兼六園に行くなら外せない!兼六園茶店をご紹介♪
兼六園の茶店をご紹介!
実は、兼六園には、複数の茶店があり、兼六園内でお食事を楽しむことができるんです。
味はもちろんですが、池や庭園を眺めながらお食事を楽しむことができる茶店もあり、雰囲気も抜群です。
「せっかく兼六園に来たのであれば、茶店を楽しまなければもったいない!」といっても過言ではありません。
今回は、そんな魅力いっぱいの兼六園の茶店をご紹介します!
ご覧のとおり、池の近くにあるものや、園内にあるものも。
特別なロケーションで、特別な体験ができること間違いなしです。
それでは、一店舗ずつ紹介していきます!
※新型コロナウイルス等の影響により、臨時休業等をしている場合がありますので、訪問前に店舗にご確認のうえお出かけください。
①三芳庵(みよしあん)
- 営業時間
9:00〜22:00
※季節により異なる
※夜は要予約 - 定休日 水曜日
三芳庵は、蓮池門(れんちもん)そばにある、瓢池(ひさごいけ)を眺める茶店です。
春の桜や秋の紅葉、雪景色など、四季折々の景色を眺めながら、ゆっくりとお食事を楽しむことができます。
すぐそばには翠滝(みどりたき)があり、水が池に流れ落ちる音がとても心地よいです。
また、池には鯉が泳いでいる様子も見ることができ、料理を待つ時間も飽きさせません。
お値段は、1,650円(税込)です。
金沢の郷土料理「治部煮」や鰆の昆布〆など、金沢ならではの料理が詰まったお弁当です!
1つのお弁当でいろいろな味を堪能でき、滝の音を聞きながらゆっくりとした時間を過ごすことができました。
その他にも、三芳庵では、お弁当だけでなく、お抹茶とお菓子を楽しむこともできますよ♪
『三芳庵』その他メニュー(抜粋)
お抹茶(季節の生菓子付) 750円(税込)
冷抹茶(生菓子又は水饅頭) 750円(税込)
加賀棒茶(お干菓子付) 700円(税込)
加賀の紅茶(お干菓子付) 700円(税込)
能登の里山サイダー 青のしずく 440円(税込)
自家製 里山梅サイダー 385円(税込)
金沢湯涌サイダー 柚子乙女 385円(税込)
夕顔弁当 1,650円(税込)
瓢(ひさご)弁当 2,200円(税込)
茶懐石風弁当(要予約) 3,300円(税込)
②内橋亭
- 水曜日(不定休)
- (夏期)9:00〜22:00
(冬期)9:00〜21:00
※夜は要予約
兼六園の中程にある大きな池「霞ヶ池」。その池のほとりに立つお食事処・お土産処が「内橋亭」です。
天気が良かったので、とても気持ちよいです。
池を眺めていると、鯉が泳いでいるのも発見しました!
お値段は、750円(税込)です。
お味は、少し甘さのある優しい味わい。
そして、たまごもとってもふわふわ!
ホッとする味わいに、ぽかぽか陽気も合わさって、ゆったりとした時間を過ごすことができました♪
内橋亭は園内の中心あたりに位置しているので、園内散策に少し疲れた際、少し立ち寄ってみてはいかかでしょうか?
『内橋亭』その他メニュー(抜粋)
あんころ餅 加賀棒茶付き 400円(税込)
お抹茶 和菓子付き 700円(税込)
甘酒 400円(税込)
親子丼 750円(税込)
玉子丼 700円(税込)
おろし蕎麦 700円(税込)
ざる蕎麦 700円(税込)
月見蕎麦 550円(税込)
かけ蕎麦 500円(税込)
加賀風定食 2,800円(税込)
③寄観亭
- 定休日…年中無休
- 営業時間…8:00~22:00(※夜は要予約)
兼六園のシンボル、琴柱灯篭からほど近くにあり、郷土食豊かなお食事が楽しめる茶店となっています。
種類が豊富で石川県らしいものがそろっているので、旅のお土産選びにもぴったりです。
このお土産コーナーを抜け奥に進むと、休憩処があります。
コロナ禍が落ち着いたら、団体旅行のお食事にも便利ですね。
受付カウンターで注文し、席で番号が呼ばれるのを待ちます♪
この組み合わせは間違いない美味しさです!
お抹茶との相性も抜群で、700円(税込)でお得感のあるセットでした。
園内散策のちょっとした休憩や、旅のお土産を求めに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
『寄観亭』その他のメニュー(抜粋)
百万石園遊膳 曲水 1,000円(税別)
百万石園遊膳 唐崎 1,200円(税別)
百万石園遊膳 ことじ 1,500円(税別)
百万石園遊膳 時雨 2,000円(税別)
自家製お団子各種 360円(税込)
自家製納豆もち 160円(税込)
④蓬莱堂
- 営業時間 10:00〜22:00
- 定休日 年中無休
1階の軽食コーナーでは、地元産の食材にこだわったメニューが気軽に楽しめます。2階は和カフェで、コーヒーや種類豊富なラテ、庭園をイメージした限定の和パフェなどが好評です。
そして、ガラス張りの窓からは、金沢城を一望することができ、景色抜群!
ドリンクは15種類ほどあるセットドリンクから選ぶことができ、今回は自家製ほうじ茶ラテ(COLD)を選びました。
コースターやお皿もとっても可愛く、写真映えもばっちり!
わらび餅に使用されている加賀棒茶パウダーは、少し苦く大人向けの味です♪
甘いほうじ茶ラテとの相性は抜群で、加賀棒茶の香りを楽しみながら、味わいました。
『蓬莱堂』その他メニュー(抜粋)
焼き団子 各種 150円〜(税込)
金箔団子 1,000円(税込)
大野醤油唐揚げ 500円(税込)
兼六フローズンラテ 600円(税込)
ソフトクリームソーダ 600円(税込)
HOURAIパフェ 1,400円(税込)
金澤銅鑼れっと 400円(税込)
抹茶アフォガード 550円(税込)
金澤珈琲ゼリー 650円(税込)
蓬莱桜セット 1,700円(税込)
⑤堤亭
- 定休日…年中無休
- 営業時間…8:45〜16:45(※夜は予約のみ~22:00)
茶店通りに位置する「堤亭」では、お食事や甘味、お酒を楽しめるほか、お土産の販売もあります。
晴れた日には縁台にこしかけ、お団子や甘さ控えめソフトクリームを食べるのもおすすめですが、今回は2階のお座敷スペースでゆったりと休憩してみました♪
さて、今回いただいたのは、「冷抹茶(金沢名物あんころ餅付)」。
600円(税込)で、飲み物とあんころ餅を楽しめて、とってもお得。
ちょっとした休憩にピッタリの量なのが嬉しいです♪
冷たい抹茶は初めて飲んだのですが、こんなに美味しいの!?とびっくり。
あんころ餅も中のお餅が柔らかく、とっても美味しいです。
抹茶とあんころ餅の相性も抜群でした♪
『堤亭』その他メニュー(抜粋)
治部煮うどん・そば 950円(税込)
治部鍋定食 1,450円(税込)
甘えび丼 1,000円(税込)
みたらしだんご 350円(税込)
さくらあんだんご 350円(税込)
抹茶 600円(税込)
抹茶づくし 600円(税込)
梅ジュース 400円(税込)
⑥城山亭
- 定休日…不定休
- 営業時間…(夏期)9:00〜22:00(冬期)9:00〜21:00 (※夜は要予約)
茶店通りに位置する「城山亭」は、加賀料理や地酒を気軽に楽しめる茶店です。
その中でも、金沢の郷土料理である治部煮は一番人気!
通常、治部煮には鶏肉が入っていますが、鶏肉の代わりに甘えびが入った治部煮もあるのだそう。
この日は綺麗な赤色の和傘が展示されていました!
さて、今回いただいたのは、「治部煮うどん」です。
お値段は1,500円(税込)でした。
生まれも育ちも金沢の私は、お正月など特別な日に治部煮を食べるのですが、治部煮をうどんとあわせて食べるのは初めてです!
とってもボリューミーで具材がごろごろとたくさん入っています。
金箔もふんだんにかけられていて、思わず何枚も写真を撮ってしまいます!
わさびのアクセントも効いており、味も量も満足感たっぷりの昼食となりました♪
うどん以外にも、「治部煮そば」「治部煮ラーメン」もあるので、ぜひ試してみてください♪
『城山亭』その他メニュー(抜粋)
治部煮 1,000円(税込)
治部煮 和牛 1,500円(税込)
治部煮うどん 1,500円(税込)
加賀定食(治部煮、刺身等) 2,800円(税込)
他人丼 1,200円(税込)
生麩田楽 450円(税込)
きなこ生麩 450円(税込)
白玉ぜんざい 600円(税込)
かやくうどん 1,000円(税込)
カレーライス 700円(税込)
その他の茶店もご紹介♪
⑦兼六園茶屋 見城亭(けんじょうてい)
- 営業時間
1階カフェ…10:00〜16:30
2階…朝食 8:00〜10:30 (3月から11月の日曜日のみ)、昼食 11:00〜15:00、夕食 17:00〜21:00 (土曜日のみ) ※夜は要予約 - 定休日 水曜日(変更の可能性あり)
2019年11月、世界的な建築家・隈研吾氏の手で生まれ変わった「見城亭」。2階は金沢城石川門を臨む和食処、1階はカフェです。
洗礼された特別な空間で、こだわり抜いたお食事を楽しんでみてはいかかでしょうか?
『見城亭』その他のメニュー(抜粋)
玉姫の宝石箱 2,700円(税別)
特選 玉姫の宝石箱 4,000円(税別)
厳選抹茶パフェ 1,200円(税別)
厳選抹茶フォンデュ玉手箱 1,800円(税別)
厳選抹茶アフォガード 1,100円(税別)
二三味珈琲 極コーヒー 620円(税別)
丸八製茶上場 献上加賀棒茶 650円(税別)
野田屋茶店 厳選抹茶 700円(税別)
⑧清水亭
- 営業時間
(夏期)8:30〜22:00
(冬期)8:30〜21:00
※夜は要予約 - 定休日 不定休
茶店通りの本店と、兼六園内の出世茶屋があります。
出世茶屋では、自家製の“兼六だんご”が有名です。
本店では、お食事、郷土料理の治部煮が付いた治部定食、麺類、丼物を提供しているほか、土産物も充実しています。
私もいただいたことがあるのですが、シンプルなのに本当に美味しくて、びっくりしたのを覚えています。兼六園に来たなら、ぜひ食べていただきたい一品です。
『清水亭』その他メニュー(抜粋)
兼六だんご 400円(税込)
みたらしだんご 400円(税込)
お抹茶(和菓子付) 700円(税込)
あめ湯(夏・冷やしあめ) 400円(税込)
あま酒 400円(税込)
金箔だんご 1,000円(税込)
金箔ソフト 1,000円(税込)
あんころ餅 400円(税込)
ところ天 400円(税込)
田楽 400円(税込)
⑨ことぶき
- 営業時間 9:00〜22:00 ※夜は要予約
- 定休日 12/30、12/31
兼六園内の日本武尊像そばにある茶店です。
店内のお座敷からは、卯辰山や市内が一望でき、春には兼六園周辺に植えられた桜がとても綺麗に見えます。
『ことぶき』その他のメニュー(抜粋)
天ぷら(うどん・そば) 700円(税込)
牛(うどん・そば) 700円(税込)
カレー(うどん・そば) 650円(税込)
山菜(うどん・そば) 550円(税込)
かけ(うどん・そば) 450円(税込)
あんころ 450円(税込)
くずきり 400円(税込)
抹茶(落雁付) 650円(税込)
あま酒 400円(税込)
コーヒー 400円(税込)
⑩万清亭
また、骨董品や九谷焼などの販売も行っており、「里帰り九谷(ジャパン九谷)」と言われる、明治初期から中期にかけて欧米に輸出用として作られためずらしい九谷焼も取り扱っています。
『万清亭』その他メニュー(抜粋)
じぶ煮定食 1,200円(税込)
天ぷらうどん 800円(税込)
天ぷらそば 800円(税込)
山菜うどん 800円(税込)
山菜そば 800円(税込)
かつ丼 1,100円(税込)
親子丼 900円(税込)
カレーライス 850円(税込)
カツカレー 1,100円(税込)
⑪兼六亭(※3/23現在休業中)
特におすすめなのは、じぶ煮をそばにのせた「じぶそば」。兼六亭の一番人気メニューです。
また、お抹茶・甘酒・あんころ・コーヒーなどの喫茶メニューもあるほか、お土産品も多数取り揃えています。
『兼六亭』その他メニュー(抜粋)
じぶそば 900円(税込)
冷しじぶそば 900円(税込)
つけじぶそば 900円(税込)
じぶ煮 750円(税込)
抹茶 600円(税込)
まとめ
兼六園鑑賞を、より特別なものにするために、茶店でのお食事をぜひ取り入れてみてくださいね!
※このブログは、12月24日(金)の体験記事です。料理の内容等に変更がある場合がありますので、ご了承ください。