阿岸本誓寺
あぎしほんせいじ
能登最大級で最古といわれる、浄土真宗の寺院です。門前町の池田から約1キロのぼった南集落にあります。旧藩時代に触頭(ふれがしら)の格付をもった古寺で、前田藩からの通知を各寺院へ伝達するなど、重要な役割を果たしました。
現存する本堂は、寛政4(1792)年に再建立されたものですが、寺の開山はさらにさかのぼるといわれています。全国でも珍しい芽葺屋根の大本堂(県指定文化財)をはじめ、山門に見られる彫刻、これに続く塀などのたたずまい、苔むした石段などに風情が感じられます。
同寺が所蔵する1,000点以上の古文書の1つ1つからも、歴史の流れをうかがうことができます。うち、471点は県指定文化財です。
また、県指定天然記念物の「アギシコギクザクラ」があることで有名です。小さな花に約130枚もの花びらをつけ、つぼみから花の盛り、花が散る頃へと移り変わるにつれ、紅から桃色、淡雪色と七変化を見せます。春の満開時は見事の一言です。
現存する本堂は、寛政4(1792)年に再建立されたものですが、寺の開山はさらにさかのぼるといわれています。全国でも珍しい芽葺屋根の大本堂(県指定文化財)をはじめ、山門に見られる彫刻、これに続く塀などのたたずまい、苔むした石段などに風情が感じられます。
同寺が所蔵する1,000点以上の古文書の1つ1つからも、歴史の流れをうかがうことができます。うち、471点は県指定文化財です。
また、県指定天然記念物の「アギシコギクザクラ」があることで有名です。小さな花に約130枚もの花びらをつけ、つぼみから花の盛り、花が散る頃へと移り変わるにつれ、紅から桃色、淡雪色と七変化を見せます。春の満開時は見事の一言です。
住所 | 〒927-2365 石川県輪島市門前町南カ26 |
---|---|
電話番号 | 0768-45-1355 |
FAX番号 | 0768-45-1789 |
口コミサイト | トリップアドバイザーで口コミを見る |
営業時間/期間 | 本堂内 8時30分〜16時30分 |
定休日 | 無休 |
料金 | 拝観自由(お志) |
交通アクセス(車) | のと里山空港から車で40分 金沢駅から車で110分 |
交通アクセス(公共) | 穴水駅前より奥能登バス穴水線乗車、門前まで約35分(8便/日)、門前より久川線または外浦線乗車、池田まで約15分。池田バス停より徒歩約15分。 |
駐車場 | あり |