検索結果

1495件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
ボラ待ちやぐら
天文学者パーシバル・ローエルが、著書「NOTO」の中で「怪鳥ロックの巣のようだ」と表現した漁業用のやぐらです。やぐらの上で終日、ボラ(魚の一種)の群れを見張り、網をたぐるという原始的な漁法で、最盛期には、町内に40基を超えるやぐらが立てられていました。19…
ボラ待ちやぐら
  • 能登
detail_6485.html
琴ヶ浜(泣き砂の浜)
その昔、土地の娘お小夜と若き船乗り重蔵との悲恋物語が伝わり、お小夜の涙が砂となり、砂丘を歩くと「キュッキュッ」と泣くような音がすることから琴ヶ浜は別名「泣き砂の浜」と言われています。はるかに猿山岬を望む景勝地です。ここから黒島に至る腰細海岸は、昔か…
琴ヶ浜(泣き砂の浜)
  • 能登
detail_5343.html
柴山潟
片山津温泉のシンボル
1日に何度も湖面の色を変え、さまざまな表情で魅了する柴山潟。片山津温泉のシンボルでもあります。湖では、釣り、ボートが楽しめ、コハクチョウ等冬鳥の越冬も見ることもできます。一周約7kmのサイクリングロードもあり、アウトドアも充実!天候が良ければ白山も眺め…
柴山潟
  • 加賀
detail_5536.html
アドベンチャーガーデン能美
石川県初の森林を使った空中アスレチック施設! ※2024年冬にアドベンチャーコース増設!
大自然の中に作られた総合アウトドアパーク。木々に囲まれながら子供も大人も思いっきり体を動かして遊ぶことが出来ます。アクティビティは約50種類となっており、最大15mの高さからのジップランや、ターザンも体験できます。樹上で遊ぶ本格的なアスレチックは子供も…
アドベンチャーガーデン能美
  • 加賀
detail_21685.html
倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
倶利迦羅不動寺には、かつて七堂伽藍と十二ヶ寺が建立されており、平成10年にその伽藍の復興事業のひとつとして、西之坊鳳凰殿が建立されました。台湾檜を用いた左右75mもある壮大な木造建物で、平安時代の建築様式である寝殿造りを採り入れてあり、荘厳優雅な雰囲気…
倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
  • 金沢
detail_21235.html
橋立海水浴場(橋立マリンビーチ)
沖合には港から出入りする小船が見え、砂浜に面した尼御前岬の眺めも格別なものがあります。 水産会社が経営する海の家では、獲れたての新鮮な海鮮も食べることができます。※海の家、飲食物持ち込み禁止 ※水上スキーやジェットスキーなどのマリンスポーツは…
橋立海水浴場(橋立マリンビーチ)
  • 加賀
detail_6271.html
内灘町総合公園
サッカー場(日本サッカー協会公認)、テニスコート、野球場、パークゴルフ場、室内温水プール等を完備した複合スポーツゾーン。また、県内唯一の自転車競技場があり、選手はもとよりサイクリングを楽しむ親子で賑わっている。その他、内灘町を一望できる大展望台や内…
内灘町総合公園
  • 金沢
detail_4714.html
九谷陶芸村
360年の歴史を誇る九谷焼のあらゆる情報が集結する村
360年の歴史を誇る、九谷焼のさまざまな情報が集結する場所です。見る、知る、作る、買うといった九谷焼のすべてを満喫できます。10店舗が軒を並べる、業界唯一の九谷焼のショッピングモールです。格調高いお店でゆっくりと買物を楽しめます。毎年秋には、九谷陶芸村…
九谷陶芸村
  • 加賀
detail_5244.html
松島海水浴場・キャンプ場
キャンプ場のすぐ近くに海岸があるため、一日中水着でも大丈夫です。24時間使用できる温水シャワー、洗濯機、乾燥機など、設備も充実しています。楽しみ方は人によってさまざま!透明度も抜群で、磯遊びにも最適です。※キャンプ場ご利用の際は、基本的にご予約をお願…
松島海水浴場・キャンプ場
  • 能登
detail_6511.html
土居原ボンネット広場
ボンネットの愛称で親しまれた489系がJR小松駅近くに平成25年4月から展示・保管されている。広場はいつでも利用できるが、電車内の見学は土休日を中心に公開している。車内の見学は無料だが、運転席の見学には寄付金として300円が必要となっている。公開日などの詳細…
土居原ボンネット広場
  • 加賀
detail_18379.html
別所岳スカイデッキ 「能登ゆめてらす」
のと里山海道の別所岳サービスエリア内にある七尾湾を一望できる展望台。この展望台は、能登半島地震からの復興や能登の発展が「夢」のように大きく膨らむようにとの願いを込めて、別所岳スカイデッキ「能登ゆめてらす」と命名されました。「能登ゆめてらす」からは、…
別所岳スカイデッキ 「能登ゆめてらす」
  • 能登
detail_6410.html
青林寺客殿(和倉温泉)※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間拝観中止 御朱印はいただけます
話題のSNS映えスポット
御便殿は明治42年(1909年)に東宮殿下(後の大正天皇)が和倉行啓の際の休憩所として建てられました。建物全体に宮内庁の木曽御用林の檜材が使われ、「御座所」内部には格式高い折上げ格天井を施しながらも、構造は「洋風トラスト」となっている和風意匠が見どころで…
青林寺客殿(和倉温泉)※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間拝観中止 御朱印はいただけます
  • 能登
detail_21687.html
大本山總持寺祖院【通常拝観再開】
禅の教えを今に伝える曹洞宗の古刹
曹洞宗の大本山として瑩山紹瑾禅師により、1321(元亨元)年に創建されました。1898(明治31)年の大火で境内は焼失し、本山は1910(明治43)年、神奈川県横浜市鶴見に移り祖院となりました。その後の再建で山門、仏殿などがよみがえり、消失を免れた建物とともに、根本…
大本山總持寺祖院【通常拝観再開】
  • 能登
detail_5788.html
武家屋敷跡 野村家
世界が認めた日本庭園と建築美
石畳や土塀など、往時の面影が今も色濃く残る長町武家屋敷跡。その界隈で一般公開されているのが、武家屋敷跡 野村家です。格式のある建物と風情のある庭園が見事に調和しています。加賀藩のお抱え絵師によって、「上段の間」に描かれた襖絵や野村家伝来の刀剣、甲冑…
武家屋敷跡 野村家
  • 金沢
detail_6399.html
山中温泉 菊の湯
山中温泉は、1300年の歴史を誇る温泉地です。 「奥の細道」の途上訪れた芭蕉もいたく気に入って、「山中や菊は手折らじ湯の匂い」(この湯につかるだけで長生きできる)と詠んでいます。 温泉は、さらりとした湯で、地元の方々が利用しているため、飾らない…
山中温泉 菊の湯
  • 加賀
detail_10948.html
内灘砂丘
≪広大な砂丘≫金沢市粟崎町から河北郡内灘町を経てかほく市(旧同郡宇ノ気町)に至る海岸線に発達した砂丘で、幅約1?、平均標高約20.0mの横列砂丘。ニセアカシア・クロマツ・ネムノキなどが砂防のため植栽され、後浜にはハマナスやイソスミレなど貴重な海浜植物もある…
内灘砂丘
  • 金沢
detail_4713.html
鈴木大拙館
まちなかにある深い静寂
D.T. Suzukiとして世界で知られる鈴木大拙は金沢が生んだ仏教哲学者。大拙の考えや足跡をひろく国内外の人々に伝えるとともに、来館者自らが思索する場となることを目的に開設された館内は「展示空間」「学習空間」「思索空間」の3つの空間を回廊で結ぶとともに、「玄…
鈴木大拙館
  • 金沢
detail_12336.html
輪島市 天領黒島地区
黒瓦の屋根が美しい、重要伝統的建造物群保存地区
黒島地区は、日本海航路による海運業の発展の中で北前船の船主および船員(船頭や水主)の居住地として栄え、江戸後期から明治中期にかけて全盛を極めた集落です。能登半島・輪島市の西南に位置し、海岸段丘上に細長く形成されています。2009(平成21)年に国の重要伝…
輪島市 天領黒島地区
  • 能登
detail_21322.html
忍者武器ミュージアム
老若男女が楽しめる観光スポット!
金沢・にし茶屋街にある忍者にまつわる武器を展示、紹介するミュージアム。館内には、手裏剣や鎖武器、甲冑の他、50種類、約160点を展示しています。お子様も楽しめる「手裏剣体験」コーナーも併設。お土産ショップでは、模造刀や当館オリジナルグッズ、金沢ならでは…
忍者武器ミュージアム
  • 金沢
detail_21589.html
石浦神社
古墳時代に草創された、金沢最古のお宮です。縁結びにご利益のあるパワースポットとして女性の方に人気があります。水玉のお守りや、朱印帳が人気で、古墳時代に草創された金沢最古の宮としてロマンあふれる素敵な神社です。令和元年には百一基の朱塗りの鳥居が連なる…
石浦神社
  • 金沢
detail_4595.html
ページトップへ