金沢城公園
かなざわじょうこうえん加賀百万石前田家の居城。歴史に思いを馳せながらのんびり散歩
国の史跡に指定され兼六園と並び石川県を代表する景観が広がる金沢城公園。
公園のシンボルともいえる「菱櫓」「五十間長屋」「橋爪門続櫓」。外観の素晴らしさはもちろんのこと、昔ながらの製法を忠実に再現した内部も必見です!
その他のエリアは入園無料。広々としてきれいに整備されている公園なので、気軽にのんびりお散歩ができます。休憩所にあるカフェでお城を眺めながらお茶をするのも素敵な時間の過ごし方。より本格的な雰囲気を味わいたいなら「玉泉院丸庭園」へ。「玉泉庵」では抹茶と季節ごとのオリジナル生菓子で呈茶を行っています。
新たに再建された「河北門」「いもり堀」「橋爪門」、国の重要文化財に指定されいる「石川門」「三十間長屋」「鶴丸倉庫」など園内は見どころがいっぱい!バラエティに富んだ石垣を巡るのも楽しみ方の一つです。
天守があった場所は、現在森となっています。建物だけではなく、豊富な動植物を見られるのもこの公園の特徴です。
毎週金曜・土曜、祝日の前日には夜間も開園する金沢城公園。(令和4年は毎日21時までライトアップ(夜間開園)を行います。)ライトアップされ、昼とは異なる表情を楽しむことができます。特に、玉泉院丸庭園の季節毎に変化するライトアップは一見の価値ありです。
公園のシンボルともいえる「菱櫓」「五十間長屋」「橋爪門続櫓」。外観の素晴らしさはもちろんのこと、昔ながらの製法を忠実に再現した内部も必見です!
その他のエリアは入園無料。広々としてきれいに整備されている公園なので、気軽にのんびりお散歩ができます。休憩所にあるカフェでお城を眺めながらお茶をするのも素敵な時間の過ごし方。より本格的な雰囲気を味わいたいなら「玉泉院丸庭園」へ。「玉泉庵」では抹茶と季節ごとのオリジナル生菓子で呈茶を行っています。
新たに再建された「河北門」「いもり堀」「橋爪門」、国の重要文化財に指定されいる「石川門」「三十間長屋」「鶴丸倉庫」など園内は見どころがいっぱい!バラエティに富んだ石垣を巡るのも楽しみ方の一つです。
天守があった場所は、現在森となっています。建物だけではなく、豊富な動植物を見られるのもこの公園の特徴です。
毎週金曜・土曜、祝日の前日には夜間も開園する金沢城公園。(令和4年は毎日21時までライトアップ(夜間開園)を行います。)ライトアップされ、昼とは異なる表情を楽しむことができます。特に、玉泉院丸庭園の季節毎に変化するライトアップは一見の価値ありです。
住所 | 〒920-0937 石川県金沢市丸の内1-1 |
---|---|
電話番号 | 076-234-3800 |
FAX番号 | 076-234-5292 |
公式サイト | 金沢城公園 |
口コミサイト | トリップアドバイザーで口コミを見る |
営業時間/期間 | 7時00分〜18時00分(3月1日〜10月15日)、8時00分〜17時00分(10月16日〜2月末日) 【令和4年度は、毎日21時までライトアップ(夜間開園)を開催】 ※菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門:9時00分〜16時30分(最終入館16時) ※河北門・鼠多門(無料):9時00分~16時30分(最終入館16時) ※玉泉庵:9時00分~16時30分(最終入亭16時、12月29日~1月3日は休亭) 【令和4年度は、毎日21時までライトアップ(夜間開園)を開催】 |
料金 | 入園料:無料 入館料(菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門):大人320円、小人(6歳~18歳未満)100円、6歳未満・65歳以上無料(要証明書) 玉泉庵:呈茶 抹茶 730円 ~利用可能クレジットカード及び電子マネー~ クレジットカード:VISA、mastercard、JCB、アメリカンエキスプレス、Diners Club、銀聯 交通系電子マネー:Suica、ICOCA、TOICA、PASMO、Kitaca、manaca、sugoca、nimoca 流通系電子マネー:楽天Edy、QUICPay、iD、WAON、nanaco、PayPay) |
交通アクセス(公共) | 金沢駅東口バスターミナルから路線バスで兼六園下・金沢城バス停すぐ |
駐車場 | 兼六駐車場利用480台(最初1時間350円、以降30分毎に150円) ※兼六駐車場(076-263-1814)へ確認ください。 |
所要時間 | 60分 |
ユニバーサルデザインその他 | AED(自動体外式除細動器)配備 |
備考 | スマホde旅ぱすスタンプラリーのスタンプ二次元コードは「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門」にあります。 |