条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 金沢
検索結果
178件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 近江町市場 カニまつり
- 石川県の加能ガニ・香箱ガニ漁の解禁に合わせて毎年開催。「かに汁」を販売します。
- 近江町市場では、石川県の加能ガニ・香箱ガニ漁の解禁に合わせて、カニまつりを開催します。初物を買いにいらっしゃるお客様に、近江町の「カニ汁」を販売いたします。
-
- 金沢
- 100万人のキャンドルナイト in 金沢市民芸術村2024
- 夏至の夜、キャンドルの灯りで過ごしてみませんか
- 照明を一斉に消してロウソクの静かな灯りの中で環境について考えようという、環境省のライトダウンキャンペーンと連動し開催する「100万人のキャンドルナイト」。夏至の夜を照らす幾千ものキャンドルの揺らめきを見ながら、心地よい音楽を楽しんだり、語り合ったり&he…
-
- 金沢
- 石川県立歴史博物館 令和7年度春季特別展「歴史をつなぐ―石川を語るれきはくコレクション―」
- 令和6年能登半島地震、そして奥能登豪雨は文化財にも甚大な被害をもたらしました。大災害によって図らずも浮かび上がったのは、積極的に保存しなければ文化財は失われるということでした。一方で、全国の博物館では収蔵スペースの不足が指摘されており、なかには資料…
-
- 金沢
- フードピア金沢2025
- 石川の冬を彩る食のイベント
- 最も食材が豊富な冬の食をテーマに、金沢芸妓、老舗、金澤町家といった、金沢ならではの地域資源を生かした多様なイベントが楽しめます。金沢で創業100年以上の老舗企業などを講師に迎え、伝統ある文化や老舗としての心意気を聞きながら料亭等で食事を堪能できる「金…
-
- 金沢
- 能登の復興とともに歩む写真展 『写真展 能登 復興へ向けて 』開催
- 「写真展 能登 復興に向けて」事務局は、能登半島地震の復興を一緒に歩んでいく写真展 『写真展 能登 復興 へ向けて 』を、 東京・金沢・大阪にて開催します。 音楽、映画、アート、舞台、出版など幅広いジャンルを手がける立川直樹をプロデューサーに迎え、世界的に 活躍し日本を代表する写真家の宮澤正明と石川・能登で活動する 2名の写真家とともに能登の美しい景色と能登 のいまを表現していきます。
- ■美しい能登、そして復興の歩みを伝えていく写真展2024年元旦に起こった「写真展 能登 復興へ向けて」。震災から 1年が経過し、復興への一歩を踏み出した方、一歩を踏み出すことができない方、状況はざまざまです。一方で、「美しい能登を取り戻したい」「能登の文化…
-
- 金沢
- 北陸ジュニア棋王戦
- 北陸棋王戦に先立ち開催される北陸ジュニア棋王戦 未就学児~高校生まで4部門で北陸最強を決める大会です
- 【開催要項 】■日 時 令和7年 2 月 23 日(日)午前 10 時開始(受付は 9:00~9:50)■会 場 北國新聞 20 階ホール(金沢市南町 2-1)■競 技園児・小・中学生を対象に、初心者の部(園児と小学生)、小学生の部、中学生の部、高校生の部の4部門で実施。総平手戦。先…
-
- 金沢
- ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 石川県散策スタンプラリー
- 伝統文化とラブライブシリーズがコラボ!メンバーと一緒に金沢巡り
- 毎年大好評いただいている、石川県内スタンプラリーの第三弾を開催いたします。金沢市内を中心に、小松・加賀エリアにもエクストラスポットを設置。各スタンプラリースポットでは、コラボ衣装を着用したメンバーが目印としてお待ちしております!
-
- 金沢
- かなざわ国際交流まつり2024
- 北陸最大級の国際交流イベント
- 世界の音楽やダンスのステージショー、各国の料理を堪能できるワールドグルメ、雑貨・フェアトレード商品の販売、日本文化の体験ブース、在住外国人にあいさつや文字を教えてもらうコーナーなど、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん!金沢で世界の人た…
-
- 金沢
- 津幡ふるさと歴史館 れきしる
- 「れきしる」は、加賀・能登・越中の三叉路を望む高台の津幡城跡に位置しており、縄文時代から現代までの津幡町の歴史を知ることができます。今後も交通の要として発展していく津幡町の文化財と記録を紹介しながら、その歴史をご案内します。館内は、常設展示の他に、…
-
- 金沢
- 前田土佐守家資料館 令和7年度テーマ展「知行と禄」
- 当館の「テーマ展」は、金沢や加賀藩の歴史を毎年異なるテーマで掘り下げる展示です。第1回となる今回は、武士身分の基本である「知行と禄」をとりあげます。江戸時代の武士は、徳川将軍家を頂点として家臣団を構成し、主人への奉公の対価として「知行」や「禄」を与…
-
- 金沢
- 地酒・新酒まつり
- 冬の金沢の風物詩となった「地酒・新酒まつり」。冬は日本酒の仕込みの時期でもあり、まさしく「新酒」が誕生する時期でもあります。地元金沢・石川の「地酒」の振興を図るため、「地酒・新酒」を味わっていただきたいと願い開催いたします。地酒、新酒購入者への抽選…
-
- 金沢
- 冨田伊織 新世界『透明標本』展
- 透かしてみたら、世界が変わった―――。
- 『透明標本』――それは、私たちが普段、見ることが出来ない世界。透明標本はタンパク質を酵素で分解し、肉質を透明に。硬骨を赤色、軟骨を青色に染色する骨格研究の手法として生まれました。生物でありながら、まるで鉱物のような美しさを放つ冨田伊織氏の作品は、卓越…
-
- 金沢
- 兼六園雪吊り作業
- 金沢の冬の風物詩
- 日本海側特有の湿った雪の重みで枝が折れないようにするため、雪吊り作業が金沢市内の至る所で行われます。兼六園では、11月1日に唐崎松を皮切りに、12月中旬頃まで雪吊り作業が行われます。この時期ならではの風景をぜひご覧ください。雪吊りは3月中旬まで見ることが…
-
- 金沢
- 記憶のかけらプロジェクト/アクセサリー作りワークショップ
- アーティスト・山本基氏の作品テクスチャーを用いてアクセサリー作りを体験
- 能登半島地震で倒壊した、山本基さんによる奥能登国際芸術祭パーマネント作品「記憶への回廊」。作者自ら採取した作品の重要な構成要素である塩の結晶を用いて、アクセサリー作りを体験。作品との直接的なつながりは勿論、お手元に携えることで、さまざまな記憶が未来…
-
- 金沢
- 宇多須神社 節分祭
- 芸妓の奉納踊りや福豆まき
- ひがし茶屋街近くの方除・魔除・鬼門鎮護の神社「宇多須神社」境内で行われます。12:00 奉納演奏 南京玉すだれ 加賀森田流 その他奉納あり14:00 節分祭14:30 芸妓さん奉納踊り14:45 福豆まき
-
- 金沢
- サケマルシェ2024
- 応援!能登酒蔵 石川の地酒と美酒の祭典
- 酒どころ石川県内で作られた26の酒蔵の日本酒が集まるイベント。いろいろな銘柄を飲み比べてお気に入りの一杯を見つけませんか。会場では、日本酒にあう料理を提供する飲食店が数多く出店します。多彩なラインアップによる地酒の飲み比べや、県内屈指の名店が織りなす…
-
- 金沢
- 北陸新幹線 金沢開業10周年&敦賀延伸1周年 アニバーサリーコンサート
- 北陸新幹線 金沢開業10周年&金沢・敦賀間開業1周年をさまざまな音楽のハーモニーでお祝いします!●出演者明成小学校鼓笛隊/おだともあき/金沢龍谷高等学校・中等部吹奏楽部/御陣乗太鼓保存会/金沢市立工業高等学校吹奏楽部/金沢ジュニア・ジャズ・オーケストラJ…
-
- 金沢
- 香林坊ツリー・ファンタジー
- 金沢の冬の風物詩!
- 香林坊交差点から香林坊ラモーダに向かう国道157号線沿いのケヤキ並木が、約11万個のLED電球で彩られます。なお、起点となるアトリオ広場のケヤキは、金沢の冬支度・雪吊りを施したモニュメントとなっていますので、ぜひご覧ください。
-
- 金沢
- 金沢市消防出初式
- 加賀鳶の勇壮な梯子登りと一斉放水
- 金沢の正月の恒例行事で、市内の消防団により、40本以上の梯子を立てた歴史ある加賀鳶の勇壮な梯子登りと一斉放水が行われます。江戸の加賀藩邸を守った大名火消し「加賀鳶」の伝統を受け継ぐ、現代の火消したちによる新春を飾る勇壮な加賀鳶はしご登り演技を是非ご覧…
-
- 金沢
- 2025石川県新春将棋大会
- 初級者の部を新設!初心者からシニア名人戦代表決定戦、小学生名人戦の代表決定戦まで5クラスで楽しめます。初級者を対象としたお菓子が貰える自由対局コーナーもあります
- 第 64 回石川県新春将棋大会のご案内(兼・第 32 回全国シニア将棋名人戦石川県大会及び第 50 回小学生将棋名人戦石川県大会)◆日時 2025年(令和 7 年) 1 月 5 日(日)9:30~受付、10:00~対局開始◆場所 金沢市ものづくり会館(金沢市粟崎町 4 丁目 80-…
-
- 金沢