電動アシスト自転車の旅!『穴水産業観光コース』~湾岸から丘陵地を走る~

電動アシスト自転車の旅!『穴水産業観光コース』~湾岸から丘陵地を走る~
このエリアを回ります
  • 泊数: 半日コース(4時間以内)
  • 主な移動手段: 電動自転車
平安末期より約800年間続いた中居地区の鋳物の歴史を伝える能登中居鋳物館周辺では、集落の繁栄を示すように寺院、神社が密集しています。その間を石畳の散策路がつなぐさとりの道へも足を伸ばしたいところ。
丘陵地に立つ能登ワインは、生ワインを醸造するワイナリーです。ギャラリーで吟味した1本で完走後の乾杯を!
※飲酒運転は絶対におやめください。
START
1

のと鉄道レンタサイクル

「のと鉄道穴水駅」で電動アシスト自転車をレンタル♪
  • のと鉄道レンタサイクル
  • のと鉄道レンタサイクル
のと鉄道穴水駅では電動アシスト自転車のレンタルを行っています。
[料金]
・電動アシスト自転車(穴水駅のみ)
 1時間:300円  半日(4時間):800円 1日(8時間):1500円 
2

穴水町物産館 四季彩々 

のと鉄道穴水駅に隣接
  • 穴水町物産館 四季彩々 
  • 穴水町物産館 四季彩々 
穴水町の農産物や海産物を販売しています。旅の思い出に穴水の特産品を♪
3

能登中居鋳物館

平安時代から約800年間続いた鋳物の業績や資料などを展示
  • 能登中居鋳物館
貴重な鋳物や古文書から、中居鋳物史の再確認を主眼に展示紹介をしています。
4

能登ワインギャラリー

能登ワインを中心に地元の特産品が揃う直売所
  • 能登ワインギャラリー
  • 能登ワインギャラリー
能登半島の風土と気候を生かして作られた能登ワイン。
お土産に、完走後の一杯に、おいしい能登ワインはいかがですか♪
※飲酒運転は厳禁です。
GOAL