美しい風景と出会う旅
このエリアを回ります


- 泊数: 1日コース
- 主な移動手段: 車
富士山、立山と共に日本三名山のひとつに数えられ、古くから霊山信仰の聖地として仰がれてきた白山。
そんな白山に抱かれた暮らしの中から、独自の風土と美意識が生まれ、たとえば重伝建地区に認定された白峰地区などにあらわれています。
大梯子を屋根に指しかけた独特の景観は、霊峰白山の見事な自然と融合し、建築ファンのみならず多くの旅人の心を和ます特別な空間としてますます注目を集めています。
そんな白山に抱かれた暮らしの中から、独自の風土と美意識が生まれ、たとえば重伝建地区に認定された白峰地区などにあらわれています。
大梯子を屋根に指しかけた独特の景観は、霊峰白山の見事な自然と融合し、建築ファンのみならず多くの旅人の心を和ます特別な空間としてますます注目を集めています。
START
金沢駅西口周辺でレンタカーを借りる。
車で約15分(約7km)
車で約15分(約7km)
1
重要文化財 喜多家住宅
-
喜多家はもとは高崎姓を名乗った越前武士で、江戸中期に禄を離れ加賀に移住しました。
その後野々市で灯油の製造販売を生業とし、屋号を油屋といい幕末からは酒造業を営んだ旧家です。
車で約20分(約11Km)
2
石川県ふれあい昆虫館
日本海側初の本格的な昆虫館
-
日本海側最大規模の昆虫館。特に「チョウの園」は一年中常夏の楽園。350平方メートルの大きな温室に約10種、1,000匹のチョウが飛び交っており、亜熱帯の自然を探検するような動線で子どもたちを楽しませます。
車で約3分(約1Km)
3
白山比咩神社
-
奈良時代以前の創建と言われ、白山信仰の加賀地方における最大拠点です。
表参道駐車場に車を停め、表参道を歩くのがおすすめのルートです。
本殿は江戸時代中期の地方大社の貴重な遺構としての価値が極めて高く、また宝物館では、室町時代中期の絹本著色白山三社神像を始め、多数の国重要文化財など一級品の宝物を見学できます。
車で約2分(約500m)
4
石川県農林総合研究センター 林業試験場(樹木公園)
-
1階には林業試験場の研究成果、木材、民具などの展示と多目的室があり、2階には石川県の地形模型、巨樹の写真などの展示スペースに加え、休憩室がある。
車で約40分(約35Km、国道157号線経由)
5
白峰重要伝統的建造物群保存地区
-
山間部の狭い敷地に形成された特色ある集落構成、「町場」的な街路景観といった特徴をもち、豪雪という気候風土や養蚕という生業に即して発展成立した地方色豊かな建造物群が残る。
車で約5分(約1km)
6
石川県立白山ろく民俗資料館
-
山間部の狭い敷地に形成された特色ある集落構成、「町場」的な街路景観といった特徴をもち、豪雪という気候風土や養蚕という生業に即して発展成立した地方色豊かな建造物群が残ります。
【帰路】
金沢駅西口周辺レンタカーショップまで車で約75分(約52km)
GOAL