大本山 總持寺祖院
だいほんざん そうじじそいん禅の精神伝える名刹
曹洞宗の大本山として瑩山紹瑾禅師により、1321(元亨元)年に創建されました。1898(明治31)年の大火で境内は焼失し、本山は1910(明治43)年、神奈川横浜市鶴見に移り祖院となりました。その後の再建で山門、仏殿、などがよみがえり、消失を免れた建物とともに、根本道場の威厳を伝え、今も総ケヤキ造りの風格ある山門や仏殿、法堂などが残っています。座禅体験ができたり、精進料理も食べられます(要事前連絡)。
2021年には、開創700年大法要が営まれます。
>>雲水体験ができる現地観光プランはこちら
2021年には、開創700年大法要が営まれます。
>>雲水体験ができる現地観光プランはこちら
住所 | 〒927-2156 石川県輪島市門前町門前1-18甲 |
---|---|
電話番号 | 0768-42-0005 |
FAX番号 | 0768-42-1002 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
口コミサイト | トリップアドバイザーで口コミを見る |
営業時間/期間 | 8時00分〜17時00分 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 拝観料:大人400円 高校生300円 中学生200円 小学生150円 団体割引:30人以上・1人360円 |
交通アクセス(車) | のと里山海道穴水ICより車で20分 のと里山空港より車で30分 輪島市朝市会場より車で30分 和倉温泉駅より車で60分 |
交通アクセス(公共) | 北陸バス金沢駅より穴水此の木下車、北鉄奥能登バス門前行き門前下車(徒歩5分) |
駐車場 | 自家用車 50台 大型バス 20台 |
所要時間 | 20分 |
体験内容 | 座禅体験 昼食(点心)2,500円〜3,500円 |
受入人数 | 100人 |
旅ぱす特典内容 | 拝観料金10%割引 |
備考 | 宿坊有り |