まいもん!ご当地グルメ

“庶民の味”から“おもてなし膳”まで

全国的に人気急上昇の「金沢カレー」、金沢生まれの不思議な洋食「ハントンライス」、庶民に長年愛されてきた「金沢おでん」など、グルメな金沢っ子に支持されるご当地グルメを紹介。能登の名物「能登丼」、オリジナル「宝達志水オムライス」など旬の魚介や、珍しい山の幸を使った地元ならではのおもてなし膳はぜひ味わってほしい一品です。

奥能登の味覚がギュッとつまった「能登丼」

地元の新鮮素材をたっぷり使ったオリジナル丼
旬の魚介やブランド肉など奥能登産(輪島市、珠洲市、能登町、穴水町)の食材をふんだんに使ったご当地丼「能登丼」。地元のお米や水を使いヘルシーで、奥能登らしいオリジナル丼を提供しています。例えば、「能登牛」のヒレステーキをのせた「能登牛ステーキ丼」、港からの直送魚介を使った「能登朝市丼」、輪島で獲れる天然フグを使った「輪島ふぐ丼」など、多彩な丼が味わえます。丼と一緒に提供されるお箸は持ち帰ることができます。

クセになるウマさ!「金沢カレー」

スパイシーな濃厚ルーと揚げたてカツが食欲をそそる!
スパイシーでとろみのある濃厚なルーが人気の「金沢カレー」。ビッグサイズのトンカツをトッピングするのが王道の食べ方。揚げたてのトンカツはサクサクとした食感で食欲をそそります。みずみずしい千切りキャベツが付き、そのまま食べてもよし、カレールーと絡めて食べても美味しい!ステンレスの皿と先割れスプーンで食べるのが金沢スタイルです。

金沢発!オリジナル洋食「ハントンライス」

安くて、ボリューム満点の地元で愛されるご当地グルメ
オムライスの上に魚のフライをのせ、ケチャップとタルタルソースで味付けをしたボリューム満点の「ハントンライス」。もともとは白身魚のフライをのせていましたが、今ではエビフライやお肉などお店によってさまざまです。不思議な料理名の由来は、ハンガリー料理からヒントを得たことから、ハンガリーの“ハン”と、フランス語でマグロを意味する“トン”を組み合わせたと言われているなど諸説あります。金沢に立ち寄った際に一度味わってみてはいかがでしょうか?

庶民の味として愛されてきた「金沢おでん」

金沢ならではのおでんダネは必食!
加賀野菜、車麩、旬の魚介など金沢ならではのおでんダネが魅力の「金沢おでん」。素材のうまみを引き出すコクのあるだしが美味しさの秘密。名物の香箱ガニの甲羅にカニの身、卵、ミソが詰められた「かに面」は冬限定の贅沢な一品です。金沢では寒い時期などに関係なく、夏でもおでんを食べる人が多く、市内の居酒屋では1年中おでんが提供されています。

オムライスの父の故郷で味わう「宝達志水オムライス」

各店舗オリジナルなオムライスが味わえる!
宝達志水町出身のシェフが日本発祥の洋食オムライスを考案したと言われています。そのため宝達志水町では「オムライスの郷」プロジェクトを展開し、オリジナルオムライス「やわらぎオムライス」を開発。町ではオリジナリティに溢れた多彩なオムライスが提供されています。ご当地オムライスを味わうために宝達志水町へ立ち寄ってみてください。

あの俳人・松尾芭蕉が称賛した「小松うどん」

  • 小松うどん

    小松うどん

細くて、軟らかくて、白い、たおやかな麺が特長
江戸時代に加賀藩御用達品として将軍などに送られていたとされる「小松うどん」。古くは俳人松尾芭蕉が食し、称賛したといわれています。白山の伏流水を使って練られた麺と、透明感のあるだしは上品な味が楽しめます。2010年「小松市制70周年」を機に「小松うどん」のおいしさをたくさんの方に知ってもらうべくブランド化への取り組みを開始。現在では小松市内の60店舗以上のお店で味わえます。

上品な“おもてなし膳”「加賀カニごはん」

水揚げされた新鮮な「香箱ガニ」を用いた贅沢なお料理
加賀市橋立漁港で水揚げされた「香箱ガニ」一杯を使った「カニごはん」に、旬の野菜や魚を使った小鉢五品、味噌汁、献上加賀棒茶、デザート&コーヒーが付いた「加賀カニごはん」。器には山中漆器と九谷焼を使用し、見た目も楽しめる贅沢なおもてなし料理です。

白山の恵みをいただくヘルシー御膳「白山百膳」

旬の食材を使った、山のもんづくしの健康ごはん
川魚、ジビエ、山菜、蕎麦、堅豆腐など白山麓の豊かな食材を御膳スタイルで提供する「白山百膳」。白山の水の恩恵で育まれてきた山里の美味を多くの人に味わってほしいという思いから誕生した郷土色豊かな料理です。「熊鍋御膳」「岩魚焼物膳」「白山堅豆腐すきやき膳」「山菜膳」など多彩な御膳がおよそ90種類提供されています。

地産地消のおもてなしスイーツ「加賀パフェ」

パフェを味わいながら、伝統工芸の器にも注目!
加賀市がおもてなし喫茶メニューとして地産池消をコンセプトに開発した「加賀パフェ」。加賀ならではの素材を5層に盛り付け、その上に「加賀九谷野菜」をトッピング。名物菓子「吸坂飴」オリジナルソース等を使ったこだわりのパフェは美味!さらに味わい深い献上加賀棒茶をセット。地元作家による山中漆器と九谷焼を使用した“おもてなしの心”が詰まったご当地スイーツです。

金澤料亭

加賀百万石が世界に誇る料亭の美学
加賀百万石以来の歴史と伝統文化が凝縮された石川の料亭。料理はもちろん、器や座敷、調度品、庭、女将の立ち振る舞いに至るまで、この地ならではの「もてなしの心」が込められています。
石川県内でも特に料亭の多いまちである金沢では、13軒の料亭が「金沢市料理協同組合」に加盟しています。