十一代大樋 長左衛門(年雄)【大樋焼】

美術家として伝統は伝統、現代は現代、二刀流を目指す

58年金沢市に十代大樋長左衛門の長男として生まれる。84年ボストン大学院修士課程修了(MFA)。十一代長左衛門として大樋焼を継承しながら、金沢駅構内、石川県立図書館ロビー、清水建設北陸支社VIPルーム、トヨタショールームなどの陶壁やインテリアデザイン、伊ミラノサローネの家具デザインなどに参画。作品は米国カウンティー美術館(LA)など世界各国に所蔵。国立近代美術館工芸館有識者会議委員。第54回日本現代工芸美術展「内閣総理大臣賞」、第8回日展「文部科学大臣賞」受賞、2022年ハンガリー国家勲章叙勲。2023年恩賜賞・日本藝術院賞受賞。2025年日本藝術院会員就任。


〇所属

大樋美術館 館長


〇専門・得意分野

大樋焼


〇活動方法

現地での案内(施設内、観光地等)、講義・講演

タグ

エリア
金沢市
金沢
カテゴリー
#文化資源のジャンル
#芸術
#伝統工芸
#食文化
#生活文化
#ガイド方法
#現地での案内(施設内、観光地等)
#講義・講演

基本情報

所在地
石川県金沢市
体験内容
<案内場所>
大樋美術館、及びその他の美術館においての工芸の展示解説

<案内内容>
大樋美術館を当代である十一代大樋長左衛門がご案内

<案内コース・プラン>
①美術館ご案内のコース(30分~1時間)         700円 (大人1人)
②美術館ご案内の後、呈茶コース(1時間~1時間半) 1,500円(大人1人)

<料金>
上記コース料金+十一代への謝礼(内容により変わります。2万円~)

<対応できない曜日・時間>
十一代大樋長左衛門の予定をその都度ご確認ください

■予約:14日前まで
■変更・取消:4日前まで
受入人数
1~30人程度/回
関連リンク
★旅行会社向け観光素材★ 旅行会社の皆様はこちらもご参考ください。(閲覧パスワードは、石川県観光連盟076-201-8112までお問合せください)

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

周辺情報

周辺でできる
体験プランを探す
周辺の宿を探す
宿泊プランを一括比較オンライン予約

このページを見ている人は、こんなページも見ています

船木 清崇【神事、どぶろく】
船木 清崇【神事、どぶろく】
https://www.hot-ishikawa.jp/tour-guides/detail_21791.html
酒井 郷夫【禅文化と門前町の歴史】
酒井 郷夫【禅文化と門前町の歴史】
https://www.hot-ishikawa.jp/tour-guides/detail_21768.html
谷口 出【石川の工芸】
谷口 出【石川の工芸】
https://www.hot-ishikawa.jp/tour-guides/detail_21780.html
嶋田 正則【九谷焼の歴史、文化】
嶋田 正則【九谷焼の歴史、文化】
https://www.hot-ishikawa.jp/tour-guides/detail_21774.html
平井 徳司【北前船の歴史、橋立街並み・歴史】
平井 徳司【北前船の歴史、橋立街並み・歴史】
https://www.hot-ishikawa.jp/tour-guides/detail_21790.html
塚谷 彩子【加賀友禅】
塚谷 彩子【加賀友禅】
https://www.hot-ishikawa.jp/tour-guides/detail_21781.html
奈良 献児【高山右近、キリシタン文化、金沢の観光】
奈良 献児【高山右近、キリシタン文化、金沢の観光】
https://www.hot-ishikawa.jp/tour-guides/detail_21788.html
鶴賀 雄子【石川県の染織】
鶴賀 雄子【石川県の染織】
https://www.hot-ishikawa.jp/tour-guides/detail_21782.html
松永 篤知【金沢大学および周辺の歴史・文化財】
松永 篤知【金沢大学および周辺の歴史・文化財】
https://www.hot-ishikawa.jp/tour-guides/detail_21793.html
田中 天善【白山さんの歴史と信仰、禊体験】
田中 天善【白山さんの歴史と信仰、禊体験】
https://www.hot-ishikawa.jp/tour-guides/detail_21779.html
ページトップへ