イベント

検索結果

389件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
【2025年】第74回 金沢百万石まつり 
豪華絢爛な時代行列が金沢市内を練り歩く!金沢市最大のイベント
加賀藩祖前田利家が金沢城に入城したのを記念して毎年6月に開催される金沢最大のイベント。メインイベントの絢爛豪華な「百万石行列」は、日本全国および海外からも多くの人が見物に訪れます。百万石行列は金沢駅東広場の鼓門前を出発し、石川門から金沢城に入城する…
【2025年】第74回 金沢百万石まつり 
  • 金沢
detail_22421.html
令和6年能登半島地震復興公演 無名塾 肝っ玉おっ母と子供たち
無名塾 仲代達矢さんによる能登半島地震復興公演
戦争の愚かさを描き、同時に命への讃歌でもあるこの作品に、一歩ずつ、復興へ歩む能登の地への応援の想いを込めて。今再び、皆様へ無名塾がお届けします。
令和6年能登半島地震復興公演 無名塾 肝っ玉おっ母と子供たち
  • 能登
detail_30116.html
コマツ粟津工場 開放デー 【2025年は終了しました】
建設機械のデモンストレーション観覧やホイールローダー・ミニショベルの試乗、4種類の製品(ブルドーザー・油圧ショベル・ホイールローダー・モーターグレーダー)の組立工場の見学ができます。また、会場内を巡るスタンプラリーや各種模擬店(工作・ゲーム・飲食)…
コマツ粟津工場 開放デー 【2025年は終了しました】
  • 加賀
detail_30393.html
SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリングラリー)【2025年5月24日(土)~6月1日(日)開催!】
太陽を追い駆けろ。
世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案した、オートバイによる独走的なツーリングイベント。日本で唯一車両走行が可能な砂浜の公道、石川県羽咋市の「千里浜」に全国のライダーが集います。基本ルールは、日の出とともに自身で定めた日本列島の東海岸からスタート…
SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリングラリー)【2025年5月24日(土)~6月1日(日)開催!】
  • 能登
detail_21323.html
和倉復興めぐる市
好評につき2回目の開催!被災した旅館の食器や商品を必要な方へ
能登半島地震で被災した和倉温泉では、復興に向けた取り組みが続いています。各旅館では再建に向けた片づけが進む中、“行き場を失った大切な旅館の食器や商品”を集め、再び「和倉復興 めぐる市」を開催します!和倉温泉の旅館でこれまで大切に使われてき…
和倉復興めぐる市
  • 能登
detail_30400.html
青葉の湯涌お楽しみ市
フードにアートにワークショップ!
湯涌で採れた山菜や岩魚の塩焼きなど、旅館・商店の味自慢の露店などが並ぶほか、「金沢百萬石太鼓」の演奏など野外ステージを開催します。お楽しみ抽選会も予定しており、大人も子供も楽しめます。
青葉の湯涌お楽しみ市
  • 金沢
detail_22435.html
ガイドと巡る美川おかえりまつり
地元ガイドがご案内します
北前船の時代から続く「おかえり祭り」を地元ガイドがご案内します。<ガイドウォークの見どころ> ※移動は徒歩となります。動きやすい服装でお越しください。①藤塚神社御旅所で白山市指定文化財の大神輿を拝観↓②まちなかを巡行する13台の台車を見学↓③美川…
ガイドと巡る美川おかえりまつり
  • 白山
detail_30352.html
金沢ひがし茶屋街「越中八尾 おわら流し」
80余年の時を経て、越中八尾おわら踊りがひがしの茶屋街で演じられます
八尾の町並みを舞台に行われる伝統行事「おわら風の盆」。二百十日の風を鎮め、五穀豊穣を願う閑かなお祭りです。この越中おわらの継承に大きく貢献したのが日本舞踊の若柳流。初代吉三郎氏は「かかし踊り」と呼ばれる男踊りと、「四季踊り」と呼ばれる女踊りを振付け…
金沢ひがし茶屋街「越中八尾 おわら流し」
  • 金沢
detail_22643.html
バラフェスこまつ2025【2025年度は終了しました】
満開のバラの世界が「小松・ビルボールド友好のバラ園“V”Road」に登場!期間中は、バラ園内を草花で装飾し、バラの魅力を引き立てます。《装飾期間》2025年5月16日(金)~6月1日(日)※バラフェスこまつ2025は天候不良のため中止となりました※【5月25日(日)イ…
バラフェスこまつ2025【2025年度は終了しました】
  • 加賀
detail_30218.html
きまっし!ぐるっとりっぷ!かないわ2025
新緑の風に吹かれて、みやのこしまち(金石ボランティアガイド)と共にお散歩しませんか?
開催日:2025年5月15日(木)※小雨決行【行程】集合場所:かないわ銭五前(金石バスターミナル前)9:30受付開始↓金石のまち散策 10:00~11:30↓金石町家でお昼休憩 11:30~12:30↓大野湊神社近辺の散策 12:30~14:00↓大野湊神社の春祭り…
きまっし!ぐるっとりっぷ!かないわ2025
  • 金沢
detail_30332.html
第413回大野湊神社神事能・第16回寺中の杜芸能祭
大野湊神社春季例祭
大野湊神社における最も重要な祭典です。日本国の隆昌、皇室の弥栄、地域の発展、氏子崇敬者の安寧を祈る祭典です。毎年5月15日に執り行われ、献幣使の参向を仰ぎ、神社本庁よりの幣帛が奉られます。
第413回大野湊神社神事能・第16回寺中の杜芸能祭
  • 金沢
detail_22555.html
【加賀百万石ウォーク】満開のアカシア林でロマンチックウォーク
“アカシア・海・河北潟”内灘の自然を満喫しよう!
5月に満開を迎えるアカシアを見ながら遊歩道をガイドと共に歩きます。遊歩道は歩行者専用道路となっており、安心して歩いていただけます。解散場所となっている道の駅内灘サンセットパークではお土産やカフェもございます。また、昨年度より北陸鉄道浅野川線の粟ヶ崎…
【加賀百万石ウォーク】満開のアカシア林でロマンチックウォーク
  • 金沢
detail_30308.html
お旅まつり【2025年度は終了しました】
小松市で毎年5月に行われている、莵橋神社(うはしじんじゃ)と本折日吉神社(もとおりひよしじんじゃ)の春季例大祭です。曳山で子供たちが熱演する「子供歌舞伎」やライトアップされて黄金色に輝く「曳山曳揃え」は必見!ぜひ、お越しください!
お旅まつり【2025年度は終了しました】
  • 加賀
detail_30236.html
金沢城公園 春のおもてなし
端午の節句を祝う
日本海内灘砂丘凧の会による「凧つくり・凧あげ」の工作体験を行います。
金沢城公園 春のおもてなし
  • 金沢
detail_30360.html
第26回日本こども歌舞伎まつりin小松【2025年度は終了しました】
子供たちの熱演に感動!
【出演団体】・石川県小松市/こまつ歌舞伎未来塾 こまつ邦楽舞踊教室・愛知県豊田市/小原歌舞伎保存会・東京都/歌舞劇団 飛鳥しぶさわ座・石川県小松市/子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会【チケット取扱】《電話先行予約開始》2025年3月13日(木)10時~ 0761-20-5501…
第26回日本こども歌舞伎まつりin小松【2025年度は終了しました】
  • 加賀
detail_30225.html
のとキリシマツツジフェスティバル2025
2025年5月3(土)、4(日)、5(月祝)日樹齢350年の日本一大きなのとキリシマツツジの盆栽、愛好家が情熱を注いだのとキリシマツツジの盆栽展示、のとキリシマツツジの苗木の販売、のと里山空港仮設飲食店街「NOTOMORI」、キッチンカーなど美味しいものが…
のとキリシマツツジフェスティバル2025
  • 能登
detail_30316.html
第116回 九谷茶碗まつり2025
今年のGWは能美市で楽しもう。
「九谷茶碗まつり」は、毎年5月のゴールデンウィークに3日間にわたって開催され、地元の方々だけでなく、国内外からも毎年約7万人のお客様が訪れ、大変な賑わいを見せています。メイン会場3つと独自店舗に分散し、市内の至る所で九谷焼に触れる機会を提供することで、…
第116回 九谷茶碗まつり2025
  • 加賀
detail_30355.html
百万石菓子百工展2025
ゴールデンウイークは金沢城がおいしい!おもしろい!
菓子の販売、和菓子づくり体験などお菓子を通して楽しめるイベントを開催いたします。石川県のお菓子・工芸・物産販売などグルメも楽しめます。
百万石菓子百工展2025
  • 金沢
detail_22540.html
にし茶屋街 ふるまい酒
春日神社奉納
春日神社と獅子頭の奉納を兼ねて、ふるまい酒を行います。当日はにし茶屋街の芸妓衆も参加します。また、にし茶屋街の地元店舗による出店も行います。
にし茶屋街 ふるまい酒
  • 金沢
detail_22448.html
青柏祭の曳山行事
ユネスコ無形文化遺産。迫力満点の曳山(でか山)3台が勢揃い!
青柏祭は、七尾市で毎年5月に開催される能登で一番盛大な春祭りです。高さ12メートル、重さ20トンの巨大な曳山(でか山)が町中を巡行し、その迫力は見る者を圧倒します。車輪の直径は2メートルで、方向転換時のきしむ音も魅力の一つ。祭りは国の重要無形民俗文化財に…
青柏祭の曳山行事
  • 金沢
detail_30350.html
ページトップへ