条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
検索結果
364件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 寺島蔵人邸 ~春の宵 ドウダンツツジのライトアップ~
- 2日限定のライトアップ
- 夜に浮かび上がる樹齢300年以上のドウダンツツジのの白い花が幻想的な庭園を彩ります。2日間限定のライトアップをお楽しみください。
-
- 金沢
- 【公式】「金沢城・兼六園四季物語 春の段 (兼六園ライトアップ)」
- ゴールデンウィークに合わせて金沢城公園、兼六園の2箇所を期間限定でライトアップする「金沢城・兼六園四季物語 春の段」を開催します。金沢城公園では石川門や玉泉院丸庭園、河北門、菱櫓のほか、鼠多門などが照らされます。兼六園では、徽軫灯籠(ことじとうろう…
-
- 金沢
- 道の駅めぐみ白山
- 金沢と小松の中間、白山市の国道8号沿いにある道の駅「めぐみ白山」。地元の生産者が丹精込めた安全・安心・取れたての野菜や果物、味噌・醤油などの発酵食品、地酒にお菓子、工芸品や民芸品など、たくさんの商品が並んでいます。道路情報を案内するコーナーもあり、…
-
- 白山
- 穴水まいもんまつり"冬の陣"かきまつり
- 冬の味覚、かきを穴水町で
- 穴水町内の加盟店で、様々なかき料理をご賞味いただけます。今年は各加盟店が趣向を凝らしたオリジナルメニューのご提供です。かきのフルコースやかきフライなど、各店のオリジナリティあふれた「まいもん」をお楽しみください。各加盟店の場所、メニューなどは下記UR…
-
- 能登
- BIG鯉のぼりトンネルをくぐろう!
- Komatsu 九の通路に、タテ1.6m、ヨコ6m のBIG鯉のぼりが出現!!鯉のぼりのウロコは九谷焼柄になっています。6メートルの長いトンネルをお楽しみください!
-
- 加賀
- のとじま水族館 GWイベント
- GW(4/25~5/6)限定イベント
- GW期間中に様々なイベントを開催いたします。※5/5(月・祝)「こどもの日」は中学生以下の方は入場料無料となります1.世界ペンギンの日イベント マスコット「いおたろ」のオリジナルグッズプレゼント 実施日:4/25(金)~27(日) 時 間:9:00…
-
- 能登
- 石川県ふれあい昆虫館 GWふれあいイベント
- GW(4/26~5/6)限定イベント
- GW期間中にふれあいイベントを開催します。現在開催している季節展示「キラキラな虫たち」の関連イベントとして、世界で一番キレイなクワガタと称される生きたニジイロクワガタなどに、⽇替わりで触れ合えます。また、世界最大級のゴキブリに触れたり、放蝶温室「チョ…
-
- 白山
- 【こまつ曳山交流館みよっさ】お旅まつり特別展
- 今年のお旅まつり上演町の見どころをご紹介します。【令和7年お旅まつり上演町】◎龍助町:玩辞楼十二曲の内 義士外伝 土屋主税(がんじろうじゅうにきょくのうち ぎしがいでん つちやちから)◎八町こども歌舞伎:旅衣小松緑弥栄 義太夫 勧進帳(たびごろもこまつのみ…
-
- 加賀
- ジャムと人
- 【”一緒に楽しいことをつくってつめこむ”北國街道アートプロジェクト2025】小松駅から歩いて5分の北国街道沿いでアートプロジェクトを開催!開催期間:2025年3月8日(土)~5月18日(日)開催場所:小松市龍助町と本折町の11店舗参加アーティスト:桜井旭 @ra…
-
- 加賀
- MINIATURELIFE展2 -田中達也見立ての世界-
- 思わず笑顔になる田中達也の世界観
- 270万人以上が来場し、国内だけでなく海外でも人気の「MINIATURE LIFE展」が、さらにパワーアップして金沢に帰ってきます!レタスが気球に、お寿司が車に、そしてバウムクーヘンは虹に!「MINIATURE LIFE展2」では写真作品と立体作品合わせて約170展を展示。金沢会場…
-
- 金沢
- 加賀につづいた琳派 宗雪・相説-宗達と光琳のあいだに-
- 知られざる「加賀の琳派」、集結!
- 屏風全体に草花を散らし、幻想的な世界を作り上げた「たはらやの草花図」。「たはらや」とは、琳派の祖とされる俵屋宗達が率いた工房を意味し、その商標たる「伊年印」を有する「草花図」が金沢を中心とした北陸地方で数多く愛蔵されています。 宗達は誰もが知る巨…
-
- 金沢
- 【企画展】ふたつの重要文化財が語る こまつびとの技と心
- 小松には多様なものづくりの歴史があります。森の恵みや地下資源を生かし、土器生産や木工、玉づくり、機織りなどの技術が磨かれ、生活必需品から地域特産の交易品に発展したものもありました。また、ものづくりを支えた高い造形力によって、弥生時代の動物形や武器形…
-
- 加賀
- 硲伊之助展(東京・アーティゾン美術館にて)
- 東京都 中央区にある「公益財団法人石橋財団 アーティゾン美術館」にて3月1日~6月1日まで「硲 伊之助展」が開催されます。硲伊之助は東京都で生まれ、若いころから注目された画家でした。その後渡欧しマチスに師事し、西欧絵画について本格的に学び、油彩画、石版画…
-
- 加賀
- 石川県立歴史博物館 令和7年度春季特別展「歴史をつなぐ―石川を語るれきはくコレクション―」
- 令和6年能登半島地震、そして奥能登豪雨は文化財にも甚大な被害をもたらしました。大災害によって図らずも浮かび上がったのは、積極的に保存しなければ文化財は失われるということでした。一方で、全国の博物館では収蔵スペースの不足が指摘されており、なかには資料…
-
- 金沢
- 春季特別展「加賀本多家の名品展」
- 加賀藩武家文化を彩る名品を一挙公開!
- 「加賀八家」本多家に伝来するコレクションから関ヶ原の戦いや大坂の陣で使用された甲冑や刀剣、加賀藩主前田家よりお輿入れした姫君の調度品など、選び抜いた名品の数々を一挙公開。加賀本多家に伝わる品々から江戸時代の金沢に迫ります。
-
- 金沢
- 春季展「春を言祝ぐ美術工芸」
- 春の訪れを感じさせる美術工芸品を展示
- 今回の展示では、春の訪れを感じさせる金や金箔を使用した美術・工芸品を約20点展示するほか、新たに収蔵品として加わる人形作家・紺谷力の張抜紙張「月琴」や、截金作家・藤野聖子の截金飾筥「光ほのか」などを紹介します。
-
- 金沢
- 移転開館5周年記念 花と暮らす展
- 身の周りにある「花」の表現と、花とともにある暮らしを、工芸館所蔵作品約130点と国立西洋美術館からの特別出品作品2点でご紹介
- 日本では春夏秋冬の四季の中で、季節ごとの花や色彩を生活に取り入れ日々の暮らしを楽しんできました。多くの作家が身近な自然にテーマを求め、春の花だけでも椿や桜、牡丹などをさまざまな作品として表現しています。身の回りにある花々だからこそ、それぞれの技法や…
-
- 金沢
- 【企画展】線の豊饒―宮本三郎と線を嗜む―
- 1950年代に出版された美術雑誌『アトリエ』や『別冊アトリエ』において、宮本三郎(1905-1974)はたびたび特集記事を書きました。その内容は裸婦の描き方から絵の見方・考え方、画材の扱い方にまで及び、宮本の絵画観が示されています。各ページに付された宮本の言葉か…
-
- 加賀
- 【企画展】歴代德田八十吉名品展 やきものの意匠
- 意匠・小紋に着目して、歴代徳田八十吉の作品をはじめとしたやきものの名品を紹介します。上絵付の窯「錦窯」とあわせてお楽しみください。
-
- 加賀
- 【加賀百万石ウォーク】新緑の那谷寺を訪ねて
- 四季を通じて表情を変えるお寺をガイドと一緒に歩いてみませんか
- 開創1300年を誇る那谷寺は、伝説の修行僧・泰澄が十一面観音菩薩像を安置したのが始まりとされます。山門をくぐると樹齢数百年の杉や椿の樹林がひろがり、緑の苔とあいまって厳かな景観をかもしだしています。長い年月をかけて形成された奇岩遊仙境の新緑、紅葉は絵画…
-
- 加賀