検索結果

82件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
男女滝
2本の滝が夫婦のように寄り添って流れる
2本の滝が夫婦のように寄り添い、1本の滝になることから「男女滝」という名が付きました。上大沢の山手にある西二又川(男女滝川)に注ぐ高さ35メートルの滝で、滝つぼに甌穴(おうけつ)が見られます。県の名勝にも指定されています。
男女滝
  • 能登
detail_6015.html
輪島市文化会館
大ホールや展示室、会議室などの文化施設があります。
輪島市文化会館
  • 能登
detail_6830.html
お食事処 やぶ新橋店
能登路では今も昔もやぶの味
地元の常連客も通う人気の食事処。豊富なメニューに新鮮な能登の海の幸を詰め込んだ海鮮丼もお薦め。
お食事処 やぶ新橋店
  • 能登
detail_19943.html
黒島天領北前船資料館
北前船文化の足跡が残る
門前地区には北前船をもたらした日本文化の足跡が数多くあります。中でも門前町黒島地区は17世紀後半に幕府の天領となり、北前船の船主や船乗りの居住地として栄えました。黒島天領北前船資料館は廻船業に関する資料や黒島天領祭で使われる曳山が展示されています。
黒島天領北前船資料館
  • 能登
detail_21560.html
曽々木観光協会(ふるさと体験実習館)
曽々木地区の観光・宿泊案内をしています。曽々木地区には通れば恋を叶えると伝わる「せっぷんとんねる」をはじめ、幸せが舞い降りると言われる「福が穴」「岩窟不動」、子宝を恵むとされる「千体地蔵」、千手観音を奉る「岩倉寺」などパワースポットが多く存在します…
曽々木観光協会(ふるさと体験実習館)
  • 能登
detail_5709.html
職人ギャラリー 中門(中門漆器店)
ギャラリーでは色漆のグラデーション商品が楽しめます
昭和元年創業。輪島塗は伝統的な技法を守りながら、ピンクやブルーなど輪島塗ではめずらしい色漆を使い、グラデーション塗りの技法で独創的な作品を生み出しています。一つ一つ手間暇かける伝統技法を守った作品はどれも「普段の生活の中で、いつまでも大切に使って欲…
職人ギャラリー 中門(中門漆器店)
  • 能登
detail_21145.html
曹洞宗 蓮江寺
1592年(文禄元年)の開墓と伝えられる。1599年(慶長4年)加賀初代藩主前田利家の葬儀を掌った象山徐芸が中興し、隠棲した。寺宝には、現存最古の利家画像(1599年(慶長4年)讃)や芳春院の寄進状、加賀3代藩主前田利常の安堵状などがある。毎年2月15日に犬の子まき…
曹洞宗 蓮江寺
  • 能登
detail_6783.html
高浜虚子句碑
近代俳句の巨人、高浜虚子が、1949(昭和24)年に和倉から奥能登へ旅をした際に車中で作った句が刻まれた石碑です。この地で古くから「要石」と呼ばれる、高さ4メートルの巨石に「能登言葉親しまれつつ花の旅虚子1949(昭和24)年4月28日蝸牛舎」と刻んであります。
高浜虚子句碑
  • 能登
detail_5735.html
白山神社の石造五重塔(中段町)
白山神社参道を登った所に立っています。鎌倉時代に建てられたとされる、石で造られた高さ3.2メートルの五重の塔です。1段目の軸部に石仏が安置されています。
白山神社の石造五重塔(中段町)
  • 能登
detail_6247.html
長谷部信連の墓
源平争乱の時代を経て、奥能登の有力御家人として地頭領主支配の基礎を固めた長谷部信連の墓です。地元では「ちょうづか」とも呼ばれています。秋は、彼岸花の名所としても知られています。山岸町の市立輪島病院付近にあります。
長谷部信連の墓
  • 能登
detail_6277.html
寄り道パーキング「男女滝」
立ち止まって、滝の音に耳をすませよう
県道38号(輪島浦上線)は能登半島国定公園内を周遊するルートであり、沿線にはゾウゾウ鼻などの奇岩風景や桶滝、間垣の里として知られる大沢町集落があります。間垣の集落を越えていくと、寄り道パーキング男女滝があります。寄り道パーキングからは2本の滝が夫婦のよ…
寄り道パーキング「男女滝」
  • 能登
detail_13290.html
柚餅子総本家 中浦屋
柚餅子総本家 中浦屋
  • 能登
detail_20302.html
食事処 朝市さかば
輪島港直送新鮮な旬の魚を味わえる
「輪島」に来たらおいしい魚を食べたいですよね。季節の新鮮な魚を刺身または焼き物で堪能いただけるお店が朝市通り内にある朝市さかば。海の幸と一緒に輪島の地酒も楽しめます。
食事処 朝市さかば
  • 能登
detail_21104.html
住吉神社
本殿は市指定文化財で、社宝に住吉文庫が2,000点あります。4/4・5春祭(曳山祭)8/24・25夏祭(神輿、切籠、松明神事)
住吉神社
  • 能登
detail_5666.html
輪島漆器大雅堂 展示場
大正17年から続く老舗
大物家具から日常使いの輪島塗まで、幅広く揃う。展示場入口には輪島塗朱塗りキリコと奴提灯も展示。連綿と守り伝えられてきた先人の知恵の結晶、輪島塗の世界が堪能できる。
輪島漆器大雅堂 展示場
  • 能登
detail_6828.html
輪島市ふるさと体験実習館
ふるさとの自然が教えてくれる
わら細工をはじめ、わたふじ(マツブサ)草木染め、豆腐作り、味噌作り、きな粉と朴葉飯作り、地引き網、磯釣り、そば打ちなど、地域文化を体験することができます。昔ながらの道具を使い、短時間で体験可能です。特に,海水を使った豆腐はまろやかで素朴な味。体験は5日…
輪島市ふるさと体験実習館
  • 能登
detail_6829.html
岩倉山
窓岩から曽々木の街並み、沖に七ツ島を眺望
曽々木海岸にかぶさるようにそびえる山です。山頂まで遊歩道が続いており、千体地蔵と呼ばれる奇岩を見ることができます。
岩倉山
  • 能登
detail_4567.html
輪島前神社
輪島前神社は1842(天保13)年に建立され、神明造り三間社となっています。本殿は市重要文化財で、祝祭歌輪島まだら・あのりは県無形文化財。面様年頭・恵比寿祭りなど奇祭が多い。
輪島前神社
  • 能登
detail_6821.html
輪島工房長屋 坂本漆器店
本物の輪島塗を低価格で
手頃な価格のブローチやチョーカー、漆ストラップなどのアクセサリーの品揃えが豊富。朝市店、本店ギャラリーもあり。
輪島工房長屋 坂本漆器店
  • 能登
detail_6820.html
石川県輪島水泳プール(輪島市町野水泳プール)
貸切(専用)で利用できます。隣接して輪島市営町野野球場や輪島市営町野テニスコートもあります。施設内には、日本水泳連盟公認の50mプールが8コース、25mプールが6コースあります。障害者用お手洗いは外の公衆トイレをご利用ください(プール館内にはありません)。
石川県輪島水泳プール(輪島市町野水泳プール)
  • 能登
detail_4647.html
ページトップへ