歩いて金沢の街を肌で感じたい!金沢周遊6時間

歩いて金沢の街を肌で感じたい!金沢周遊6時間
このエリアを回ります
  • 泊数: 半日コース(4時間以内)
  • 主な移動手段: バス、徒歩
初めての金沢ならおさえておきたい人気の観光スポットを半日でめぐるモデルコースです。
歩いて金沢の街を肌で感じたい方向け。出張で前泊、もしくは後泊して、一日で金沢を楽しみたい人にもおすすめです。
START
金沢駅からバスで約10分、「南町・尾山神社」バス停下車
1

尾山神社

  • 尾山神社
加賀藩祖前田利家公と正室お松の方を祀(まつ)る神社です。
1875(明治8)年に建築された「神門」は国の重要文化財にも指定され、和漢洋の三様式を混用した異色の門です。
徒歩で約8分(約600m)
2

長町武家屋敷跡界隈

  • 長町武家屋敷跡界隈
加賀藩士・中級武士たちの屋敷跡です。木羽板(こばいた)ぶきの屋根のついた土塀や、武士窓のある長屋門が当時の面影をしのばせます。雪から土塀を守る「こも掛け」は金沢の冬の風物詩となっています。
徒歩で約10分(約800m)
3

石川県政記念しいのき迎賓館 

  • 石川県政記念しいのき迎賓館 
  • 石川県政記念しいのき迎賓館 
  • 石川県政記念しいのき迎賓館 
  • 石川県政記念しいのき迎賓館 
  • 石川県政記念しいのき迎賓館 
  • 石川県政記念しいのき迎賓館 
しいのき迎賓館は、大正時代に建てられた“旧県庁舎”を大胆にリニューアルし、背面に金沢城の石垣を眺めるガラス張りの空間を重ね合わせた建物です。
徒歩で約2分
4

金沢21世紀美術館

  • 金沢21世紀美術館
  • 金沢21世紀美術館
  • 金沢21世紀美術館
  • 金沢21世紀美術館
  • 金沢21世紀美術館
  • 金沢21世紀美術館
  • 金沢21世紀美術館
現代アートを中心とした美術館です。金沢市の中心部に位置し、誰もがいつでも立ち寄れます。さまざまな出会いがあり、体験ができる、公園のような美術館です。
徒歩で約5分
5

兼六園(国指定特別名勝)

  • 兼六園(国指定特別名勝)
兼六園は、日本三名園の一つ。築庭には加賀5代藩主前田綱紀に始まり、約180年を費やしました。ことじ灯籠など見どころは多く、サクラや紅葉、雪吊りと四季折々の美しさが楽しめます。
徒歩で約2分
6

金沢城公園 

  • 金沢城公園 
  • 金沢城公園 
  • 金沢城公園 
  • 金沢城公園 
  • 金沢城公園 
  • 金沢城公園 
  • 金沢城公園 
  • 金沢城公園 
  • 金沢城公園 
  • 金沢城公園 
現存する藩政時代の遺構は、石川門、三十間長屋、鶴丸倉庫。2001年に菱櫓・橋爪門続櫓・五十間長屋が復元完了、2010年には河北門、いもり堀(一部)、2015年3月には玉泉院丸庭園と橋爪門が復元されました。
徒歩で約10分
7

石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)

  • 石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)
  • 石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)
  • 石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)
  • 石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)
  • 石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)
旧陸軍兵器庫の赤レンガ棟を再生した建物は、国の重要文化財となっています。2015(平成27)年4月17日リニューアルオープンしました。
8

石川県立美術館 

石川を代表する美術・工芸品を展示
  • 石川県立美術館 
  • 石川県立美術館 
  • 石川県立美術館 
  • 石川県立美術館 
  • 石川県立美術館 
  • 石川県立美術館 
  • 石川県立美術館 
石川県ゆかりの作家の近現代美術の各部門(日本画、洋画、彫刻、工芸)の作品を展示する総合美術館です。
「本多町」バス停から城下まち金沢周遊バスで約7分、「橋場町」バス停下車
9

ひがし茶屋街

  • ひがし茶屋街
  • ひがし茶屋街
  • ひがし茶屋街
  • ひがし茶屋街
  • ひがし茶屋街
  • ひがし茶屋街
  • ひがし茶屋街
  • ひがし茶屋街
  • ひがし茶屋街
  • ひがし茶屋街
美しい格子を持つ古い町家が軒を連ねています。奥から三味線やお座敷太鼓の音色がもれてきそう。昔の面影をとどめ、独特の情緒を醸し出す料亭街です。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
GOAL