小木袖ぎりこ祭り
おぎそでぎりこまつり急で細い階段を押し上げる迫力満点のキリコ祭り
能登半島では珍しい奴凧を思わせる形の大あんどん(袖ぎりこ)です。クライマックスでは、9基の袖ぎりこが御船神社に向かう急で細い坂道(階段)を押し上げられ、その強さと迫力は漁師町ならではの勇ましく迫力ある祭りです。
明治11・12年、社頭造営に曳き出しました。当時のキリコは巨大で西町、東町などは幅は十一間、高さ四間半であったが、大正3年、電灯線が架設されたので現在のように小さくなりました。奉燈キリコは能登一円に多くありますが、小木袖キリコは、ねぶたの流れをくむものではないかと言われています。両面の武者絵の描き方も良く似ているし、日本海文化の影響を受けていると考えられます。
★★2023年9月16日(土)に輪島市内発着で小木袖ぎりこ祭りをお楽しみいただける「お祭り&ローカルガイドツアー」が運行されます。お申込みと詳細はこちらをご覧ください。※事前予約制
能登のキリコ祭りはこれだけではありません!こちらもご覧ください!
>>巨大な灯篭が乱舞 能登の「キリコ祭り」特集!!
明治11・12年、社頭造営に曳き出しました。当時のキリコは巨大で西町、東町などは幅は十一間、高さ四間半であったが、大正3年、電灯線が架設されたので現在のように小さくなりました。奉燈キリコは能登一円に多くありますが、小木袖キリコは、ねぶたの流れをくむものではないかと言われています。両面の武者絵の描き方も良く似ているし、日本海文化の影響を受けていると考えられます。
★★2023年9月16日(土)に輪島市内発着で小木袖ぎりこ祭りをお楽しみいただける「お祭り&ローカルガイドツアー」が運行されます。お申込みと詳細はこちらをご覧ください。※事前予約制
能登のキリコ祭りはこれだけではありません!こちらもご覧ください!
>>巨大な灯篭が乱舞 能登の「キリコ祭り」特集!!
開催期間 | 2023年9月16日(土)、17日(日) ※毎年9月第3土日 |
---|---|
開催時間 | 1日目19:00~翌3:00 2日目13:00~18:00 |
開催場所 | 能登町小木地区 |
住所 | 〒927-0553 石川県鳳珠郡能登町小木 |
電話番号 | 0768-62-8526(能登町役場 ふるさと振興課) |
FAX番号 | 0768-62-8507 |
公式サイト | 小木袖ギリコ祭り |
営業時間/期間 | 8:30〜17:15 |
交通アクセス(車) | のと里山海道能登空港ICより車で約35分 |
駐車場 | 小木活性化センター向いに臨時駐車場有 |