条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 歴史・文化
検索結果
540件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- ひがし茶屋街
- 城下町金沢を満喫するならここ!素敵なカフェやショップがずらり。
- 金沢を代表する観光地の一つ「ひがし茶屋街」。美しい出格子と石畳が続く古い街並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。和菓子、伝統工芸品、雑貨などを扱うお店やカフェが充実しており、風情ある街並みの中でショッピングや食事を楽しむことができ…
-
- 金沢
- JR金沢駅 (鼓門・もてなしドーム)
- 旅のはじまりは日本が世界に誇る美しい駅から
- 金沢の玄関口である金沢駅はフォトジェニックなスポットがいっぱい!到着したらカメラのご準備を。訪れる人に差し出す雨傘をイメージし、おもてなしの心を表わしたガラスの建造物「もてなしドーム」、さらにその正面には金沢の新たなシンボルとなった「鼓門」が構えま…
-
- 金沢
- 金沢21世紀美術館
- 公園のような美術館「まるびぃ」
- 誰もがいつでも立ち寄れ、様々な出会いの「場」となることを目指した現代アートの美術館。「現代アート」と聞いて少し小難しいものを想像する人もいるかもしれません。でも、ここでは、レアンドロ・エルリッヒ作の《スイミング・プール》(通称:レアンドロのプール)を…
-
- 金沢
- 宇宙科学博物館コスモアイル羽咋
- UFOの町で宇宙の神秘に触れる。
- 【UFO伝説のある羽咋市】NASA特別協力の宇宙科学博物館!実際に宇宙開発のために製作された宇宙船や衛生、本物の隕石などを多数展示!つかむと舌が飛び出る宇宙人(グッズ)などおもしろいグッズも沢山あります!撮影スポットもあるのでぜひご家族、友人と楽しんでみ…
-
- 能登
- 香林坊
- 金沢市の繁華街。城下が形成されたころより、交通の要衝でした。再開発により、百貨店やホテル、ファッションビルなどが建ち並び、ショッピング街としてにぎわっています。地名は、比叡山の役僧が居を構えたことに由来します。香林坊周辺で海鮮居酒屋をお探しの方はこ…
-
- 金沢
- 白米千枚田
- 世界農業遺産のシンボル
- 世界農業遺産に登録された「能登の里山里海」を代表する景観。令和4年2月に「つなぐ棚田遺産」として選定され、国の名勝にも指定されています。急斜面に、幾重にも段になり海へと広がる田んぼ。その数は全部で1004枚。一つ一つは小さく、耕運機も入らない狭さのため、…
-
- 能登
- 長町武家屋敷跡界隈
- 土塀が続く街並みがタイムスリップしたかのような気分にさせる
- 香林坊から歩いてすぐ、繁華街の近くとは思えないほど静かな長町界隈。加賀藩士・中級武士たちの屋敷跡が残り、黄土色の土塀、石畳の小路などが当時の面影をしのばせます。今も市民生活が営まれ、周辺には九谷焼のお店や飲食店も並びます。長町武家屋敷跡は、昔ながら…
-
- 金沢
- 倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
- 倶利迦羅不動寺には、かつて七堂伽藍と十二ヶ寺が建立されており、平成10年にその伽藍の復興事業のひとつとして、西之坊鳳凰殿が建立されました。台湾檜を用いた左右75mもある壮大な木造建物で、平安時代の建築様式である寝殿造りを採り入れてあり、荘厳優雅な雰囲気…
-
- 金沢
- 片町
- 金沢を代表する繁華街
- 犀川大橋から香林坊に至る、国道157号沿いにある金沢を代表する繁華街です。数多くの飲食店が集中する「金沢の夜の顔」です。そもそも金沢城下の始まりとされる尾山八町は、現在の香林坊辺りまででしたが、その後、城下町の拡大に伴い犀川近くまで町が広がりました。…
-
- 金沢
- 石川県立美術館
- 石川を代表する美術・工芸品を展示
- 国宝の「色絵雉香炉」(野々村仁清作)をはじめ、石川県が誇る名品を展示しています。古九谷や、加賀藩前田家伝来の文化財、石川県ゆかりの芸術院会員や人間国宝の絵画・彫刻・工芸など、古美術から現代まで、石川県ならではの美術工芸品を幅広くご覧いただけます。館…
-
- 金沢
- 主計町茶屋街
- 趣ある茶屋街を静かに歩く
- ひがし茶屋街、にし茶屋街と並び金沢三茶屋街とされる主計町茶屋街。細い路地と千本格子が続く街並みは金沢らしい情緒を残し、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。江戸時代、富田主計の屋敷があったため主計町と呼ばれました。すぐ近くに記念館がある…
-
- 金沢
- 兼六園(国指定特別名勝)
- 日本三名園の一つ、四季が織りなす多彩な表情
- 春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了する兼六園。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(ミシュラン観光版)で最高ランクの3つ星を獲得したことで、海外からの観光客にも人気のスポットです。「金沢の兼六園・…
-
- 金沢
- 尾山神社
- 美しいステンドグラスがある神社
- 加賀藩初代藩主・前田利家公と正室お松の方を祀る神社です。見どころは国の重要文化財にも指定されている「神門」。和漢洋のそれぞれの様式が用いられた異色の門が訪れる人を惹きつけます。「神門」の最上階にはめ込まれたステンドグラスは特に印象的で、優しい明かり…
-
- 金沢
- 石川県立航空プラザ
- 本物のYS-11シミュレーターの体験ができる航空機の博物館
- 航空機の誕生から現在に至るまでの歴史や、航空宇宙技術の発達の過程を実機と模型、そして図表などの資料を使って分かりやすく解説している、日本海側唯一の航空機の博物館です。全日空で使用されていた実物のYS-11シミュレーターやセスナ、ジェット戦闘機などが体験…
-
- 加賀
- サイエンスヒルズこまつ
- 行こう!寄ってみよう、科学館。
- 「科学とひとづくり」の一大交流拠点として、未来の創造力を育むステージとして科学の楽しさや驚き、魅力にあふれているサイエンスヒルズこまつ。この丘には、みんなで科学を遊び、ものづくりが好きになる「ひととものづくり科学館」があります。さあ、好奇心を全開に…
-
- 加賀
- 能登國一宮 氣多大社
- 2100年以上の歴史を誇る、北陸随一の古社
- 氣多大社(けたたいしゃ)は、石川県羽咋市に鎮座する能登国一宮であり、2100年以上の歴史を有する北陸屈指の古社です。主祭神には、国土を開き、人々の縁を結び、医薬や導きの神として知られる大己貴命(おおなむちのみこと)(通称:大国主命)をお祀りし、古来より…
-
- 能登
- 石川県能登島ガラス美術館 ※7/12~営業再開
- きらめく海とガラスに出会える美術館
- 2025年7月12日(土)から営業再開豊かな自然に囲まれ、ひときわ目立つ建物がガラス美術館。世界各国の現代ガラス作家の造形作品を中心に400点近くの作品を収蔵しています。古今東西のガラス作品を紹介する企画展を開催し、ガラスを身近に楽しめるワークショップも行って…
-
- 能登
- 那谷寺
- 雄大な自然に包まれて新しい自分に生まれ変わる
- 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けた那谷寺。境内には国の指定名勝で山水画のような「奇岩遊仙境」をはじめ、「本堂」、「三重塔」、「護摩堂」、「鐘楼」、「書院」および「庫裡庭園」といった重要文化財があり、見ごたえがあります。那…
-
- 加賀
- 石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)
- 旧陸軍兵器庫の赤レンガ棟を再生した建物は、国の重要文化財となっています。展示室では原始の玉作りや古代の東アジアとの交流、中世の一向一揆、近世の参勤交代、近代の美術工芸、そして現代まで続く祭礼風流など、多彩な展示コーナーを設けています。豊富な実物資料…
-
- 金沢
- 石川県金沢港大野からくり記念館
- 触って遊べる『からくり体験ミュージアム』
- 触って遊べるからくり体験ミュージアム金沢港の先端に位置し、日本海に突き出すように建つ大野からくり記念館は、金沢市大野町に住み活躍した幕末の科学技術者・からくり師大野弁吉の業績を紹介するとともに、近代技術のあけぼのを代表する「からくり」の世界を様々に…
-
- 金沢