電動アシスト自転車の旅!『輪島門前町コース』~街並みに息づく歴史を感じる~
このエリアを回ります


- 泊数: 半日コース(4時間以内)
- 主な移動手段: 電動自転車
北前船の船主が暮らした黒島や、今なお根本道場の威厳を伝える總持寺祖院など、歴史が深い門前町。
總持寺祖院の門前町として栄えたことが名前の由来で、このコースでは歴史を物語る街並みをめぐることができます。
總持寺祖院では座禅体験や精進料理(事前予約)を味わえるなど、各スポットに奥深い魅力があり、時間をかけて回るにも最適です。
總持寺祖院の門前町として栄えたことが名前の由来で、このコースでは歴史を物語る街並みをめぐることができます。
總持寺祖院では座禅体験や精進料理(事前予約)を味わえるなど、各スポットに奥深い魅力があり、時間をかけて回るにも最適です。
START
1
櫛比の庄 禅の里交流館
電動アシスト自転車をレンタル!門前町の文化も学べます♪
-
總持寺祖院の歴史とお膝元として開けた門前町の文化を紹介する施設で、電動アシスト自転車の貸し出しも行っています。
3台の電動アシストをご用意しています!
[料金]
・1時間:400円 ・半日(4時間):1,000円
・1日(8時間):1,500円 ・1泊:2,000円
※同市内の他施設でも電動アシスト自転車の貸出あり。
(わじま観光案内センター、輪島市マリンタウン観光交流施設、輪島工房長屋、曽々木観光協会、旧角海家住宅)
2
門前交流センター
門前町の歴史を学べます♪
-
大本山總持寺ゆかりの写真や門前地域の文化財などを多数展示しています。
3
大本山總持寺祖院
禅の教えを今に伝える曹洞宗の古刹
-
1321(元亨元)年に創建された曹洞宗のかつての大本山
4
旧角海家住宅
北前船交易で栄えた船主の邸宅
-
黒島は、北前船の船主や船員の集落として栄えたところです。ここには多くの船問屋があり、角海家もその1つです。幕末から明治中期にかけ7艘の北前船を所有し、北海道から大阪にかけて幅広く活躍しましたが、廻船業が下火になると漁業や金融業に生業をかえて活躍しました。
電動アシスト自転車の貸し出しも行っており、2台ご用意しております。
[料金]
・1時間:400円 ・半日(4時間):1,000円
・1日(8時間):1,500円 ・1泊:2,000円
※同市内の他施設でも電動アシスト自転車の貸出あり。
(わじま観光案内センター、輪島市マリンタウン観光交流施設、輪島工房長屋、禅の里交流館、曽々木観光協会)
GOAL