いしかわ文化観光
スペシャルガイド

藩政期以来の永い歴史の中で脈々と受け継がれてきた文化資源が今なお数多く残る石川県。
県内の多種多彩な文化に精通した「いしかわ文化観光スペシャルガイド」が、文化の魅力を深くわかりやすくお伝えします!!
個人・団体旅行や教育旅行、研修旅行など様々な場面でぜひご活用ください♪

★いしかわ文化観光スペシャルガイドとは?
★ご予約はこちらから!

検索結果

63件ありました
並び順
人気順(週間)
更新順
表示切替
タイル
リスト
十一代大樋 長左衛門(年雄)【大樋焼】
美術家として伝統は伝統、現代は現代、二刀流を目指す
58年金沢市に十代大樋長左衛門の長男として生まれる。84年ボストン大学院修士課程修了(MFA)。十一代長左衛門として大樋焼を継承しながら、金沢駅構内、石川県立図書館ロビー、清水建設北陸支社VIPルーム、トヨタショールームなどの陶壁やインテリアデザイン、伊ミラノ…
十一代大樋 長左衛門(年雄)【大樋焼】
  • 金沢
detail_21742.html
山口 美幸【片山津温泉全般】
絶景・体験・歴史、お好きな片山津をどうぞ!!
片山津小学校3年生の「片山津かるた探検」の授業では、「かるた博士」として、片山津温泉の歴史や魅力を伝えています。〇所属片山津温泉うきうきガイド〇専門・得意分野片山津温泉観光全般〇活動方法現地での案内(施設内、観光地等)
山口 美幸【片山津温泉全般】
  • 加賀
detail_21803.html
大森 教生【妙成寺】
加賀藩前田家ゆかりのお寺で、400年の歴史を五感で感じてみてください
平成27年より妙成寺執事として山務。妙成寺の歴史と活動を多くの方に知ってもらえるよう、参拝客への境内案内やガイドを行なっている。現在、石川県初の建造物国宝指定を目指し、県内外の方々へ広く周知してもらえるよう、日々様々な活動に従事している。〇所属日蓮宗…
大森 教生【妙成寺】
  • 能登
detail_21757.html
奈良 献児【高山右近、キリシタン文化、金沢の観光】
金沢の高山右近のことについてはお任せください
金沢観光ボランティアガイドまいどさん18期として平成24年から活動を開始。国内からの観光客だけではなく、外国人への英語での対応をまかされてきました。今まで、個人的に「高山右近記念資料館」を設立し、資料館での高山右近の足跡だけではなく、石川県のキリシ…
奈良 献児【高山右近、キリシタン文化、金沢の観光】
  • 金沢
detail_21788.html
吉田 俊健【那谷寺の歴史・宗教的背景】
僧侶として、地元民として、那谷寺千三百年の歩みを、様々な視点から誠心誠意ご案内いたします
那谷町に生まれ育ち、僧侶になることを発心。平成24年に高野山大学へ入学し、仏教の基礎を学ぶ。平成28年より高野山常喜院に勤めながら修行をおこない、翌年3月に高野山真言宗教師資格取得。平成30年より那谷寺に勤めている。〇所属宗教法人那谷寺 僧侶〇専門・得意…
吉田 俊健【那谷寺の歴史・宗教的背景】
  • 加賀
detail_21804.html
塚谷 彩子【加賀友禅】
伝統的工芸品「加賀友禅」の魅力をたっぷりご紹介します!
金沢市生まれ。幼少期より「きもの」に親しみ、2014年に初代加賀友禅大使を拝命。2021年より代表を務め、メンバーとともに加賀友禅の魅力を国内外で広く発信している。加賀友禅のコーディネートには自信あり!また、加賀友禅文化協会とともに加賀友禅の検定試験を創設…
塚谷 彩子【加賀友禅】
  • 金沢
detail_21781.html
鶴賀 雄子【石川県の染織】
石川の魅力をきもので
・日本初「レンタルきもの」考案・加賀染振興協会「加賀友禅スタイリスト(第一号)」・金沢市「加賀友禅プロモーションマネージャー(第一号)」・金沢市「きもの文化コンシェルジュ(第一号)」・NPO法人「小粋なきもの倶楽部」発足・北國文化センター「鶴賀雄子の…
鶴賀 雄子【石川県の染織】
  • 金沢
detail_21782.html
谷口 出【石川の工芸】
いにしえから現代まで。石川の美術工芸の奥深さを解き明かし、美の回廊へ誘います。
昭和52年早稲田大学卒業。高校の教員生活の後、石川県立美術館が現在地に開館した昭和58年に着任。普及課長・学芸第一課長を経て令和元年より現職。館内での案内のほか、講演活動も行っている。〇所属石川県立美術館 副館長〇専門・得意分野石川の工芸(美術工芸)〇…
谷口 出【石川の工芸】
  • 金沢
detail_21780.html
生水 精之助【山代温泉の名所旧跡・九谷焼】
豊富な知識と経験、加賀の方言にユーモアを交えてご案内いたします
加賀市観光ボランティア大学の第一期生を修了し、本会の代表として16年の活動実績があり、当会でもトップクラスのガイドスキルを有します。リーダーを担い、モデルコースの設定や企画の造成も手がけます。石川県九谷焼美術館の学芸員を務めた経験を活かし、九谷焼の歴…
生水 精之助【山代温泉の名所旧跡・九谷焼】
  • 加賀
detail_21777.html
上原 純一【金沢芸妓、茶屋文化、浅野川界隈の文化】
茶屋文化の継承発展、金沢 浅の川園遊会の継承、地域貢献を理念として活動
タウン誌の編集者としてまちづくりの取材をしながら、昭和62年に始まった金沢 浅の川園遊会のボランティア事務局として長年従事。金沢 浅の川園遊会館の開館に携わり、令和3年の開館より館長として日々浅野川界隈の伝統に根差した文化、芸能を日々深堀しながら、観光…
上原 純一【金沢芸妓、茶屋文化、浅野川界隈の文化】
  • 金沢
detail_30134.html
神谷 健司【揚げ浜式製塩】
日本で唯一能登に継承される揚げ浜式製塩法を分かりやすくご説明させて頂きます
道の駅のガイド歴は10年。ツアーのお客様の対応を中心に、通算30万人以上のガイド実績があります。ツアーガイドの他は、JICAを初めとした国や県などの視察のご案内も行っております。〇所属道の駅すず塩田村 駅長〇専門・得意分野能登の揚げ浜式製塩法の歴史と観…
神谷 健司【揚げ浜式製塩】
  • 能登
detail_21760.html
佐野 藤博【七尾城跡など七尾市内の名所旧跡・歴史・文化】
天宮の城と言われる七尾城をガイドと一緒に体感しませんか?
七尾市生まれ。大学卒業後、地元信用金庫に長く勤め、旅行が好きで家族一緒に年に一度は必ず県外旅行に出かけ、見聞を広めてきました。十年前に「はろうななお」に入会し、三年目から副会長、五年目から会長を務め、会の発展、まとめに力を入れ、ガイド力に磨きをかけ…
佐野 藤博【七尾城跡など七尾市内の名所旧跡・歴史・文化】
  • 能登
detail_21772.html
水毛生 貴之【野々市の名所旧跡、近世の旅日記、養蚕】
屋根のない博物館を周って、知られざる「野々市」に触れてはみませんか( ̄ー ̄)ニヤリ
野々市生まれの野々市育ち。大学時代から地元の歴史の調査を始め、『武士の家計簿』に憧れ古書店などの探索を趣味とする。手に入れた古文書をネタとして図書館で、定期的に歴史講座を開催する。精神修養及びスキル向上のため「ののいち里まち倶楽部」へ入会を志す。日…
水毛生 貴之【野々市の名所旧跡、近世の旅日記、養蚕】
  • 金沢
detail_21797.html
中川 聖士【加賀友禅】
加賀友禅の魅力を皆さんにお伝えします
昭和63年加賀友禅会館の設立とともに、加賀友禅の団体である協同組合加賀染振興協会に採用された。加賀友禅については、職人ではなく振興する立場から関わり続けてきた。平成16年に事務局長となり、加賀友禅の窓口として勤務している。館内の案内や体験等を通じて小…
中川 聖士【加賀友禅】
  • 金沢
detail_21785.html
嶋田 正則【九谷焼の歴史、文化】
「造る」という視点から九谷焼をご案内
九谷焼窯元・三代嶋田寿楽の長男として生まれ、家業に従事して30年以上になります。2002年より「九谷焼窯跡展示館」のスタッフとなりました。作品を製作するかたわらで、九谷焼の作陶、絵付などの工程や歴史などを実作者の視点から、来館される方々に資料解説、体験指…
嶋田 正則【九谷焼の歴史、文化】
  • 加賀
detail_21774.html
船木 清崇【神事、どぶろく】
神職だからできるガイド
中能登町内でどぶろく神社の宮司として、旅行ツアーの受入などの数々の活動をしている。また、中能登町観光協会会長として中能登町の年間の観光入込客数にも大きく寄与している。正月の三が日には延べ2万人近くの参拝客が訪れる。また、(一社)中能登スローツーリズ…
船木 清崇【神事、どぶろく】
  • 能登
detail_21791.html
前端 るり子【無限庵・山中塗・茶道・山中節】
山中温泉で文化体験・漆体験と、自然を感じながらゆったりと無限庵を楽しみましょ
山中温泉守護寺医王寺通称"お薬師”から、嫁ぎ漆器屋無限庵おかみとして〇十年山中温泉に毎日つかり、美味しいもの、お酒、山中節、大好きです。100年前に移築された文化財の無限庵を守るため、新しく無限庵の中にカフェもオープン。旅のお客様とお話す…
前端 るり子【無限庵・山中塗・茶道・山中節】
  • 加賀
detail_22083.html
酒井 郷夫【禅文化と門前町の歴史】
世界に広く普及した禅文化の発祥の總持寺の門前町を案内
禅文化発祥の地である大本山總持寺祖院をメインに14年以上の活動実績があり、門前町で誰もが認めるトップクラスのスキルを有しています。〇所属門前町観光ボランティアガイド 会長〇専門・得意分野禅文化と門前町の歴史〇活動方法現地での案内(施設内、観光地等)
酒井 郷夫【禅文化と門前町の歴史】
  • 能登
detail_21768.html
田中 天善【白山さんの歴史と信仰、禊体験】
白山のお水の力 知っていますか?
・平成19年4月入社・平成27年4月白山市観光連盟観光事業部会に参加・白山市観光連盟旅行商品「禊体験ツアー」の指導者〇所属白山比咩神社 禰宜〇専門・得意分野白山さんに関すること〇活動方法現地での案内(施設内、観光地等)、実演・体験
田中 天善【白山さんの歴史と信仰、禊体験】
  • 白山
detail_21779.html
中曽根 有希【加賀依緑園】
山中温泉の迎賓館と言われた加賀依緑園内のご案内
よしのや依緑園閉業時の最後の女将。27代続いた『よしのや依緑園』の歴史を引き継ぐ最後の人物。現『加賀依緑園』に関しても、コンセプトプロデューサーとして携わり、加賀依緑園のPRを行う。〇所属加賀依緑園 コンセプトプロデューサー〇専門・得意分野加賀依緑園内…
中曽根 有希【加賀依緑園】
  • 加賀
detail_23012.html
ページトップへ