白米千枚田
しろよねせんまいだ世界農業遺産のシンボル
世界農業遺産に登録された「能登の里山里海」を代表する景観。
日本の棚田百選に認定され、国の名勝にも指定されています。
急斜面に、幾重にも段になり海へと広がる田んぼ。その数は全部で1,004枚。
一つ一つは小さく、耕運機も入らない狭さのため、栽培は昔ながらの手作業で行います。
水面に太陽の光がきらめく田植えの季節、日本海に沈む茜色の夕日が棚田を感動的な色に染めていきます。
夏には風にそよぐ緑の稲が青い空や海と見事なコントラストを生み出し、収穫期には黄金色の稲穂がしなやかに揺れ棚田を美しく彩ります。
10月中旬から3月中旬にかけてはイルミネーションイベント「あぜのきらめき」を楽しむことができます。
点灯するLEDは環境に配慮した太陽光発電。優しい光のイルミネーションは15分毎に色を変え、穏やかな雰囲気がその場を包み込みます。
潮風と波の音を感じながら棚田を眺め、急な斜面を切り開いた先人たちやこの景色を守ろうとする人々の努力に思いをはせると、より一層感動が深まるかもしれません。
道の駅 千枚田ポケットパークに駐車し、そこから雄大な棚田風景を眺めてみてはいかがでしょうか。
日本の棚田百選に認定され、国の名勝にも指定されています。
急斜面に、幾重にも段になり海へと広がる田んぼ。その数は全部で1,004枚。
一つ一つは小さく、耕運機も入らない狭さのため、栽培は昔ながらの手作業で行います。
水面に太陽の光がきらめく田植えの季節、日本海に沈む茜色の夕日が棚田を感動的な色に染めていきます。
夏には風にそよぐ緑の稲が青い空や海と見事なコントラストを生み出し、収穫期には黄金色の稲穂がしなやかに揺れ棚田を美しく彩ります。
10月中旬から3月中旬にかけてはイルミネーションイベント「あぜのきらめき」を楽しむことができます。
点灯するLEDは環境に配慮した太陽光発電。優しい光のイルミネーションは15分毎に色を変え、穏やかな雰囲気がその場を包み込みます。
潮風と波の音を感じながら棚田を眺め、急な斜面を切り開いた先人たちやこの景色を守ろうとする人々の努力に思いをはせると、より一層感動が深まるかもしれません。
道の駅 千枚田ポケットパークに駐車し、そこから雄大な棚田風景を眺めてみてはいかがでしょうか。
住所 | 〒928-0256 石川県輪島市白米町 |
---|---|
電話番号 | 0768-23-1146(輪島市観光課) |
FAX番号 | 0768-23-1856 |
公式サイト | 白米千枚田 |
営業時間/期間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
交通アクセス(車) | 1:金沢より「のと里山海道」に乗り、終点「能登空港I.C」まで進む 2:終点を右折し、コンビニを左折 3:突き当り(茅葺庵三井の里)を右折、しばらく道なり 4:市街地まで直進したら「河井中央」交差点を右折(国道249号線) 5:20分ほど道なりに進むと左手に千枚田ポケットパークが見えます! |
交通アクセス(公共) | 金沢駅より輪島特急バスで乗車約120分輪島駅前で乗り換え、北鉄奥能登バス町野線に乗車、白米下車 ※輪島駅前(道の駅輪島ふらっと訪夢)には観光案内センター、北鉄奥能登バスもありますので、ご不明な点はそちらでも確認できます。また、往復割引乗車券も販売していますのでお気軽にお尋ねください。 |
駐車場 | 観光バス5台 一般自動車 49台(内1台EV普通充電器含む) 障害者用 2台 |
所要時間 | 自由 |
体験内容 | 4月:田起こし、畦塗り 5月:田植え 6〜8月:草刈り 9月:稲刈り |
受入人数 | 体験により異なります。 |
特典情報 | なし |
備考 | 上記体験ができますが、詳細や申込みについては変動があるので、観光課まで連絡お願いします。 |