【石川県&香川県★連携Vol.8】伝統工芸を楽しむ最旬スポット 前編 〜泊まる・食べる・巡る KOGEI〜

2202ビュー

石川県&香川県のコラボ特集も第8弾、今回のテーマは「工芸」です! 石川県は金沢を中心に、能登や加賀など各地域に伝統工芸の技が数多く受け継がれ、東京や京都と並ぶ日本を代表する工芸が盛んな地で「工芸王国」とも呼ばれています。

 九谷焼、加賀友禅、山中漆器、輪島塗などが有名ですが、今回は加賀地域が産地の「九谷焼」「山中漆器」を新感覚で楽しめる最旬KOGEIスポットや体験アクティビティを前編・後編で特集してご紹介! 香川県からは多彩な形や雅な図柄が魅力の伝統工芸品「丸亀うちわ」の手作り体験をご紹介します。


【石川県&香川県★連携】特集は、観光パートナーシップ協定を締結している石川県と香川県が、さまざまな観光コンテンツをテーマに全10回にわたり両県の魅力を発信しています。

【石川県&香川県★連携Vol.8】伝統工芸を楽しむ最旬スポット 前編 〜泊まる・食べる・巡る KOGEI〜

【石川】お部屋もお風呂も九谷焼!九谷焼作家がプロデュースしたホテル

最近は客室やロビー、廊下などのインテリアにアート作品を取り入れたアートホテルが増えていますが、石川県能美市に誕生した「ウェルネスハウスSARAI」は「九谷焼」をコンセプトにしたホテル
 
前身である市が運営する研修施設をリノベーションし、2022年7月に九谷焼の作家が空間をプロデュースするホテル、地元の食材を使ったカフェ&レストラン、最新の美容を取り入れたスパ(入浴施設)やスタジオが利用できる、身体も心も満たされる施設に大リニューアルしました。


能美市は九谷焼の産地の一つで、ホテルの客室は市内在住やゆかりのある九谷焼の若手作家が1人1部屋ずつ担当し、それぞれのアイデアと作品でプロデュースしています。2022年に5室が完成していましたが、ラウンジの壁画と残りの部屋も完成し、2023年3月中旬から全室で宿泊が可能に! 今回の取材では6部屋を見せていただきましたが、その中から3部屋をご紹介します。


「眠りの島」牟田陽日(むた ようか)

こちらはフロント・ラウンジの壁面もプロデュースしている牟田陽日さんが手がけた客室「眠りの島」。牟田陽日さんは伝説の生き物から自然界の動植物まで、古今東西の図像や物語をモチーフに作品を生み出す超人気作家で、鯨と波をモチーフにしたシリーズは代表作。
部屋の壁紙は原画をもとに最新技術で加工されたクロス仕上げで、大海原の波間から顔をのぞかせる大きな鯨、潮を吹く鯨と、仙人が住んでいそうな孤島が描かれています。その島にはベッドが据えられていて、ちょうど部屋のベッドの枕元に位置し、ここで眠ると何だか不思議で壮大な夢が見れそうです。


夜光貝のランプの下のゴツゴツした岩は九谷焼の磁土で作られ、部屋でコーヒーやお茶を飲むマグカップにも鯨と島が描かれています。このマグカップはフロントで購入も可能で、細部までプロデュースされていることに感動してしまいます。


「五彩アニマル’Z」山近泰(やまちか やすし)

山近泰さんプロデュースの客室は、能美市にある「いしかわ動物園」の動物たちが壁一面に描かれ、今にも飛び出してきそうな躍動感にあふれています。
 
動物たちは九谷五彩の紺青・赤・紫・緑・黄をベースに、家族愛の象徴である象、ブッダの「犀の角のようにただ独り歩め」という言葉に象徴される、黙々と目的に向かって邁進する犀(サイ)などが、独自の表現とデザインで描かれています。絵の一部には九谷焼の陶板が重ねられ、壁紙とつややかな焼き物との質感の違いも見どころです。



「里やまの狐」架谷庸子(はさたに ようこ)

架谷庸子さんは赤絵細描の名手・福島武山先生のもとで研鑽を積む若手赤絵作家。プロデュースしたのは、幻想的でノスタルジックな赤を基調とした和室です。
 
「SARAI」は、能美市の原風景ともいえる古墳群が広がる里山エリアにあり、夏になると窓の外に蛍が舞う姿も見られるそう。そんな情景からインスピレーションを得て、さまざまな小紋を赤絵細描で彩る「やま小紋」として随所に展開。山の稜線には後光のような金の縁取りが施され、精密な赤絵細描のレリーフは山々の間から昇った太陽のようで、抽象パターンにも里山の風景にも見ることができます。


《九谷ステイの部屋と作家>

01:「龍」井上雅子(いのうえ まさこ)

02:「現在作成中」上出惠悟(かみで けいご)※3月12日完成

03:「里やまの狐」架谷庸子(はさたに ようこ)

04:「五彩アニマル’z」山近泰(やまちか やすし)

05:「静爽の奏」山岸青矢(やまぎし せいや)

06:「光と線と影」中田雅巳(なかだ まさる)

07:「現在作成中」早助千春(はやすけ ちはる)※3月12日完成

08:「眠りの島」牟田陽日(むた ようか)

 

洋室は1室1名から3名まで、和室は1名から最大6名まで利用でき、しかも素泊まりで1人4,950円〜8,800円とリーズナブル! 食事は別途料金でレストランでの朝食、夕食付きも選べます。お風呂は施設内のスパ(入浴施設)を利用しますが、このお風呂の九谷焼も必見です。


  宿泊者以外も利用できるお風呂とレストラン

女湯「色絵の湯」は、色絵磁器の第一人者・武腰潤さんによる「鳥たち・川辺の風景」の陶板が彩ります。
男湯「赤絵の湯」には、赤絵細描の第一人者・福島武山さんの「まつりの文」宿泊棟の九谷ステイは若手作家の世界観が広がり、スパでは熟練作家による九谷焼の伝統技法や作風を間近に堪能できます。

スパとレストランは宿泊客以外も利用でき、ディナーは予約制ですが、ランチは予約なしで気軽に楽しむことができメニューも豊富! 料理の器に九谷焼が使われているので、テーブルへ運ばれてくるととても華やかで、メニューごとにどんな器が使われているのかも楽しみの一つ。
大皿に約20種類の野菜とチキンが盛り付けられた「瞬間燻製SARAIサラダ」は、皿に被せられたドーム型の蓋をあけると燻製のスモークが立ち上り、食べ応えも、見応えも抜群。野菜は能美市の農家が作ったもので、スープとパンが付いています。


3面がガラスで開放感があるレストランは里山の風景、白山の峰々などが見渡せます。穏やかな時間が流れ、食後にコーヒーやデザートなどを追加しゆっくり過ごす人も多いよう。もちろんそれらの器も九谷焼です。

基本情報

ウェルネスハウス SARAI

石川県能美市石子町ハ147-1

TEL 0761-57-1212

[営]10:00〜22:00 [休]水曜


宿泊/チェックイン16:00〜20:00、チェックアウト10:00

入浴/17:00〜22:00(受付21:00)

食事/カフェ11:00〜18:00、ランチ 11:30〜14:00、ディナー(予約制) 17:00〜20:00


ウェルネスハウス SARAI

【石川】コンシェルジュと巡る山中漆器の工房見学プライベートツアー

石川県加賀市の山中(やまなか)温泉は、加賀温泉郷の一つ。その歴史は1300年前まで遡り、松尾芭蕉など多くの文人墨客にも愛されてきた温泉地です。そして、温泉とともに知られているのが「山中漆器」で、400年続く漆器の一大産地です。
 
漆器は基本的に分業で作られ、山中では木地づくりから、美しい手仕事の真骨頂ともいわれる蒔絵技師まで、多様な職人・作家が活躍しています。しかし、職人の伝統技術の多くは公開されず、関係者以外は立ち入り禁止の工房も珍しくありません。
そんな普段は決して見ることができない職人の技を見学・体験できる、完全予約制のプライベートツアーを企画・提供しているのが「CRAFTOUR(クラフツアー)」。提携している約20の工房から、見学できる工房・職人さんを店主の篠崎健治さんがコーディネートして案内してくれます。
 
ツアーの出発点となる店舗は山中温泉バスターミナルのすぐそば、まさに温泉街の入口にあります。店内では提携する工房で製作された作品など、現代の暮らしに合う漆の器や蒔絵が施されたアクセサリーなどが展示・販売されているので、ツアー以外でも山中漆器のセレクトショップとして利用するのもおすすめ。
工房見学ツアーは事前予約制で、公式サイトから希望の日時・コースを選択して申し込みます。「木地挽き」「漆塗り・蒔絵」「成形・塗装」の基本3コースがあり、木地挽き+漆塗り・蒔絵の組合せコース、おまかせアレンジコースなども選択できます。料金は約2時間で1人9,900円から。サイトからの仮予約の後も、メールや電話で訪問先や希望の確認・相談ができるので安心です。


木地挽きの工房を見学すると、製材して輪切りになった木材から、木目の出方や製品サイズに合わせてカットし、お椀の形になっていく様子がよくわかります。


塗師(ぬし)の工房では、漆塗り専用のハケや筆、漆を乾かす特別な設備など、珍しい道具もいっぱい。繊細な手仕事を間近で見て、職人さんから話を聞くことで、漆の性質や技法についての知識が深まります。


蒔絵師の工房では、漆で絵や文様を描いて金・銀などの金属粉を蒔いて付着させる蒔絵や、夜光貝・アワビ貝・蝶貝などの貝殻を切って文様にする螺鈿など、漆工芸の加飾技法が見学できます。

 

工房によってはギャラリーや直営SHOPを併設しているので、ツアー予約の際に「工房でお椀を買いたい」「アクセサリーが見たい」などの希望があれば、リクエストしてみるのもおすすめです。

基本情報

CRAFTOUR

石川県加賀市山中温泉東町一丁目マ21

TEL 0761-75-7394

[営]10:00~17:00

[休]火・水・木曜(ツアー案内は可)

今回は前編・後編に分けて両県の伝統工芸を特集しています。
 後編では伝統工芸の手作り体験スポットを紹介しているので、ぜひ続けてご覧ください。

【石川県&香川県★連携】特集シリーズを読む


この特集は観光パートナーシップ協定を締結している石川県と香川県が、両県の魅力を発信している全10回のシリーズ企画です。ほかにも共通テーマを相互に取材した特集を掲載しています。


ほっと石川 旅ねっと【石川県&香川県★連携】シリーズの特集記事

>> 【Vol.1】2つの国際芸術祭をめぐる旅 〜前編:瀬戸内国際芸術祭2022〜

>> 【Vol.1】2つの国際芸術祭をめぐる旅 〜後編:奥能登国際芸術祭(ART Oku-Noto 2022)〜

>> 【Vol.2】夕日が映える絶景ビーチ

>> 【Vol.3】金沢城と丸亀城 〜前編:名城の石垣をめぐる旅〜

>> 【Vol.3】金沢城と丸亀城 〜後編:秋の石垣ライトアップイベント〜

>> 【Vol.4】石川の「天然能登寒ぶり」&香川の「ハマチ三兄弟」

>> 【Vol.5】素肌美人をつくる「ご当地コスメ」を訪ねて

>> 【Vol.6】熱あつ!ホットな冬グルメ 〜石川「能登かき」と香川「しっぽくうどん」〜

>> 【Vol.7】超本気!だから面白い!宇宙人サンダーくんと行く珍スポット・名所めぐり

>> 【Vol.8】伝統工芸を楽しむ最旬スポット 前編 〜泊まる・食べる・巡る KOGEI〜

>> 【Vol.8】伝統工芸を楽しむ最旬スポット 後編 〜つくる・体験する KOGEI〜

>> 【Vol.9】お庭の国宝!「兼六園」の六勝、「栗林公園」の一分百景を探訪

>> 【Vol.10】白山比咩神社と禅定道、空海ゆかりの地と遍路道をめぐる聖地巡礼

ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。