条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 神社仏閣・城
検索結果
83件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 那谷寺
- 雄大な自然に包まれて新しい自分に生まれ変わる
- 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けた那谷寺。境内には国の指定名勝で山水画のような「奇岩遊仙境」をはじめ、「本堂」、「三重塔」、「護摩堂」、「鐘楼」、「書院」および「庫裡庭園」といった重要文化財があり、見ごたえがあります。那…
-
- 加賀
- 金沢城公園 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により一部立ち入り禁止
- 加賀百万石前田家の居城。歴史に思いを馳せながらのんびり散歩
- 国の史跡に指定され兼六園と並び石川県を代表する景観が広がる金沢城公園。公園のシンボルともいえる「菱櫓」「五十間長屋」「橋爪門続櫓」。外観の素晴らしさはもちろんのこと、昔ながらの製法を忠実に再現した内部も必見です!その他のエリアは入園無料。広々として…
-
- 金沢
- 尾山神社
- 美しいステンドグラスがある神社
- 加賀藩初代藩主・前田利家公と正室お松の方を祀る神社です。見どころは国の重要文化財にも指定されている「神門」。和漢洋のそれぞれの様式が用いられた異色の門が訪れる人を惹きつけます。「神門」の最上階にはめ込まれたステンドグラスは特に印象的で、優しい明かり…
-
- 金沢
- 妙立寺 / 忍者寺
- 敵を欺く仕掛けがそこかしこに…まるで忍者屋敷のような寺
- 三代藩主前田利常の命により建てられた祈願所。当時、徳川幕府と緊張状態にあった加賀藩は、幕府の襲撃という万一の場合に備えて、妙立寺に出城、砦としての役割も持たせました。寺にある井戸の中には、金沢城に続く抜け道があるといわれており、落とし穴となる賽銭箱…
-
- 金沢
- 能登國一宮 氣多大社
- 斧入らぬみやしろの森
- 奈良に都があった時代から北陸の大社として朝廷からの尊崇も厚く、文献に最初に登場するのは、大伴家持が能登を巡行したときに「之乎路(しをぢ)から直超え(ただこえ)来れば羽咋(はくい)の海朝凪ぎ(あさなぎ)したり船楫(かぢ)もがも」と詠んだ歌が収められた…
-
- 能登
- 倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
- 倶利迦羅不動寺には、かつて七堂伽藍と十二ヶ寺が建立されており、平成10年にその伽藍の復興事業のひとつとして、西之坊鳳凰殿が建立されました。台湾檜を用いた左右75mもある壮大な木造建物で、平安時代の建築様式である寝殿造りを採り入れてあり、荘厳優雅な雰囲気…
-
- 金沢
- 青林寺客殿(和倉温泉)※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間拝観中止
- 話題のSNS映えスポット
- 御便殿は明治42年(1909年)に東宮殿下(後の大正天皇)が和倉行啓の際の休憩所として建てられました。建物全体に宮内庁の木曽御用林の檜材が使われ、「御座所」内部には格式高い折上げ格天井を施しながらも、構造は「洋風トラスト」となっている和風意匠が見どころで…
-
- 能登
- 本山妙成寺
- 北陸における日蓮宗の本山です。1294(永仁2)年、日蓮聖人の弟子日像聖人が師命により妙法を京都に広めようと、佐渡から都上がりの途中、船中で能登石動山天平座主の満蔵法印(日乗聖人)を教化改宗し、一寺を建立したのが妙成寺の始めです。重要文化財の十棟は、加…
-
- 能登
- 安宅住吉神社
- 古くより陸・海路の要所として栄えた北国の港・安宅の地に祀られる安宅住吉神社は「安宅の住吉さん」として親しまれ、昔は安宅住吉大明神、住吉宮とも称された。その創建は古く、歴史を遠く遡ること千二百有余年の天応2年(782)で、正保4年(1647)現在地に遷座された。…
-
- 加賀
- 金沢観光ボランティアガイドの会「まいどさん」
- 金沢の魅力を伝える「まいどさん」 一期一会のおもてなし
- 「まいどさん」というのは金沢弁で「こんにちは」という意味に近い言葉です。金沢観光ボランティアガイドの会「まいどさん」は平成6年4月に設立され、現在は300人を超えるメンバーが、金沢へ観光に来られる皆さんに少しでも金沢を知っていただきたいと毎日頑張ってい…
-
- 金沢
- 大本山總持寺祖院
- 禅の教えを今に伝える曹洞宗の古刹
- 曹洞宗の大本山として瑩山紹瑾禅師により、1321(元亨元)年に創建されました。1898(明治31)年の大火で境内は焼失し、本山は1910(明治43)年、神奈川県横浜市鶴見に移り祖院となりました。その後の再建で山門、仏殿などがよみがえり、消失を免れた建物とともに、根本…
-
- 能登
- 香林寺
- 願掛け寺香林寺は、慶安4年(1651年)に加賀藩家老青木五兵衛により建立されました。堂内には、ご本尊の釈迦牟尼仏や、病気平癒や開運にご利益のある開運霊薬不動尊、安産・子授け・子どもに関する願い事を叶える幸福地蔵菩薩が安置されています。座敷には、人間国宝木…
-
- 金沢
- 石動山
- 山岳信仰の地で歴史を感じ、自然にふれる
- 古くから山岳信仰の地としてあがめられ、多くの僧たちが修行をしていた石道山。現在は国指定史跡となり、こけむした礎や石垣が往時をしのばせます。山頂には、「伊須流岐比古神社」と、「天平寺跡」があり、貴重な史跡として知られています。能登の修験道の中心として…
-
- 能登
- 本行寺
- 高山右近が建てた修道所跡がある隠れキリシタンの寺
- 七尾市内の山の寺寺院群にある法華宗の寺院。2016年にカトリック教会の「福者(ふくしゃ)」に認定された高山右近ゆかりの寺。敷地内には、「ゼウスの塔」や高山右近の修道所跡などが残っている。
-
- 能登
- 能登國二之宮 天日陰比咩神社
- 受け継がれるどぶろくの歴史
- 天日陰比咩神社あめひかげひめじんじゃ(二宮神社)は第十代崇神天皇の御代に御鎮座の官幣社で二千有余年の歴史をもつ延喜式内社で能登國二ノ宮です。神事お供え用のどぶろくです。12月5日~3月上旬までは、ご祈祷やお祓いを受けられた方々へ、お下がりとして授与して…
-
- 能登
- 珠姫の寺 天徳院
- 良縁祈願・家庭円満のご祈願には、珠姫の菩提寺「天徳院」へ
- 徳川家と前田家を結び、加賀藩の繁栄に貢献した珠姫は、良縁や家庭円満の象徴として天徳院に祀られています。珠姫と側室をもたなかった利常との愛の結晶である子どもたちが、前田家や日本各地での発展に寄与しました。天徳院では珠姫の半生を描いたからくり人形「珠姫…
-
- 金沢
- 国分山 医王寺
- 行基開創の山中温泉守護寺
- 行基開創の山中温泉守護寺。国指定重要文化財等所蔵展示。北陸不動霊場第27番、白寿観音、奥の細道札所。境内には不動滝、名水などがあり、温泉街が一望できる景勝の地です。
-
- 加賀
- 倶利迦羅不動寺 山頂本堂
- 日本三不動の一尊といわれる倶利迦羅不動寺の本尊は、718年(養老2年)、元正天皇の勅願によりインドの高僧・善無畏三蔵法師が倶利伽羅山において国家安穏を祈願した折に、不動ヶ池より黒龍が昇天する姿をそのままに刻み奉安したのが始まりで、812年(弘仁3年)には、…
-
- 金沢
- 鼠多門 鼠多門橋
- 尾山神社と金沢城をつなぐ門・橋が復元!
- 鼠多門は、金沢城の西側の郭(くるわ)である玉泉院丸に位置し、水堀をまたぐ木橋(鼠多門橋)により接続される金谷出丸(現在の尾山神社境内)からの出入り口として機能していた二階建ての櫓門です。城内の他の城門と同じく、屋根は木型を薄い鉛の板で覆う鉛瓦、外壁…
-
- 金沢
- 芦城公園
- 桜の名所として知られる小松のセントラルパーク
- 加賀三代藩主前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られました。博物館をはじめ、美術館、図書館、茶室などの文化施設を有し、中央には二つの池と滝、それらを結ぶせせらぎを中心に池の後背に築山を配した池泉回遊式庭園となっています。松の名木をはじめ、桜や…
-
- 加賀