輪島工房長屋
わじまこうぼうながや
輪島塗の販売はもちろん、職人の作業見学や、模様付け体験ができます。また、輪島塗の器で提供される漁師の店もあり、輪島の魅力をたっぷり堪能できる施設です。
住所 | 〒928-0001 石川県輪島市河井町4-66-1 |
---|---|
電話番号 | 0768-23-0011 |
FAX番号 | 0768-23-0041 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
営業時間/期間 | 9月〜4月:9時00分〜17時00分(体験受付は15時30分まで) 5月〜8月:9時00分〜18時00分(体験受付は16時00分まで) |
定休日 | 毎週水曜日 |
交通アクセス(車) | 能越自動車道終点「のと里山空港」から車で20分 |
交通アクセス(公共) | 輪島ふらっと訪夢より徒歩10分 |
駐車場 | マリンタウン朝市駐車場(徒歩3分程度) |
所要時間 | 【見学】 約30分 【体験】 ・My箸づくり:1時間 ・沈金パネル:2時間 |
体験内容 | 【My箸づくり体験(沈金、蒔絵)】 ・沈金:針ノミで模様を彫り、溝に金粉を沈めます。 ・蒔絵:筆に漆をつけて模様を描き、漆の上に金粉を蒔きます。 【沈金パネル体験】 漆のパネルにノミで模様を彫り、溝に金粉を沈めます。 |
受入人数 | 【My箸づくり体験】 ・沈金:1〜40人まで ・蒔絵:1〜15人まで 【沈金パネル体験】 3人〜40人まで |
特典情報 | ホームページからクーポンを印刷し、ご持参いただいた方に体験料金を割引きさせていただきます |
備考 | 【見学概要】 輪島塗の生地づくりから、漆塗り、輪産物、漆器や体験の各工房が集まった新たな交流施設です。職人さんの作業を身近で見学、輪島塗模様付け体験、地元特産の食や山海珍味も楽しめます。 【受入可能人数】 1〜40人 【対応可能日時】 9時00分〜16時00分 【申込方法】 電話で事前に申込をお願いします。 団体の場合は特にご予約ください。 申込をお受けした後、FAXにて受付いたします。 【各種費用】 無料 【外国語対応】 日本語+簡単な英語 【所要時間】 約1時間 【体験/受付時間】 9月〜4月 9時00分〜15時30分 5月〜8月 9時00分〜16時00分 【申込方法】 電話で事前に申込をお願いします。 団体の場合は特にご予約ください。 申込をお受けした後、FAXにて受付いたします。 【料金】 ・My箸づくり体験:1,500円 ・沈金パネル体験:2,500円 【その他】 My箸づくり体験(沈金)と沈金パネル体験は当日お持ち帰りいただけますが、My箸づくり体験(蒔絵)は約2週間後にお届けとなります。 |