はづちを楽堂
はづちをがくどう- エリア:
- 加賀
- カテゴリ:
- テーマパーク・公園・多目的施設
山代温泉古総湯前にある交流施設です。
紅殻格子の木造平屋建で、神社や老舗旅館が並ぶ周囲の景観にマッチした造りとなっています。
「はづちを」の名は、山代温泉開湯1300年の歴史を見守り続けてきた服部神社の神様「アメノハヅチヲノカミ」からいただき、加賀藩ゆかりの狂言・野村家の万之丞氏が、文化や芸能を楽しみ集い交流する処「楽堂」にと、「はづちを楽堂」と命名しました。
かつて山代にあった劇場から名前をとった春日座、伝統工芸品等を展示・販売するみやげ処「丹塗り屋」のある文化座、サークルや研修を行う寿座の3施設(3棟)があり、モノづくり教室、展示会、朝市、ミニコンサートなど多彩なイベントが行われています。
また、春日座の中には「はづちを茶店」があり、古い民家の雰囲気が漂う店内で、地酒、地元の食材を用いたこだわりのソフトクリームやお菓子と加賀棒茶のセットなどの甘味、野菜カレーが味わえます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の次のような営業となります。
6月1日~6月30日 9:30~17:00(6/4・6/5は~18:00)
●茶店: 火 水曜日 休業
●丹塗屋: 火 水 木曜日 休業
7月1日~7月31日 9:30~17:00
●茶店: 水曜日のみ休業(但し、7/4(月)~7/7(木)は休業)
●丹塗屋:火 水曜日休業(但し、7/4(月)~7/7(木)は休業、7/26(火)は営業)
※7月4日(月)~7月7日(木)は茶店・丹塗屋ともに休業
※社会状況により変更の場合あり 公式Facebookなどでご確認ください。
紅殻格子の木造平屋建で、神社や老舗旅館が並ぶ周囲の景観にマッチした造りとなっています。
「はづちを」の名は、山代温泉開湯1300年の歴史を見守り続けてきた服部神社の神様「アメノハヅチヲノカミ」からいただき、加賀藩ゆかりの狂言・野村家の万之丞氏が、文化や芸能を楽しみ集い交流する処「楽堂」にと、「はづちを楽堂」と命名しました。
かつて山代にあった劇場から名前をとった春日座、伝統工芸品等を展示・販売するみやげ処「丹塗り屋」のある文化座、サークルや研修を行う寿座の3施設(3棟)があり、モノづくり教室、展示会、朝市、ミニコンサートなど多彩なイベントが行われています。
また、春日座の中には「はづちを茶店」があり、古い民家の雰囲気が漂う店内で、地酒、地元の食材を用いたこだわりのソフトクリームやお菓子と加賀棒茶のセットなどの甘味、野菜カレーが味わえます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の次のような営業となります。
6月1日~6月30日 9:30~17:00(6/4・6/5は~18:00)
●茶店: 火 水曜日 休業
●丹塗屋: 火 水 木曜日 休業
7月1日~7月31日 9:30~17:00
●茶店: 水曜日のみ休業(但し、7/4(月)~7/7(木)は休業)
●丹塗屋:火 水曜日休業(但し、7/4(月)~7/7(木)は休業、7/26(火)は営業)
※7月4日(月)~7月7日(木)は茶店・丹塗屋ともに休業
※社会状況により変更の場合あり 公式Facebookなどでご確認ください。
住所 | 〒922-0242 石川県加賀市山代温泉18-59-1 |
---|---|
電話番号 | 0761-77-8270 |
FAX番号 | 0761-77-8271 |
公式サイト | はづちを楽堂 |
営業時間/期間 | 9時30分〜18時00分(11月〜2月:9時30分~17時00分) ※社会状況により変更の場合あり |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は営業)※社会状況により変更の場合あり |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道加賀ICから車で約10分 |
交通アクセス(公共) | JR加賀温泉駅から北鉄加賀バス(温泉山中線)10分、「山代温泉」バス停下車 徒歩約2分 |
駐車場 | 有 |