福正寺
ふくしょうじいつでも法話の聞ける寺
1494(明応3)年、町野川水系の最古級の真宗道場として建立されました。本堂は創建から500年間、庫裏は300年の間、風雪に耐え抜き、当時の建築様式や装飾を今に伝えています。
漆器の合鹿椀(ごうろくわん)を作る木地師などの信仰を集め、合鹿椀ゆかりの寺としても有名です。
各堂はもちろん、合鹿椀展示室の拝観もできます。
漆器の合鹿椀(ごうろくわん)を作る木地師などの信仰を集め、合鹿椀ゆかりの寺としても有名です。
各堂はもちろん、合鹿椀展示室の拝観もできます。
住所 | 〒928-0311 石川県鳳珠郡能登町字合鹿31-9 |
---|---|
電話番号 | 0768-76-0290 |
FAX番号 | 0768-76-1114 |
公式サイト | 浄土真宗 東本願寺派 飯林山 福正寺 |
営業時間/期間 | 9時00分〜16時00分 |
定休日 | 無し(電話で要予約) |
料金 | 拝観料:大人500円、高校生以下無料 (要予約) |
交通アクセス(車) | のと里山海道能登空港ICより車で20分 |
駐車場 | あり |
所要時間 | 40分〜 |