能登上布 織元・山崎麻織物工房
のとじょうふ おりもと・やまざきあさおりものこうぼう
2000年の歴史を持つ能登上布は、崇神天皇の皇女がこの地に下向され、野生の麻を紡ぎ、自ら機(はた)を織り、この地の女性に教えたことに端を発すると伝えられています。
軽くて涼しく、袖を通すとひんやりとし、肌にまとわりつくこともない能登上布は、高温多湿な日本の夏には、最適な布地といえるでしょう。男物、女物、蚊絣(かがすり)、亀早絣、縞、色無地、白地、帯地、作務衣(さむえ)、のれんと各種そろえています。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、見学・体験織りを自粛しております
軽くて涼しく、袖を通すとひんやりとし、肌にまとわりつくこともない能登上布は、高温多湿な日本の夏には、最適な布地といえるでしょう。男物、女物、蚊絣(かがすり)、亀早絣、縞、色無地、白地、帯地、作務衣(さむえ)、のれんと各種そろえています。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、見学・体験織りを自粛しております
住所 | 〒929-1571 石川県羽咋市下曽祢町ヲ部84 |
---|---|
電話番号 | 0767-26-0240 |
FAX番号 | 0767-26-0240 |
公式サイト | 能登上布・山崎麻織物工房(http://notojofu.com/) |
営業時間/期間 | 9時00分〜17時00分 |
定休日 | 日曜日,お盆(8月),年末年始 |
料金 | 見学:無料 能登上布織体験:3,300円より |
交通アクセス(車) | JR七尾線 金丸駅から徒歩15分 のと里山海道柳田ICより車で15分 |
駐車場 | 5台(専用駐車場あり) |
所要時間 | ・見学:約30分 ・体験織り:約30分 〜 1時間 |
体験内容 | テーブルクロスの織り体験 |
受入人数 | 同時に2名まで |
備考 | 【見学内容】 能登上布の製造工程の見学 【所要時間】 約30分 【可能日時】 9時00分〜17時00分(要予約) 【受入人数】 1〜30名 【料金】 無料 【申込先】 0767-26-0240 【所要時間】 約30分〜1時間 【可能日時】 9時00分〜17時00分(要予約) 【料金】 3,000円〜 【申込先】 0767-26-0240 |