服部神社

はっとり(はとり)じんじゃ
機織の神の天羽槌雄神(あめのはづちのおのかみ)を祀るとされる
エリア:
加賀
カテゴリ:
神社仏閣・城 歴史・文化
機織の神の天羽槌雄神(あめのはづちのおのかみ)を祀るとされています。
927年の書物によるとその時代には大変立派だった社殿も、1552年越前の朝倉義景の戦火にあって社殿を消失しました。
江戸末期には廃絶されていましたが、明治8年、現在の場所に服部神社を再興され、菊理媛神(くくりひめのかみ)をまつる白山神社と合併して郷社となりました。
服部神社の境内には平成山代八景の一つである、樹齢200年以上の巨樹があり、幹廻り5.9メートルのスダジイをはじめ、タブノキ、ツバキなど自然林が境内に林立しています。
住所 〒922-0242 石川県加賀市山代温泉18-7
電話番号 0761-77-1144(山代温泉観光協会)
交通アクセス(車)北陸自動車道 加賀ICから約7.3km
交通アクセス(公共)JR加賀温泉駅から北鉄加賀バス 温泉山中線で約15分、山代温泉バス停から約400m
JR加賀温泉駅から加賀周遊バス キャンバス山まわり → 21山代温泉総湯・古総湯バス停から約100m(1日3便)

このスポットから近い宿泊施設

このページを見ている人は、こんなページも見ています

石川 旬のおすすめ旅