仏御前屋敷跡・仏御前墓
ほとけごぜんやしきあと・ほとけごぜんはか
仏御前は1160年(永暦元)年に現在の原町のあたりで生まれました。美人で歌舞に長じており、1172(承安2)年、14歳で京に上って白拍子(しらびょうし)となりました。その美貌(びぼう)と優れた演技で、時の権力者・平清盛の寵愛(ちょうあい)を受けましたが、やがて世の無常を悟り、出家し仏道に精進しました。
1176(安元2)年、故郷である原に帰って小庵にこもり、余生を送りました。現在は仏御前をしのぶ3基の墓石が建っています。小松市指定文化財です。
1176(安元2)年、故郷である原に帰って小庵にこもり、余生を送りました。現在は仏御前をしのぶ3基の墓石が建っています。小松市指定文化財です。
住所 | 〒923-0075 石川県小松市原町208-2 |
---|---|
公式サイト | 仏御前屋敷跡・仏御前墓(小松市の文化財) |
交通アクセス(公共) | JR小松駅より路線バス麦口線 乗車→「原」下車 徒歩約10分 |
駐車場 | なし |