妙立寺 / 忍者寺

みょうりゅうじ / にんじゃでら
敵を欺く仕掛けがそこかしこに…まるで忍者屋敷のような寺
三代藩主前田利常の命により建てられた祈願所。当時、徳川幕府と緊張状態にあった加賀藩は、幕府の襲撃という万一の場合に備えて、妙立寺に出城、砦としての役割も持たせました。

寺にある井戸の中には、金沢城に続く抜け道があるといわれており、落とし穴となる賽銭箱や、床板を外すと現れる隠し階段、掛け軸の裏にある隠し扉などのそこかしこに敵を欺くための仕掛けがたくさんあります。

茶室は刀や槍が振り回せないように天井が低くつくられています。寺の特徴ともいえる本堂屋根の突端部分に位置する望楼(物見台)からは、見張りのために遠くを見渡すことができます。
外観は2階建てですが実際には7層になっており、部屋は23、階段は29もあります。

このように多くのからくりが施されていることから、別名「忍者寺」とも呼ばれています。迷路のような内部は一度入ったら出られないといわれており、ガイドによる案内が必要です。必ず事前に予約をしてから行きましょう!

にし茶屋街にも近いのでセットで観光するのもおすすめです!
住所 〒921-8639 石川県金沢市野町1-2-12
電話番号 076-241-0888
公式サイト 妙立寺(忍者寺)
口コミサイト トリップアドバイザーで口コミを見る
営業時間/期間9時00分〜16時00分
定休日1月1日、法要日(詳しくは電話でお問い合わせ下さい。)
料金【令和5年5月7日(日)まで】
拝観料金:大人・学生1,000円、小学生700円
※未就学児は拝観不可
(利用可能クレジットカード:無し)

【令和5年5月8日(月)より改定】
拝観料金:大人・学生1,200円、小学生800円
団体・障碍者・学校団体割引 1,000円(詳細はお問い合わせください)
※未就学児は拝観不可
(利用可能クレジットカード:無し)

交通アクセス(車)北陸自動車道金沢西ICから約20分(約6Km)
交通アクセス(公共)金沢駅東口より平和町・松任・野々市方面行北鉄バスに乗車し、広小路で下車。徒歩約2分
駐車場無し(近辺に有料駐車場有り)
所要時間40分
備考※拝観の際は事前にお電話でご予約下さい

このスポットから近い宿泊施設

このページを見ている人は、こんなページも見ています

石川 旬のおすすめ旅