道の駅 倶利伽羅源平の郷 竹橋口
みちのえきくりからげんぺいのさとたけはしぐち
北陸道「倶利伽羅峠」は、古代から官道・五畿七道の1つに数えられ、都に通ずる道として重要な役割を担ってきました。また、江戸時代には加賀藩の参勤交代の道として整備され、今でも往時の文化財や風情などがそのまま残されています。
倶利伽羅源平の郷・竹橋口は、古代から現代に至るまで、倶利伽羅峠が果たしてきた役割をパネルなどを通して知ることができる歴史資料館です。木曽義仲の奇襲戦法「火牛の計」のモニュメントや、その壮絶な戦いを描いた「源平倶利伽羅合戦図屏風」のレプリカなどが展示されています。
倶利伽羅源平の郷・竹橋口は、古代から現代に至るまで、倶利伽羅峠が果たしてきた役割をパネルなどを通して知ることができる歴史資料館です。木曽義仲の奇襲戦法「火牛の計」のモニュメントや、その壮絶な戦いを描いた「源平倶利伽羅合戦図屏風」のレプリカなどが展示されています。
住所 | 〒929-0426 石川県河北郡津幡町竹橋西239-14 |
---|---|
電話番号 | 076-288-1054 |
FAX番号 | 076-288-1054 |
営業時間/期間 | 9時00分〜18時00分 (11月~2月 9:00~17:00) |
定休日 | 年中無休(ただし、第3月曜日の日中はメンテナンスのため休館) |
料金 | 無料 |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道 小矢部ICより車で30分、金沢東ICより車で30分 IR津幡駅より車で15分 IR倶利伽羅駅より車で10分 |
交通アクセス(公共) | 金沢駅よりJR七尾線又はIRいしかわ鉄道線で津幡駅下車、津幡駅より津幡町営バス九折線にて「倶利伽羅塾」下車 |
駐車場 | あり |