七尾城跡 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により一部閉鎖中
約170年間栄えた、能登の守護・畠山氏によって築かれた山岳城跡です。険しい山岳部を巧みに利用し、難攻不落といわれた山城ですが、上杉謙信によって陥落されました。現在は、山頂まで車道があり、市街や能登島を望む展望台やハイキングコースなどが整備されています。
※七尾城本丸駐車場から七尾城本丸までの区間について、安全確認が取れたため開放いたします。また、2025年4月5日(土)からは大手道も開放され、山麓の登山口駐車場から本丸まで歩いて登城できるようになりました。
なお、一部個所は危険なため現在も閉鎖中です。HPに掲載された地図や案内を参照のうえ、立ち入り禁止箇所への進入はご遠慮いただきますようお願いいたします。
復旧工事が完了したため、2025年5月1日(木曜日)からは城山展望台もお越しいただけます(トイレも利用可能です)。
タグ
- カテゴリー
- #歴史・文化
動画
基本情報
- 所在地
- 〒926-0031 石川県七尾市古府町、古屋敷町、竹町入会地大塚14-1、2-4、15-2
- お問い合わせ先
- 七尾市教育委員会スポーツ・文化課
- 電話番号
- 0767-53-8437
- FAX番号
- 0767-52-5194
- アクセス(公共)
- JR七尾駅から循環バス「まりん号」順回り「城史資料館前」バス停下車、徒歩40分
- 駐車場
- あり
- 関連リンク
- 公式サイト口コミサイト【関連記事】七尾城跡の絶景と歴史に触れる旅!
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。