茶室「仙叟屋敷ならびに玄庵」
ちゃしつ「せんそうやしきならびにげんあん」
この茶室は、茶道裏千家15代鵬雲斎千宗室(ほううんさいせんそうしつ)家元が千家4代仙叟宗室居士300年還忌を記念して先祖の供養のため、1997(平成9)年4月21日に小松市へ寄贈されたものです。
京都の北山杉を用いた木造瓦葺平屋建数寄屋造りで、家元が自らが「仙叟好み」の趣を現代風に設計しました。
茶庭は、9つの景石を配して仏教の「九山八海」を表し、野点もできるよう工夫がなされています。
京都の北山杉を用いた木造瓦葺平屋建数寄屋造りで、家元が自らが「仙叟好み」の趣を現代風に設計しました。
茶庭は、9つの景石を配して仏教の「九山八海」を表し、野点もできるよう工夫がなされています。
住所 | 〒923-0903 石川県小松市丸の内公園町19 芦城公園内 |
---|---|
電話番号 | 0761-24-1656 |
公式サイト | 仙叟屋敷ならびに玄庵 |
口コミサイト | トリップアドバイザーで口コミを見る |
定休日 | 月曜日、12月29日〜1月3日 |
料金 | 使用希望の方は、1年前から7日前までに文化振興課へお問合せ、申請書に必要事項を記入の上、提出してください。(ホームページ参照) TEL:0761-24-8130(文化振興課) 仙叟屋敷(広間) 全日 10,400円 半日 5,200円 玄庵 (小間) 全日 21,000円 半日 10,500円 ※全日:9時から16時まで 半日(午前):9時から正午まで 半日(午後):13時から16時まで 茶室・茶庭の見学(無料)は、ご希望日の1週間前までに文化振興課までお問い合わせください。(呈茶はございません) ※見学のみは無料です。 |
交通アクセス(公共) | ・JR小松駅から徒歩約20分 ・JR小松駅より路線バス市内循環線北コース 乗車→「市役所前」下車 徒歩約2分 |
駐車場 | あり 3台 ※他に市役所前駐車場もご利用ください |