検索結果

129件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
長谷部神社(山中温泉)
開湯伝説ゆかりの長谷部信連を祀る
加賀市山中温泉ゆげ街道の、脇道の参道を登り切った所にあります。山中温泉を再興したと伝えられる鎌倉時代前期の武士、長谷部信連を祀(まつ)っています。山中温泉は約1,300年前、北陸行脚で江沼国菅生神社に参拝中の僧行基が発見したとされます。ところがその後、…
長谷部神社(山中温泉)
  • 加賀
detail_6276.html
法皇山横穴古墳
国指定史跡。花山法皇の宝物伝説が残る
勅使町の南端、横北町の方向から流れてきた動橋川のそばにあり、花山法皇のゆかりの地と伝えられています。この山は凝岩石質の山地であり、横穴はこの自然の石質をうまく利用して造られ、総数は現在確認されているもので80基にも及びます。出土品は法皇山のふもとにあ…
法皇山横穴古墳
  • 加賀
detail_6419.html
江沼神社
江沼神社の創建は1704(宝永元)年といわれ、大聖寺藩祖前田利治と前田家ゆかりの菅原道真が祀(まつ)られています。境内の庭園は1709(宝永6)年に、隣接する長流亭とともに作庭されたものです。兼六園の影響を受けた池泉廻遊式武家庭園で、ひさご池や、中島にかか…
江沼神社
  • 加賀
detail_4746.html
熊坂川の桜並木
延長約1kmに渡って約200本の桜が咲き乱れます。開花中の夜間はぼんぼりも灯され、しっとりと花見が楽しめます。近くには、山の下寺院群・石川県九谷焼美術館・深田久弥山の文化館・江沼神社・長流亭などの見どころもあります。  
熊坂川の桜並木
  • 加賀
detail_5258.html
工芸の館(ろくろの里)
静かな山里で木地挽きろくろ体験を
山中温泉街から車で5分程の静かな山裾にあり、ろくろ木地挽き体験ができます。※ろくろ体験は要申込
工芸の館(ろくろの里)
  • 加賀
detail_17890.html
芭蕉堂
行脚の楽しみここにあり
鶴仙渓遊歩道の黒谷橋のたもと、大聖寺川の渓流に面して建つ、俳聖芭蕉をまつった御堂です。芭蕉が北国行脚の折りに立ち寄り、名湯ぶりを讃えたことに由来する建物で、堂内には芭蕉の小像が安置されています。2010(平成22)年に、芭蕉堂と鶴仙渓遊歩道が誕生して100周…
芭蕉堂
  • 加賀
detail_6301.html
加賀市美術館
加賀市美術館はJR加賀温泉駅前で、交通至便な場所に位置しています。 南加賀地域の総合美術館として加賀市民をはじめおおくの皆様に親しまれております。 加賀市ゆかりの芸術家の作品を多数所蔵しており、館蔵名品展や企画展などで紹介しております。 また…
加賀市美術館
  • 加賀
detail_4868.html
あいおすふれあい広場
加賀東谷の玄関口にある休憩所
あいおすふれあい広場は山中温泉今立町にあり、加賀東谷地区の玄関口に位置します。加賀東谷地区に訪れた方のトイレを含めた休憩所として利用していただくことを目的として建てられ、お祭りなどのイベントの際には地元の住民との交流の場としても活用されています。建…
あいおすふれあい広場
  • 加賀
detail_20269.html
山中 片岡鶴太郎工藝館
一歩踏み込めば大正浪漫の世界へ。昭和6年に建てられた洋館建てが、平成11年に文化庁の保存建造物に登録されました。 この建物が鶴太郎さんとの出会いで、そのアートの息吹が伝わるように再生されました。源泉と工芸の街、山中にやすらぎと生きがいを与える場となる…
山中 片岡鶴太郎工藝館
  • 加賀
detail_6676.html
鹿島の森
数百年斧を入れることがなかったと伝えられている森
北側は大聖寺川河口に、南西側は福井県の北潟湖に臨む陸地続きの小島です。標高30m、周囲600mで総面積は約3ha。南北に長く円阜状をなしたほぼ楕円形の樹叢です。古くは天台宗の霊場として、また江戸時代は大聖寺初代藩主前田利治が萬宝院と称する法華宗の道場として使…
鹿島の森
  • 加賀
detail_4939.html
鏡の池
実盛伝説の地
「今日は最期だ。今は用無きこの鏡、今生の形見に伝えよ」と斎藤別当実盛が、篠原の合戦に赴く際に白髪を染めるために使用していた鏡を沈めた、という伝説がのこる。約12平方mの池の底におさめてある銅鏡は,年に一度、池の清掃の際にその鏡をみる事ができる。
鏡の池
  • 加賀
detail_4900.html
鹿野酒造株式会社
1819(文政2)年創業の酒造会社
1819(文政2)年創業の酒造会社です。「常きげん」という名は、ある年の大豊作を村人たちと祝う席で、4代目当主が「八重菊や酒もほどよし常きげん」と一句詠んだことにちなんだものです。蓮如上人に由来する「白水の井戸」を大切に守り続けるのはもちろん、「白水の井…
鹿野酒造株式会社
  • 加賀
detail_5109.html
石川県立山中漆器産業技術センター
日本で唯一の伝統的な木地挽物の研修所。
全国の頂点に立つ「挽物轆轤技術」の修得と後継者育成、及び将来の山中漆器産業を担う人材の養成、自主研究等を行うための産業振興の中核施設であり、全国で唯一「挽物轆轤技術」を専門的に学べる研修施設です。
石川県立山中漆器産業技術センター
  • 加賀
detail_4643.html
民宿 北前船
北前船(きたまえぶね)とは、江戸から明治にかけて活躍した買積み廻船(船主が荷物を買い取って貿易する船)のことで、船主の中には巨万の富を得る者もいました。北前船の船主の家を、そのまま利用しています。築140年の北前船の館で、のんびりしてみてはいかがです…
民宿 北前船
  • 加賀
detail_13038.html
橋立さわやかガイド(加賀あいりすガイド)
北前船のふるさとをガイドと一緒に歩きましょう
国指定の重要伝統的建造物群保存地区、加賀橋立。江戸後期から明治期にかけて行われた北前船交易で栄え「日本一の富豪村」と呼ばれました。屋根は赤瓦で土台には淡緑青色の笏谷石(しゃくだにいし)を利用し板塀で囲われた屋敷が続く”北前船の里”をガイドさ…
橋立さわやかガイド(加賀あいりすガイド)
  • 加賀
detail_12255.html
そば工房 権兵衛
山奥の田舎の生家を店舗としています。いろりのある民家で手打ちそば、山菜料理、岩魚塩焼きなどがゆっくり楽しめます。そば打ちの体験もできます。そのほか、一棟丸ごと貸し切りで蔵を移築した宿泊施設「蔵やど与平」や、自然体験を行っている「いちの谷」もあります…
そば工房 権兵衛
  • 加賀
detail_5714.html
白鷺湯たわらや
鎌倉時代から創業800年・36代続く山中温泉の老舗旅館。露天風呂やロビーから望める渓谷「鶴仙渓」の絶景が魅力です。湯量が豊富で、源泉100%の大浴場に加えて、温泉露天風呂付の特別室もございます。和モダン客室など合わせて全43室です。お料理は加賀・山中の地域性…
白鷺湯たわらや
  • 加賀
detail_30469.html
くいもん家 ふるさと加賀本店
超濃厚カニ味噌が凝縮の?カニ味噌まぜそば?その他にも新鮮な北陸鮮魚料理を取り揃えております。
くいもん家 ふるさと加賀本店
  • 加賀
detail_21494.html
硲伊之助美術館
自然の中に建つ、芸術家硲伊之助の美術館
加賀平野の西端、小高い丘、雑木や竹に囲まれた木造の美術館です。木組み、木舞い、土壁白漆喰い仕上げ。木製建具、天然の石材によって造られています。硲伊之助は1895年に東京で生まれ、16歳でヒューザン会に出品。第1回、第5回で二科賞を受け、26歳の時、渡欧、通算…
硲伊之助美術館
  • 加賀
detail_6269.html
大堰宮公園
八重・九重と見事な花を咲かせるさまが美しく、古くから市民・温泉客に親しまれてきたサクラの名所。桜の開花情報のスポットにもなっています。そばには大聖寺川が流れ、川沿いを散策できたり、サイクリングロードもあります。
大堰宮公園
  • 加賀
detail_4782.html
ページトップへ