電動アシスト自転車の旅!『珠洲コース』~潮騒に誘われて見附島へ~
このエリアを回ります


- 泊数: 半日コース(4時間以内)
- 主な移動手段: 電動自転車
珠洲の観光名所、見附島を折り返し地点として海と緑をぐるりと巡るコースです。
前半は海岸線を爽快に走り抜け、迫力満点の見附島を眺めたら、巨大杉を眺めてパワーチャージ!
次々とビューポイントが現れるのでカメラは必携です♪
前半は海岸線を爽快に走り抜け、迫力満点の見附島を眺めたら、巨大杉を眺めてパワーチャージ!
次々とビューポイントが現れるのでカメラは必携です♪
START
1
道の駅 すずなり
-
平成22年4月、食べ物と人の交流拠点として、のと鉄道の旧珠洲駅にリニューアルオープンしました。地元珠洲の情報が満載です。店内には珠洲のこだわり商品がたくさん並んでいます。揚げ浜塩を使ったソフトクリームや、季節ごとに変わるご当地ソフトなど、ここでしか味わえないアイスにも大注目。
地元の採れたて新鮮野菜をはじめ、珠洲焼、珪藻土コンロ、いも菓子などの菓子類、珠洲の塩など、珠洲産にこだわり抜いた商品を扱っています。
2
見附島 / 軍艦島
大迫力の軍艦は能登のシンボル!
-
高さ28メートルの大きな岩がそびえ立ち、軍艦がこちらに向かってくるかのような大迫力!
能登のシンボルでもある「見附島」は、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に発見したといわれている島です。「見つけた」というのが名前の由来とのことですが、先端部分が突き出たその独特の見た目から別名「軍艦島」とも呼ばれ親しまれています。
★関連ブログはこちら
【珠洲市で奥能登の恵みの能登丼と絶景を満喫】
踏み石が並べられているため引き潮の時間帯には、島の近くまで歩いていくことができます。滑りやすいので足元にはご注意を。海を渡り軍艦に向かっていくのはなかなかスリリングな体験です!
見附島がある海岸は「えんむすびーち」と呼ばれる恋人の聖地となっており、浜辺にある縁結びの鐘を鳴らしてカップルたちが愛を誓います。
夜には島がライトアップされ、とてもロマンチック。夜の姿ももちろん素敵ですが、美しい景色を楽しむなら、人が少ない朝、日の出の時間帯もおすすめです。太陽の光が優しく辺りを照らす光景をぜひご覧ください。
遊歩道が整備されており、夏には海水浴場やキャンプ場も開設され、多くの人でにぎわいます。
見附島は2017年、18年と2年連続でトリップアドバイザーの「エクセレンス認証」に選ばれました。
★関連モデルコースはこちら
〇【珠洲市で奥能登の恵みの能登丼と絶景を満喫】
〇【電動アシスト自転車の旅!『珠洲コース』~潮騒に誘われて見附島へ~】
3
地蔵杉
珠洲市内の三大杉の一つ!
-
根本にあった地蔵堂が壊れたので、安置されていたお地蔵様を杉の枝の間に置いたら、
いつの間にか杉に取り込まれていたという伝説があるのだとか。
4
倒さスギ
-
真言宗の古刹・高照寺の門前にある老杉です。樹齢は約700年とも言われ、県の天然記念物に指定されています。杉の枝が地面を這うようにして、逆さに垂れていることから「倒さ(さかさ)スギ」と呼ばれるようになりました。
八百比丘尼(はっぴゃくびくに)が昼食時に杉箸を逆さに挿し、そこから枝葉が出たとの逸話も伝わっています。高さが約12メートル、広がりが30メートルにも及ぶこの杉は、能登の一本杉ともいわれ、その迫力は圧巻です。
GOAL