イベント

検索結果

370件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
カナザワあんこ市
初開催!おいしいあんこが勢揃いのあんこマルシェ
2024年11月2日(土)、金沢市の近江町いちば館広場であんこのマルシェイベント「カナザワあんこ市」が初開催されます。当日は、老舗の和菓子店「戸水屋」の数量限定商品や、ショコラトリー「UNFINI」が提案する能登大納言を使ったあんこ×ショコラの新作フィナンシ…
カナザワあんこ市
  • 金沢
detail_23149.html
百万石まちなかめぐりもみじ2024
まちなかで秋を楽しむ2日間♪
秋の訪れを感じる季節、「百万石まちなかめぐり もみじ2024」は紅葉と共に楽しむことができるイベントです。*主なイベント内容*もみじクラフトフェア「わたしの町」: 地元で作られた作品や食品を販売します。もみじカフェ: 秋の旬の食材を使った料理や温かい飲み物…
百万石まちなかめぐりもみじ2024
  • 金沢
detail_23162.html
香林坊ツリー・ファンタジー
金沢の冬の風物詩!
香林坊交差点から香林坊ラモーダに向かう国道157号線沿いのケヤキ並木が、約11万個のLED電球で彩られます。なお、起点となるアトリオ広場のケヤキは、金沢の冬支度・雪吊りを施したモニュメントとなっていますので、ぜひご覧ください。 
香林坊ツリー・ファンタジー
  • 金沢
detail_22463.html
GEMBAモノヅクリエキスポ2024
石川県小松市で開催している GEMBAモノヅクリエキスポは、ものが生まれる原点に立ち会える場所、"原場"を開くオープンファクトリーイベントです。ふだんは入れない工場や工房に毎年多くのお客様をお迎えしています。石材、粘土、素地、うつわ、繊維、機械、…
GEMBAモノヅクリエキスポ2024
  • 加賀
detail_23077.html
石川県立歴史博物館 令和6年能登半島地震復興応援特別展「七尾美術館 in れきはく」
 能登地区唯一の総合美術館である石川県七尾美術館は、平成7年(1995)の開館から約30年、能登の文化活動の拠点施設として広く親しまれてきました。しかしながら、七尾美術館は令和6年1月1日の能登半島地震により建物・設備に被害を受けて臨時休館中です。 …
石川県立歴史博物館 令和6年能登半島地震復興応援特別展「七尾美術館 in れきはく」
  • 金沢
detail_23111.html
開館5周年記念特別展関連フォーラム「わたしの「金沢診断」」
現在開催中の開館5周年記念特別展「谷口吉郎の「金沢診断」―伝統と創造のまちづくり―」の関連イベントとして、建築フォーラムを開催します
1967年に行われた谷口吉郎の「金沢診断」は金沢のまちづくりのターニングポイントとなりました。「金沢診断」から半世紀以上の時を経たいま、わたしたちの目で金沢を「診断」してみませんか。様々な専門分野のゲストと一緒にこれからの金沢のまちについて考えます。
開館5周年記念特別展関連フォーラム「わたしの「金沢診断」」
  • 金沢
detail_23133.html
上出長右衛門窯 轆轤と熊のまつり
轆轤(ろくろ)の上で粘土と熊が廻る!?
石川県九谷焼の産地メーカー・上出長右衛門窯が主催で、今年で3回⽬となる「轆轤まつり」は、新たに「轆轤と熊のまつり」としてリニューアルします。轆轤という回転する台は、古代から現代に⾄る器作りの技術と表現を⽀えてきました。しかし、上出⻑右衛⾨窯を育んで…
上出長右衛門窯 轆轤と熊のまつり
  • 加賀
detail_23065.html
金澤きもの小町2024
着物で城下町を散策しよう
秋の風情に包まれた金沢を、着物で散策しませんか?着物姿であれば、誰でも参加OK!参加者には素敵な特典をご用意しています。いつもとはちょっと違うおしゃれを楽しんで、城下町をそぞろ歩きしましょう。【素敵な特典がいっぱい!】・お楽しみ抽選会では加賀友禅がゲ…
金澤きもの小町2024
  • 金沢
detail_23114.html
NONOICHI KAGAYAKI∞STAGE
野々市市交遊舎前ステージでスペシャルライブを開催します。
SNSで話題沸騰中のストリートドラマー「リエイ」や福井出身の2人組アイドル「せのしすたぁ」、日本語ラップの黎明期から活躍するオルタナティヴラップデュオの「YOCO ORGAN」など豪華ゲストが野々市にやってくる! 
NONOICHI KAGAYAKI∞STAGE
  • 金沢
detail_23076.html
HALLOWEEN BAR 猩々
野々市駅にHALLOWEEN BAR 猩々が1日限定でオープン!
昨年大好評だったイベント「立ち飲み処 猩々酒場」をリメイクした、「HALLOWEEN BAR 猩々」を野々市駅北口にオープンします!日本酒「猩々」はもちろん、季節限定酒の「猩々 秋あがり」、猩々を使った各種カクテルなど、姿を変えた様々な猩々を取り揃えました。今回も…
HALLOWEEN BAR 猩々
  • 金沢
detail_23074.html
金沢城・兼六園大茶会
3連休は心尽くしの一杯を 石川県内7流派がおもてなし
金沢市中心部の茶室4カ所で、石川県内7流派が日替わりで茶席を設けます。茶室を彩る道具は、第一線で活躍する地元作家が手掛けた新作道具たち。秋の風情に包まれた城下町で、一期一会のおもてなしをお楽しみください。
金沢城・兼六園大茶会
  • 金沢
detail_23094.html
かなざわ国際交流まつり2024
北陸最大級の国際交流イベント
世界の音楽やダンスのステージショー、各国の料理を堪能できるワールドグルメ、雑貨・フェアトレード商品の販売、日本文化の体験ブース、在住外国人にあいさつや文字を教えてもらうコーナーなど、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん!金沢で世界の人た…
かなざわ国際交流まつり2024
  • 金沢
detail_22432.html
KOGEIフェスタ!2024
工芸を、見て・触れて・楽しむ!
金沢の質の高い工芸を、見て、触れて、体験することができるイベントです。工芸体験や工芸品の販売会などを通じてお楽しみください。
KOGEIフェスタ!2024
  • 金沢
detail_22428.html
金澤月見光路2024
「あかりオブジェ」と「メディアテクノロジー」の融合
金沢工業大学の学生が制作したあかりのオブジェをたくさん散りばめ、城下町金沢の夜をロマンチックに演出するライトアップイベント。あかりのオブジェが空間を幻想的に彩ります。会場内では、プロジェクションマッピングや小さなあかり制作のワークショップなどを開催…
金澤月見光路2024
  • 金沢
detail_22423.html
奥の細道山中温泉『芭蕉祭』全国俳句大会
松尾芭蕉をしのび詠う
9月10日から18日まで8日間、山中温泉に滞在した松尾芭蕉。 「やまなかや 菊はたおらじ ゆのにほい」と山中のお湯を絶賛する句を残しています。
奥の細道山中温泉『芭蕉祭』全国俳句大会
  • 加賀
detail_18630.html
前田土佐守家資料館
秋季企画展「古典の香り―加賀藩上級武士の教養と愉楽」
加賀藩の上級武士は、政務や武芸にいそしむ傍ら、学芸の世界にも通じていました。本展では、その中でも特に江戸時代「古典」として親しまれた文学や芸能に注目し、加賀藩重臣である前田土佐守家に伝わった資料を紹介します。平和な時代が訪れ、また出版文化が隆盛した…
前田土佐守家資料館
  • 金沢
detail_23105.html
サケマルシェ2024
応援!能登酒蔵 石川の地酒と美酒の祭典
酒どころ石川県内で作られた26の酒蔵の日本酒が集まるイベント。いろいろな銘柄を飲み比べてお気に入りの一杯を見つけませんか。会場では、日本酒にあう料理を提供する飲食店が数多く出店します。多彩なラインアップによる地酒の飲み比べや、県内屈指の名店が織りなす…
サケマルシェ2024
  • 金沢
detail_22425.html
金沢の無形民俗文化財共演会
様々な地域で受け継がれてきた貴重な伝承芸能が一堂に会し、個性あふれる演技を行います。
第4回目となる今回は「名舟御陣乗太鼓」や「七尾まだら」といった能登地区の伝承芸能も招き、金沢の伝承芸能との共演を披露することによって、能登の復興を願う応援メッセージとして発信します。出 演:加賀獅子、名舟御陣乗太鼓、七尾まだら、湯涌念仏踊り、加賀万歳…
金沢の無形民俗文化財共演会
  • 金沢
detail_23113.html
【加賀百万石ウォーク】ひがし茶屋街
人気のひがし茶屋街と周辺にある伝統的町家や寺社を訪ねる
旧暦7月9日に詣ると四万六千日詣ったと同じ功徳があるという観音院の門前町として栄えた観音町と加賀藩公認の茶屋街として賑わったひがし茶屋街界隈は、藩政期からの古い街並みが今も色濃く残る金沢を代表する地区である。特に、ひがし茶屋街「志摩」は、典型的な茶屋…
【加賀百万石ウォーク】ひがし茶屋街
  • 金沢
detail_22001.html
クラフード2024 ー堪能!満喫!応援!いしかわの食と工芸ー
県内各地で食と工芸に関する多彩な大規模イベントを開催!
10月~12月、「工芸×食」石川の豊かな文化を発信する多彩なイベントを開催。工芸王国・石川が誇る数々の工芸作品の鑑賞や製作体験を満喫できるほか、本県の豊かな食を堪能し、工芸品や特産品を買って、食べて、がんばる能登を応援するといった数々のイベントを…
クラフード2024 ー堪能!満喫!応援!いしかわの食と工芸ー
  • 金沢
detail_23072.html
ページトップへ