石川県立山中漆器産業技術センター
いしかわけんりつやまなかしっきさんぎょうぎじゅつせんたー日本で唯一の伝統的な木地挽物の研修所。
全国の頂点に立つ「挽物轆轤技術」の修得と後継者育成、及び将来の山中漆器産業を担う人材の養成、自主研究等を行うための産業振興の中核施設であり、全国で唯一「挽物轆轤技術」を専門的に学べる研修施設です。
住所 | 〒922-0111 石川県加賀市山中温泉塚谷町イ270番地 |
---|---|
電話番号 | 0761-78-1696((公財)山中漆器産業技術センター) |
FAX番号 | 0761-78-8696 |
公式サイト | 石川県立山中漆器産業技術センター |
営業時間/期間 | 9時00分~17時00分 ≪見学≫ 展示室・資料室:9時00分~17時00分 木地工房・研修所:10時00分~16時00分 ≪体験≫ 10時00分~15時00分 |
定休日 | 年末年始 ≪見学(研修風景)≫ 土曜日・日曜日・祝日、春季休業日(3/21~4/7)、夏季休業日(8/1~8/20)、冬季休業日(12/25~1/10)は、研修所休業日のため研修の様子は見学できません。 ≪体験≫ 下記の期間を除き、平日は、1か月前のご相談で都合のつく場合以外は体験ができません。 春季休業日(3/21~4/7)、夏季休業日(8/1~8/20)、冬季休業日(12/25~1/10。ただし、年末年始を除く) |
料金 | ≪見学≫ 無料 ≪体験≫ 体験予約時にご確認ください。 |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道加賀ICから山中温泉方向の看板にしたがい約30分 JR加賀温泉駅から約20分 |
交通アクセス(公共) | 小松空港【キャンバス/小松空港線、約32分】又は、JR小松駅【JR、13分】からJR加賀温泉駅に向かい、加賀温泉駅前より加賀温泉バス(温泉山中線)の山代温泉・山中温泉方面行きに乗車、塚谷停留所で下車(約24分)、徒歩3分 |
駐車場 | 乗用車 8台 大型バス 1台 |
所要時間 | ≪見学≫ ガイド付きの場合、15分程度 ≪体験≫ 1グループ15分程度 |
体験内容 | ≪見学≫ 日本唯一の伝統的な木地挽物の研修所です。山中漆器の作品や資料、卒業生の木地師工房や研修風景など見学できます。 ※事前予約必要 ≪体験≫ 職人の手ほどきで伝統の木地挽き体験ができます。 ※事前予約必要 |
受入人数 | ≪見学≫ 最少1名 最大40名 ≪体験≫ 最少1名 最大40名 |
備考 | ≪見学≫ 見学ガイドが必要な場合は、前日までにご予約ください。 ≪体験≫ 体験を希望される方は、土曜日・日曜日・祝日の場合は希望日の3日前までにご予約ください。なお、平日を希望される場合は、希望日の1か月前までに予約可能かご相談ください。 |