真脇遺跡
まわきいせき古代文化に触れて、体験してみよう。
縄文時代前期(約6,000年前)から晩期(2,300年前)までの約4,000年間、人々が住み続けて繁栄した集落遺跡です。全国でもまれにみる長期定住型遺跡で、国指定史跡になっています。
この遺跡から出土した、イルカの骨や彫刻柱などの多種多様な遺物は、真脇遺跡縄文館で展示されています。重要文化財に指定された219点を所蔵した館内で、縄文土器風の焼き物作りなどが予約制で体験できます。晩期の環状木柱列と中期の板敷き土壙墓(どこうぼ)が出土した場所に復元されています。
★「君は放課後インソムニア」とコラボしました!特集はこちら!
>>映画「君は放課後インソムニア」コラボ特集!
★関連ブログはこちら!
【能登町で星や海の生き物、縄文土器など大人も楽しい”理科”の旅】
★近隣観光スポットはこちら!
九十九湾
イカの駅 つくモール
見附島
この遺跡から出土した、イルカの骨や彫刻柱などの多種多様な遺物は、真脇遺跡縄文館で展示されています。重要文化財に指定された219点を所蔵した館内で、縄文土器風の焼き物作りなどが予約制で体験できます。晩期の環状木柱列と中期の板敷き土壙墓(どこうぼ)が出土した場所に復元されています。
★「君は放課後インソムニア」とコラボしました!特集はこちら!
>>映画「君は放課後インソムニア」コラボ特集!
★関連ブログはこちら!
【能登町で星や海の生き物、縄文土器など大人も楽しい”理科”の旅】
★近隣観光スポットはこちら!
九十九湾
イカの駅 つくモール
見附島
住所 | 〒927-0562 石川県鳳珠郡能登町字真脇48-100 |
---|---|
電話番号 | 0768-62-4800(真脇遺跡縄文館) |
FAX番号 | 0768-62-4172 |
公式サイト | 真脇遺跡縄文館 |
口コミサイト | トリップアドバイザーで口コミを見る |
営業時間/期間 | 真脇遺跡縄文館 9時00分〜17時00分 縄文真脇温泉 9時00分〜22時00分 |
定休日 | 真脇遺跡縄文館 月、火曜日 縄文真脇温泉 月曜日 |
料金 | 真脇遺跡縄文館は入館料:大人330円 小中高生160円 縄文真脇温泉:大人490円、小学生270円、幼児(3歳~)160円、3歳未満無料 |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道金沢森本IC⇒約20分⇒のと里山海道白尾IC⇒約80分⇒能登空港IC(終点)⇒ 約40分⇒真脇遺跡 |
交通アクセス(公共) | 金沢駅からJR・のと鉄道(和倉温泉駅乗換え)穴水駅まで約2時間、穴水駅から路線バスで真脇まで約60分、真脇下車後徒歩5分 |
駐車場 | 50台分あり |