片山津温泉
かたやまづおんせん霊峰白山の姿を湖面に映す柴山潟の湖畔にある風光明媚な湯の町・片山津
片山津温泉は、霊峰白山を望む柴山潟の湖底から湧き出る温泉で、明治時代に行われた柴山潟の干拓によって誕生した温泉街です。
温泉街の魅力は、晴れた風のない日には遠くに望む霊峰白山が湖面に映りこみ、夏は毎夜納涼花火大会が催され、冬にはシベリアから渡り鳥が訪れ羽を休める姿がみられるなど、四季折々の湖畔の景観。
この景観を気軽に体験できるのが、世界的建築家 谷口吉生氏の設計で誕生した「加賀片山津温泉 総湯」。
総湯では、窓から前面に広がる柴山潟の水面と浴槽の水が連続し、あたかも潟に浸っているような幻想的な感覚を楽しめる「潟の湯」と窓からは樹木に囲まれた緑豊かな景色による季節の移ろいの中、安らぎと癒しを感じることができる「森の湯」の二つを楽しむことができます(男女は毎日入れ替わります)。
お湯を楽しんだ後は、総湯2階にある地元食材を用いたカフェメニューやスイーツが楽しめる「片山津温泉 まちカフェ」でゆっくりするもよし、湖畔を散策しながら日に7回色を変える柴山潟の景色を眺めるもよし。
楽しみ方は人それぞれ。お湯と景色に癒されに来ませんか?
温泉街の魅力は、晴れた風のない日には遠くに望む霊峰白山が湖面に映りこみ、夏は毎夜納涼花火大会が催され、冬にはシベリアから渡り鳥が訪れ羽を休める姿がみられるなど、四季折々の湖畔の景観。
この景観を気軽に体験できるのが、世界的建築家 谷口吉生氏の設計で誕生した「加賀片山津温泉 総湯」。
総湯では、窓から前面に広がる柴山潟の水面と浴槽の水が連続し、あたかも潟に浸っているような幻想的な感覚を楽しめる「潟の湯」と窓からは樹木に囲まれた緑豊かな景色による季節の移ろいの中、安らぎと癒しを感じることができる「森の湯」の二つを楽しむことができます(男女は毎日入れ替わります)。
お湯を楽しんだ後は、総湯2階にある地元食材を用いたカフェメニューやスイーツが楽しめる「片山津温泉 まちカフェ」でゆっくりするもよし、湖畔を散策しながら日に7回色を変える柴山潟の景色を眺めるもよし。
楽しみ方は人それぞれ。お湯と景色に癒されに来ませんか?
住所 | 〒922-0412 石川県加賀市片山津温泉 |
---|---|
電話番号 | 0761-74-1123(片山津温泉観光協会) |
公式サイト | 片山津温泉観光協会 |
口コミサイト | トリップアドバイザーで口コミを見る |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道 片山津ICから車で約10分 |
交通アクセス(公共) | JR加賀温泉駅から北鉄加賀バス(温泉片山津線)約15分 |