いしかわ100旅「旅するオトメ」ロングバージョン コンセプトは、「100人いたら、旅も100通り。ひとの数だけ旅がある。」アートに食べ歩き、フォトジェニックな石川の街で思い出づくり。飾らないリアルな女子旅をご紹介します。 「いしかわ100旅」ホームページはこちらから
いしかわ100旅「旅するオトナ」ロングバージョン コンセプトは、「100人いたら、旅も100通り。ひとの数だけ旅がある。」本物に触れる、食・自然・文化や歴史もマイペースに楽しむ。アクティブなオトナの旅をご紹介します。 「いしかわ100旅」ホームページはこちらから
いしかわ100旅「旅するクルマ」ロングバージョン コンセプトは、「100人いたら、旅も100通り。ひとの数だけ旅がある。」ファミリーやカップル目線で、自由気ままに楽しむ石川ならではの「車 × 旅」をご紹介します。 「いしかわ100旅」ホームページはこちらから
オーケストラ・アンサンブル金沢×白山に暮らす人々「白山の風とクインテット」 オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)が、白山の各地で演奏する動画です。白山の人々とOEKの方々の触れ合い、白山の雄大な景色、白山をイメージして選曲された楽曲をお楽しみください。 ※2022年10月撮影
オーケストラ・アンサンブル金沢 × 能登に暮らす人々「ノトのオトとカルテット」 オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)が、能登の各地で演奏する動画です。能登の人々とOEKの方々の触れ合いと、能登をイメージして選曲された楽曲をお楽しみください。
北陸新幹線金沢開業PRソング〜かがやき〜 ミュージックビデオ ■監督・撮影・イラストレーション:中乃波木 ■出演:徳川詩織、シアトルスタンダードカフェ、千寿、松本 有都咲 、ひゃくまんさん ほか 石川県を拠点に活動するバンド「シアトルスタンダードカフェ」が歌う北陸新幹線開業PRソング「かがやき」のプロモーションビデオ(観光誘客動画)です。 石川と東京に住む男女の遠距離恋愛をテーマとしたストーリー仕立てとなっており、石川県の魅力溢れる風土・温かみのある人々などの魅力溢れる映像です。制作は、中学時代を能登で過ごし、本県を拠点に活躍する写真家・中 乃波木氏が担当。 5月16日・17日開催の東大五月祭において上映されました。
『ELECTRIC LIGHT SYMPHONY(エレクトリック ライト シンフォニー)』(金沢駅もてなしドーム) 平成27年10月16日、金沢駅もてなしドームでオーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)によるコンサート『ELECTRIC LIGHT SYMPHONY』(エレクトリック ライト シンフォニー)を開催しました。
石川県・金沢編 ~1300年をめぐる旅~ 加賀藩主・前田家の城下町として栄えた金沢。 その金沢の奥座敷と知られている湯涌温泉の始まりは、1300年前。長らく、加賀藩の隠し湯として守られてきた、山里の秘湯です。湯涌温泉には、金沢湯涌夢二館や、金沢湯涌江戸村といった施設があり、歴史や文化を感じながら観光を楽しむことができます。 また、金沢の観光スポットとして外せないのが、兼六園。 四季折々の美しさを楽しめる名園として、世界各国の人々から親しまれています。また、兼六園に隣接する金沢城公園は、復元が進んでおり、見ごたえのある建造物がたくさんあります。 そして、金沢市に隣接している津幡町。倶利伽羅源平合戦で知られる津端町の倶利伽羅山も開山1300年を迎えました。この合戦では、木曽義仲の火牛の計によって、平家軍が地獄谷に転がり落ちたとの伝説が残っています。 文化と伝統が薫る金沢に、ぜひお越しください。
石川県:能登編 ~1300年を巡る旅~ 石川県の北側に位置する、能登。 718年に立国し、昨年で1300年を迎えました。 能登の七尾市には、国分寺の史跡公園や七尾城跡があり、歴史を感じる旅を楽しむことができます。また、毎年五月に行われる青伯祭では、日本一大きな曳山であるデカ山が七尾市内を引き回される様子をみることができます。 また、輪島市の白米千枚田や志賀町のヤセの断崖、千里浜なぎさドライブウェイなど、能登には魅力的な観光地がたくさんあります。 そのほかにも、北陸唯一の五重塔を持つ妙成寺や、格式高い気多大社など、見ごたえのある建造物を見ることができます。 伝統が息づく、自然豊かな能登に、ぜひお越しください。
石川県:白山・加賀編 ~1300年を巡る旅~ 石川県南部の白山・加賀地域を紹介しています。 白山は平成29年に開山1300年を迎えました。また、加賀温泉郷も1300年の歴史があります。 歴史と文化が薫る加賀の国にぜひお越しください。
プログレッシブロック&ライトショー 玉泉院丸庭園ライトアップ 寛永11年(1634年)、加賀藩三代藩主前田利常公が京都から庭師を招き造園された「玉泉院丸庭園」。明治初期に一時廃絶後、2015年春に蘇った庭園がライトアップで彩られ、プログレッシブロックの名曲が流れる。時空を超えて現れるプログレッシブロック&ライトショーをご覧ください。