歴史国道「北陸道 倶利伽羅峠」

れきしこくどう「ほくりくどう くりからとうげ」
 古代から官道・五畿七道の1つに数えられ、都に通ずる道として重要な役割を担ってきました。また、江戸時代には加賀藩の参勤交代の道として整備され、今でも往時の文化財や風情などがそのまま残されています。1995(平成7)年、その面影を色濃く残す津幡町竹橋〜富山県小矢部市桜町までの約12.8kmが建設省(現・国土交通省)の「歴史国道」に選定されました。
 毎年4月下旬〜5月上旬には、倶利伽羅峠一帯に約6,000本もの八重桜が咲き誇ります。
住所 〒929-0426 石川県河北郡津幡町竹橋〜富山県小矢部市桜町
電話番号 076-288-6703(津幡町都市建設課)
料金無料
交通アクセス(車)津幡町竹橋へのアクセス
IR津幡駅から車で10分
交通アクセス(公共)北陸自動車道 小矢部ICより車で20分、金沢東ICより車で40分
IR津幡駅より車で20分
IR倶利伽羅駅より車で10分
駐車場あり

このスポットから近い宿泊施設

このページを見ている人は、こんなページも見ています

石川 旬のおすすめ旅