能登国分寺跡
のとこくぶんじあと
能登国分寺は843(承和10)年、国家鎮護・五穀豊穣を願って創建されました。1970(昭和45)年から始まった発掘調査で、塔や金堂、講堂などの主要な伽藍(がらん)が明らかになりました。寺跡の南方外側に礎石(そせき)を有する、3棟の遺構も発掘され、1974(昭和49)年に国指定史跡となりました。
1992(平成4)年、南門や一本柱塀などの遺構を復元整備し、古代ロマンあふれる史跡公園として開園しました。
1992(平成4)年、南門や一本柱塀などの遺構を復元整備し、古代ロマンあふれる史跡公園として開園しました。
住所 | 〒926-0821 石川県七尾市国分町リ部9番地 |
---|---|
電話番号 | 0767-52-9850 |
FAX番号 | 0767-52-9850 |
営業時間/期間 | 一年を通して、毎日24時間利用可 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
交通アクセス(公共) | JR七尾駅から市内循環バスまりん号(東回り)で7分 |
駐車場 | 80台 |
所要時間 | 20分 |