国登録有形文化財 旧丹後邸
きゅうたんごてい織物の先進技術を築いた拠点
平成27年に寄附された旧丹後邸が7月21日、国登録有形文化財に答申されました。旧丹後邸は、麻織物で成功した丹後氏の住宅で、当時の先進技術を導入し、絹織物の生産拡大に努め、海外への販路拡大を図っていた頃の繁栄を物語っています。母屋は農家風の特徴をもつアズマダチの外観をもち、能登地方の典型的な近代和風建築で、敷地の南側に建つ土蔵は、二棟に大屋根を架け、笠木状の簡明な意匠の窓枠が全体を引き締めています。表塀の上部は透かしのある漆喰塗で、街道の景観を構成し、庭門及び母屋の西側には庭園があります。今回の答申はこれらの歴史的価値が認められたことによるものです。
住所 | 〒929-1602 石川県鹿島郡中能登町能登部上ヘ12 |
---|---|
電話番号 | 0767-74-2806 |
FAX番号 | 0767-74-1300 |
営業時間/期間 | 9時から22時 使用の際は、事前予約が必要 1)古民家の施設状況をお問い合わせください。 2)電話及びメールで仮予約をお願いします。 3)利用申請書を提出してください。 4)利用許可書と使用料請求書(納入通知書)が届きますので、施設の使用料を利用日前に納めてください。 5)利用できます。 ※利用後は、使う前よりもキレイにお願いします。 (次の使用される方が気持ちよく使えるように) |
定休日 | 年末年始 |
料金 | 9時 ~ 13時 2000円 13時 ~ 17時 2000円 17時 ~ 22時 2500円 9時 ~ 22時 5000円 ※冷暖房料/1時間あたり200円 承認を受けた使用時間帯を超えて使用した場合の使用料は、1時間(1時間未満は1時間とする)につき該当使用時間帯の使用料に、25%プラスした料金になります。 |
交通アクセス(公共) | JR能登部駅から歩いて20分 |
駐車場 | なし |