能登中居鋳物館
のとなかいいものかん
穴水町の中居地区は、平安時代から大正末期まで約800年間、鋳物で栄えた町です。先祖の業績がしのばれる灯籠や喚鐘(かんしょう)、茶釜などの貴重な鋳物を展示しており、鋳物師に関係する古文書を公開しています。
住所 | 〒927-0015 石川県鳳珠郡穴水町中居ロ-110 |
---|---|
電話番号 | 0768-56-1231 |
FAX番号 | 0768-56-2098 |
公式サイト | 能登半島穴水町公式ホームページ |
営業時間/期間 | 9時00分〜17時00分(入館16時30分まで) |
定休日 | 毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始 |
料金 | 一般300円(200円) 高校生以下150円(100円) ( )内の金額は20人以上の団体料金 |
交通アクセス(車) | のと里山海道穴水ICから車で約10分 |
交通アクセス(公共) | 穴水駅より北鉄奥能登バス「中居南口」バス停下車後、徒歩約3分 |
駐車場 | 20台(無料) |