江沼神社 長流亭

えぬまじんじゃ ちょうりゅうてい
エリア:
加賀
カテゴリ:
史跡・文化財
 大聖寺藩三代藩主前田利直の休息所として、1709(宝永6)年に、藩邸の庭園の一隅に大聖寺川を臨むように建築された亭舎です。
 当初は「川端御亭」と呼ばれていましたが、後に利直の雅名からとって「長流亭」と称されました。建物は、桁行5間(9.5メートル)梁間4.5間(8.4メートル)で南面に玄関を配し、東面に土庇が附く一乗寄棟造、こけらぶきです。
 1950(昭和25)年文化財保護法の施行により重要文化財に改称されました。
 江沼神社の西北隅に位置し、旧大聖寺川の流れに江戸時代中期の四柱造りの落ち着いた姿を写しています。
 ※見学には予約が必要です。
住所 〒922-0057 石川県加賀市大聖寺八間道55
電話番号 0761-72-0551(江沼神社)
FAX番号 0761-72-0551
公式サイト 江沼神社 長流亭
営業時間/期間9時00分〜16時00分(3~10月)
9時00分〜15時00分(11~2月)
定休日年末年始(12月29日~1月3日)、祭礼時は見学不可
料金1人400円 団体30人以上350円
(見学は要予約)
交通アクセス(車)北陸自動車道 片山津ICから約10.0km
北陸自動車道 加賀ICから約3.7km
交通アクセス(公共)JR加賀温泉駅から加賀周遊バス キャンバス加賀越前線 → 33 深田久弥山の文化館・長流亭バス停から約350m(1日3便)
JR加賀温泉駅から普通列車で4分(福井方面へ1駅) → JR大聖寺駅から約1.5km
駐車場乗用車10台
小型バス3、4台
所要時間20分