イベント

検索結果

364件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
加賀につづいた琳派 宗雪・相説-宗達と光琳のあいだに-
知られざる「加賀の琳派」、集結!
 屏風全体に草花を散らし、幻想的な世界を作り上げた「たはらやの草花図」。「たはらや」とは、琳派の祖とされる俵屋宗達が率いた工房を意味し、その商標たる「伊年印」を有する「草花図」が金沢を中心とした北陸地方で数多く愛蔵されています。 宗達は誰もが知る巨…
加賀につづいた琳派 宗雪・相説-宗達と光琳のあいだに-
  • 金沢
detail_22610.html
石川県立歴史博物館 令和7年度春季特別展「歴史をつなぐ―石川を語るれきはくコレクション―」
令和6年能登半島地震、そして奥能登豪雨は文化財にも甚大な被害をもたらしました。大災害によって図らずも浮かび上がったのは、積極的に保存しなければ文化財は失われるということでした。一方で、全国の博物館では収蔵スペースの不足が指摘されており、なかには資料…
石川県立歴史博物館 令和7年度春季特別展「歴史をつなぐ―石川を語るれきはくコレクション―」
  • 金沢
detail_30342.html
企画展「茶道具のものがたり ~次第が語る歴史~」
 「次第」とは茶道具に付属する品々をさします。それらを広げて並べると目録のようになることから、次第と称されてきました。具体的には、箱・仕覆(しふく)・包布などの保管するためのものや、道具の伝来書・譲状や筆跡鑑定家による極書(きわめがき)などの文書類…
企画展「茶道具のものがたり ~次第が語る歴史~」
  • 金沢
detail_30361.html
日本自動車博物館 特別企画展「百年車史 1926▶2025」~100Years of Automotive History~ 
昭和の時代を彩った、数々の名車を一堂に展示!!
今年は、昭和元年より数えて100年目。その激動の歴史と共に歩み、節目節目に時代を彩ってきた車達を集めた「特別企画展」を開催。昭和元年の1926年製フォードモデルTツーリングから始まり、初代クラウンやスカイライン2000GT、あの映画にも登場したデロリアンなど、自…
日本自動車博物館 特別企画展「百年車史 1926▶2025」~100Years of Automotive History~ 
  • 加賀
detail_30351.html
金沢城・兼六園四季物語(ライトアップ)
幻想的な夜の庭園散策をお楽しみください
春の桜に始まり冬の雪吊りまで、四季折々の金沢城公園、兼六園の夜の魅力をお楽しみいただく「金沢城・兼六園四季物語」。期間限定で、ライトアップやホタル観賞会など多彩な催しが開催されます。イベント実施中は入園無料となっておりますので、幻想的な夜の庭園散策…
金沢城・兼六園四季物語(ライトアップ)
  • 金沢
detail_21201.html
第37回 内川たけのこまつり
たけのこの産地、金沢市内川地区で開催
たけのこ・山菜の直売と、たけのこご飯・天ぷら・煮物等の販売をいたします。山菜大鍋(たけのこと山菜のお味噌汁)が無料で食べられます(数に限りがあります)。当日は、和太鼓演奏や加賀鳶(梯子登り)が披露され、たけのこ掘り体験などお楽しみいただけます。
第37回 内川たけのこまつり
  • 金沢
detail_22449.html
安宅漁港ぴちぴち市
獲れたて新鮮な魚介の販売をはじめ、お惣菜やお刺身、スイーツの販売もおこないます。また、先着350食限定で蟹汁を無料配布します。ご家族皆様でぜひお立ち寄り下さい。日時:2025年4月27日(日) 9:00~ なくなり次第終了場所:安宅漁港※蟹汁の整理券は、8:30より配…
安宅漁港ぴちぴち市
  • 加賀
detail_30343.html
ガルガンチュア音楽祭
ゴールデンウィークを彩る、北陸最大級のミュージックフェスティバル
ゴールデンウィークを彩る、北陸最大級のミュージックフェスティバル「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭」が「ガルガンチュア音楽祭」にリニューアル!中世フランス文学の主人公・旺盛な好奇心と何にでも挑戦するエネルギーを持った「ガルガンチュア」にちなみ、ク…
ガルガンチュア音楽祭
  • 金沢
detail_22541.html
【加賀百万石ウォーク】美川・本吉の北前船日本遺産を巡る
北前船日本遺産と手取川河口のジオパークを巡る
美川(本吉)が北前船寄港地・船主集落として発展したのは、手取川の河口に出来た天然の良港と豊富な伏流水のお陰、これらは白山手取川ジオパークの恵みです。河口から見る雄大な白山は日本海の荒波を超えた北前船の男たちが航海の無事を祈り感謝した景色です。手取川…
【加賀百万石ウォーク】美川・本吉の北前船日本遺産を巡る
  • 白山
detail_22599.html
花嫁のれん展
百数十枚もの花嫁のれんを展示
結婚式当日、嫁ぎ先の仏間にかける婚礼道具「花嫁のれん」。その花嫁のれんを商家・民家の屋内に百数十枚展示されるイベントです。「花嫁のれん」は加賀・能登の庶民生活の風習の中に生まれた独自ののれんで、幕末から明治時代初期のころより加賀藩の能登・加賀・越中…
花嫁のれん展
  • 能登
detail_12535.html
oterart金澤2024年作品選抜展 夢か現か
金澤のお寺を巡るアートの旅
oterart(オテラート)金澤とは、「お寺」と「アート」を掛け合わせた造語で、金沢在住の作家、学生さん等によるアート作品展です。絵画、彫刻、書、陶磁器、漆工芸など様々なジャンルの出展があります。毎年、秋に開催していますoterart金澤の取り組みをより多くの人…
oterart金澤2024年作品選抜展 夢か現か
  • 金沢
detail_30347.html
山ノ下寺院群と蘇粱館を散策しよう
城下町大聖寺
大聖寺 山ノ下寺院群と蘇粱館を散策しましょう期間中は山ノ下寺院群や蘇粱館などでお茶会や展示会、演奏会などのさまざまなイベントが開催されます詳細はチラシ(jpg)をご覧ください。
山ノ下寺院群と蘇粱館を散策しよう
  • 加賀
detail_30331.html
AFRICA COMPILATION(伝統音楽)
ガルガンチュア音楽祭2025 小松公演
日 時:2025年5月2日(金) 開場18:15 開演18:45 会 場:小松市團十郎芸術劇場うらら 小ホール料 金:【全席自由・税込】一般2,000円/高校生以下1,000円 ※3歳以上有料。2歳以下のお子様の入場はご遠慮ください。チケット購入: ・團十郎芸術劇場うらら…
AFRICA COMPILATION(伝統音楽)
  • 加賀
detail_30299.html
青柏祭の曳山行事
ユネスコ無形文化遺産。迫力満点の曳山(でか山)3台が勢揃い!
青柏祭は、七尾市で毎年5月に開催される能登で一番盛大な春祭りです。高さ12メートル、重さ20トンの巨大な曳山(でか山)が町中を巡行し、その迫力は見る者を圧倒します。車輪の直径は2メートルで、方向転換時のきしむ音も魅力の一つ。祭りは国の重要無形民俗文化財に…
青柏祭の曳山行事
  • 金沢
detail_30350.html
にし茶屋街 ふるまい酒
春日神社奉納
春日神社と獅子頭の奉納を兼ねて、ふるまい酒を行います。当日はにし茶屋街の芸妓衆も参加します。また、にし茶屋街の地元店舗による出店も行います。
にし茶屋街 ふるまい酒
  • 金沢
detail_22448.html
山中漆器祭
全国に誇る山中漆器の一大イベント
山中漆器をより多くの方々に知ってもらおうと、毎年ゴールデンウィーク中に山中温泉菊の湯ラウンジで催されています。日ごろ漆器製品が欲しいと思っていた人は、すてきな山中漆器をお手ごろ価格で買えるチャンスです。 そのほか特設ステージではいろいろな催しが…
山中漆器祭
  • 加賀
detail_13186.html
のとキリシマツツジフェスティバル2025
2025年5月3(土)、4(日)、5(月祝)日樹齢350年の日本一大きなのとキリシマツツジの盆栽、愛好家が情熱を注いだのとキリシマツツジの盆栽展示、のとキリシマツツジの苗木の販売、のと里山空港仮設飲食店街「NOTOMORI」、キッチンカーなど美味しいものが…
のとキリシマツツジフェスティバル2025
  • 能登
detail_30316.html
百万石菓子百工展2025
おいしさいっぱい!夢いっぱいの3日間!
菓子の販売、和菓子づくり体験などお菓子を通して楽しめるイベントを開催いたします。駄菓子屋さん&縁日コーナーやカフェスペースなどを設けますので、ご家族でお越しください。石川県内各地のお菓子屋さんが軒を連ね、実演・販売を行い、代表的なお菓子が一堂に集ま…
百万石菓子百工展2025
  • 金沢
detail_22540.html
第116回 九谷茶碗まつり2025
今年のGWは能美市で楽しもう。
「九谷茶碗まつり」は、毎年5月のゴールデンウィークに3日間にわたって開催され、地元の方々だけでなく、国内外からも毎年約7万人のお客様が訪れ、大変な賑わいを見せています。メイン会場3つと独自店舗に分散し、市内の至る所で九谷焼に触れる機会を提供することで、…
第116回 九谷茶碗まつり2025
  • 加賀
detail_30355.html
浅の川・鯉流し
全国でも珍しい川に流す鯉流し
浅野川の梅ノ橋から浅野川大橋までの河川と、その周辺で鯉流しが行われます。端午の節句に空に浮かぶ鯉のぼりを、友禅流しのように川に流す、全国でも珍しい鯉のぼりを見ることができます。※天候によって中止になることがあります。
浅の川・鯉流し
  • 金沢
detail_22442.html
ページトップへ