赤倉神社
あかくらじんじゃ
平安時代の末期まで、赤蔵山一本宮寺という修行僧の道場でした。120を数える小さな宿坊があったと伝えられています。また、藩政期には加賀藩家老、長家の手厚い保護の下「赤蔵大権現」として隆盛を誇りましたが、明治時代の神仏分離により、かつての社僧坊は取り壊され、現在は、怡岩院・栄春院・天神堂・釣鐘堂等が残されているのみです。神様と仏様を一緒に信仰してきた、神仏習合時代の面影が感じ取れます。
住所 | 〒929-2123 石川県七尾市三引町13部75番地 |
---|---|
電話番号 | 0767-53-8437(七尾市文化課) |
口コミサイト | トリップアドバイザーで口コミを見る |
交通アクセス(車) | のと鉄道田鶴浜駅から車で10分 |
駐車場 | 20台 |
所要時間 | 1時間 |