能登島向田の火祭

のとじまこうだのひまつり
男神と女神の逢瀬の夜に、巨大松明の炎が燃え盛る
エリア:
能登
カテゴリ:
祭り・伝統行事
タグ:
#能登のキリコ祭り #夏
 伊夜比め神社、祭りの前日から神社より約500m離れた崎山広場に高さ30m、重さ10トンの大たいまつを立てる作業が始まる。
町の男たちが総出の大がかりな作業で、3本足のやぐらの上から滑車を吊し、責任者の指揮でたいまつの先端から徐々に吊り上げ、全作業が終るのは夕方になる。
なお、この作業現場に 女が立ち入ると、たたりがあると伝えられるので、女性の姿は見当らない。
祭礼当日は夕刻から神社で祭典が執行され、みこしと大小の奉灯が前後して大たいまつのある崎山広場に集まる。
やがて青年たちは長さ1.8m、周囲20㎝余りのたいまつ約200本に火をともし、打ち振りながら大たいまつの回りをかけ回り、最後にこれを大たいまつめがけて投げつけると、やがて天をも焦がさんばかりに燃えさかり、壮観をきわめる。倒れた方向で豊漁・豊作を占う。

能登島向田の火祭を実際に体験してきた記事はこちら!(2023年時点)


>>能登の「キリコ祭り」特集!!はこちら!


★近隣観光スポットはこちら!
のとじま水族館
石川県能登島ガラス美術館
能登島大橋
開催期間 2023年7月29日(土) ※毎年7月最終土曜日
開催時間 19:30〜23:00頃
開催場所 石川県七尾市能登島向田町 崎山広場
住所 〒926-0211 石川県七尾市能登島向田町
電話番号 0767-53-8424(七尾市交流推進課)
公式サイト 能登島観光協会
交通アクセス(公共)能登島交通利用 向田宮ノ前バス停から徒歩10分

このスポットから近い宿泊施設

このページを見ている人は、こんなページも見ています

石川 旬のおすすめ旅