により一部閉鎖中
約170年間栄えた、能登の守護・畠山氏によって築かれた山岳城跡です。険しい山岳部を巧みに利用し、難攻不落といわれた山城ですが、上杉謙信によって陥落されました。現在は、山頂まで車道があり、市街や能登島を望む展望台やハイキングコースなどが整備されています…
七尾城跡 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により一部閉鎖中
  • 能登
detail_5992.html
鈴木大拙館
まちなかにある深い静寂
D.T. Suzukiとして世界で知られる鈴木大拙は金沢が生んだ仏教哲学者。大拙の考えや足跡をひろく国内外の人々に伝えるとともに、来館者自らが思索する場となることを目的に開設された館内は「展示空間」「学習空間」「思索空間」の3つの空間を回廊で結ぶとともに、「玄…
鈴木大拙館
  • 金沢
detail_12336.html
ヤセの断崖
スリル満点、名作の舞台
松本清張の名作「ゼロの焦点」の舞台となった断崖絶壁です。1961(昭和36)年、2009(平成21)年公開された映画の撮影地で、能登金剛の中でも人気のスポットです。その昔、周辺の土地がやせていたことや、断崖に立つと身が「やせる」思いがすることから、「ヤセ」の名…
ヤセの断崖
  • 能登
detail_6641.html
道の駅 狼煙【一部営業】
2025年5月23日から一部営業再開能登半島さいはてに位置する狼煙には、観光スポットとなる禄剛埼(ろっこうさき)灯台があります。岬からは、「海から昇る朝日と、海に沈む夕日」を同じ場所で眺めることができます。道の駅狼煙では、復活した幻の大浜大豆と珠洲産天然に…
道の駅 狼煙【一部営業】
  • 能登
detail_1943.html
コマツ粟津工場
コマツグループは、日本はもとより、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界各国において、主に、建設・鉱山機械、ユーティリティ(小型機械)、林業機械、産業機械などを製造・販売しています。 粟津工場では、中・小型の建設機械(ブルドーザー、油圧ショベル、…
コマツ粟津工場
  • 加賀
detail_5352.html
姥ヶ滝
滝が岩肌に沿って落ちる数万条の流れはまるで老婆の白髪
滝が岩肌に沿い数十丈の流れとなって落ちる様が、まるで白髪の老婆が髪を振り乱したように見えることから「姥ヶ滝」の名がついたと言われています。白山白川郷ホワイトロード内にある蛇谷園地駐車場からブナやミズナラの天然林が広がる蛇谷園地を森林浴を楽しみながら…
姥ヶ滝
  • 白山
detail_4726.html
金沢港クルーズターミナル 
金沢港の新しい海の玄関口
2020年6月、「金沢港クルーズターミナル」がオープンしました。1970年11月の開港から50周年を迎える金沢港の新たなシンボルは、子どもも大人も楽しめる新たなにぎわいスポットとなっています。クルーズターミナルは、ゆるやかな波形の屋根が印象的で、建物の海側は全…
金沢港クルーズターミナル 
  • 金沢
detail_21462.html
航空自衛隊小松基地
日本の空を守る航空自衛隊小松基地では、航空機の離発着状況などが見学できます。
小松基地は昭和36年に開設された日本海側唯一の戦闘機部隊が所在する基地です。我が国の空の守りを固めるため、日夜訓練に励んでいます。小松基地と日本海を隔てた諸外国との位置は近く、航空機で約1時間程度の距離にあり、小松基地の果たす役割の大きさが理解できま…
航空自衛隊小松基地
  • 加賀
detail_5313.html
粟津温泉総湯
気軽に立ち寄り、歴史深いお湯を楽しもう
お湯は無色透明で肌になめらか。立ち寄り湯として、付近の住民からはもちろん、県内外の人からも憩いの場として親しまれている。 泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性-弱アルカリ性-高温泉)で、神経痛や筋肉痛、皮膚病などに効能があるとのこと。こちら…
粟津温泉総湯
  • 加賀
detail_10912.html
石浦神社
古墳時代に草創された、金沢最古のお宮です。縁結びにご利益のあるパワースポットとして女性の方に人気があります。水玉のお守りや、朱印帳が人気で、古墳時代に草創された金沢最古の宮としてロマンあふれる素敵な神社です。令和元年には百一基の朱塗りの鳥居が連なる…
石浦神社
  • 金沢
detail_4595.html
武家屋敷跡 野村家
世界が認めた日本庭園と建築美
石畳や土塀など、往時の面影が今も色濃く残る長町武家屋敷跡。その界隈で一般公開されているのが、武家屋敷跡 野村家です。格式のある建物と風情のある庭園が見事に調和しています。加賀藩のお抱え絵師によって、「上段の間」に描かれた襖絵や野村家伝来の刀剣、甲冑…
武家屋敷跡 野村家
  • 金沢
detail_6399.html
石川県観光物産館
旅の思い出とお土産を観光物産館で。
※コロナ感染状況等により営業時間を変更する場合があります日本三名園のひとつ「兼六園」のそばにあり、石川・金沢の老舗有名店の和菓子・地酒・海産物や伝統工芸品などが集まる商業施設です。お土産や贈り物・ギフトに人気の品々がそろっています。館内では、和菓子…
石川県観光物産館
  • 金沢
detail_4599.html
ページトップへ