条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 加賀
検索結果
84件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 八朔まつり(服部神社)
- 山代温泉、服部神社で行なわれる秋祭り
- 境内で奉納舞された大獅子が町内をあちらこちら練り歩き、社殿では平和を祈る浦安の舞が奉納され、五穀豊穣の祈願感謝を祝います。
-
- 加賀
- 安宅漁港ぴちぴち市
- 獲れたて新鮮な魚介の販売をはじめ、お惣菜やお刺身、スイーツの販売もおこないます。また、先着350食限定で蟹汁を無料配布します。ご家族皆様でぜひお立ち寄り下さい。日時:2025年4月27日(日) 9:00~ なくなり次第終了場所:安宅漁港※蟹汁の整理券は、8:30より配…
-
- 加賀
- 吉原釜屋盆迎えおしょうらい
- ご先祖様をお迎えする、お盆迎えの伝統行事
- 盆迎えとして古くからこの地方に伝わる年中行事である。毎年8月13日の日没頃に親火から火を点けた松明を手に児童が南の大浜町境までの渚を「おしょらい」「ぼんむかい」と声を発して歩く。かつては加賀地方の他の海岸地域でも行われていたらしいが、現在は吉原釜屋町…
-
- 加賀
- やましろカニまつり×九谷焼マルシェ秋
- 新鮮なカニの即売会やカニ鍋の販売
- 新鮮なカニの即売会やカニ鍋の販売、フードコーナー、ステージイベントなどがあります。九谷焼マルシェでは絵付け体験も楽しめます。
-
- 加賀
- 火渡りの法 (夏の火祭り)
- 荒行「秘法火渡り修法」を体験
- 火渡りは毎年、北陸修験道白山会山伏が来山し、大岩山不動尊のご加護により健康と幸せを祈る荒行です。 「秘法火渡り修法」をあなたも体験してみませんか。眼病平癒と厄除けでも知られています。
-
- 加賀
- バラフェスこまつ2025
- 満開のバラの世界が「小松・ビルボールド友好のバラ園“V”Road」に登場!期間中は、バラ園内を草花で装飾し、バラの魅力を引き立てます。《装飾期間》2025年5月16日(金)~6月1日(日)【5月25日(日)イベント内容】※雨天中止(中止の場合はホームページにてお…
-
- 加賀
- 涅槃会(医王寺)
- 仏舎利をあらわすだんご蒔き
- 加賀山中温泉、医王寺の涅槃会。お釈迦様の命日あたる3月15日に行われます。法要の後は、仏舎利を表わした五色の団子まきがあります。 この団子を食べると、その年は虫がわかないと伝えられています。
-
- 加賀
- 山中節唄いやんこ
- 山中節が生まれた菊の湯を背景に、町民内外、老若男女を問わず心ゆくまで山中節を唄い、聴き楽しむ催し。
-
- 加賀
- 【加賀百万石ウォーク】芭蕉が歩いた小松路を訪ねて
- 奥の細道で芭蕉が実際に訪れた場所を巡る
- 二度、小松を訪れた芭蕉。芭蕉も参拝し句会に招かれ、発句を披露した足取りをたどります。それぞれ句碑も設置されているのでしばし佇み芭蕉の時代にタイムトリップしませんか〇案内ガイド小松観光ボランティアガイドの会「ようこそ」〇ご予約・問合せ先(一社)こまつ…
-
- 加賀
- 日本海民謡祭山中節全国コンクール
- 全国ののど自慢が、山中節の日本一を目指し競い合う
- 日本三大民謡の一つと言われるのが、山中節。全国ののど自慢たちが日本一を目指し競い合います。ご見学は無料です。ぜひご覧ください。大会への参加は事前申し込みが必要です。山中温泉観光協会公式サイトをご覧ください。
-
- 加賀
- 奥の細道山中温泉『芭蕉祭』全国俳句大会
- 松尾芭蕉をしのび詠う
- 9月10日から18日まで8日間、山中温泉に滞在した松尾芭蕉。 「やまなかや 菊はたおらじ ゆのにほい」と山中のお湯を絶賛する句を残しています。
-
- 加賀
- 新春を寿ぐ 天神堂飾り展【2024年度は終了しました】
- 小松市内の旧家が所蔵している「天神堂」を“こまつ曳山交流館みよっさ”で展示。【天神堂とは】天神堂は天神様を祀っているミニチュアのお堂です。小松の町では昭和40年頃まで、長男が生まれるとそのすこやかな成長と学問の向上を願い、母親の実家から天神…
-
- 加賀
- 温泉文化シンポジウム
- 「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産登録を目指しています!
- 日本固有の文化である「温泉文化」を守り、次代につないでいくため、「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産登録を目指し、本県を含む44道府県が参画する「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産登録を応援する知事の会や、企業や団体等から構成される全国推進協議会、そして…
-
- 加賀
- 上出長右衛門窯 轆轤と熊のまつり
- 轆轤(ろくろ)の上で粘土と熊が廻る!?
- 石川県九谷焼の産地メーカー・上出長右衛門窯が主催で、今年で3回⽬となる「轆轤まつり」は、新たに「轆轤と熊のまつり」としてリニューアルします。轆轤という回転する台は、古代から現代に⾄る器作りの技術と表現を⽀えてきました。しかし、上出⻑右衛⾨窯を育んで…
-
- 加賀
- 山中座舞台開き 新春 舞初め鑑賞会
- 新年を寿ぐ艶やかな山中芸妓たちの初舞
- 山紫水明の山中温泉の湯元にある「山中座」の舞台開きと舞初め鑑賞会が開催されます。舞台開きのあと、芸妓衆と座員の舞初めが披露されます。新春を飾る艶やかな舞を鑑賞できます。
-
- 加賀
- 悪魔祓い神事【2024年度は終了しました】
- 小松市の無形文化財の1つ「悪魔祓い」
- 「あっかんぱれ」と呼ばれていた小松市の無形文化財の1つでもある民族芸能である。昔は「ウラヤカシ」と呼ばれる9月の祭礼日の翌日に悪魔祓いが行われていた。向本折の悪魔祓いは、隣接する今江潟の氾濫による水害で疫病が流行し、妊婦の病死や流産が相次いでいた当…
-
- 加賀
- 第2回 上出長右衛門窯 轆轤まつり
- 鹿の鳴く十月、九谷焼窯元・上出長右衛門窯は、器づくりの大切な道具の一つである轆轤(ろくろ)に感謝を捧げ、手仕事とその技術を祝い「轆轤まつり」を開催します。九谷の絵付の華やかさに隠れた轆轤に光を当て、新たな価値を感じていただきたいと考えています。「窯…
-
- 加賀
- 安宅まつり【2024年度は終了しました】
- 毎年9月の3日間、盛大に行われるこの町最大の行事です。伝統正しき祭礼が展開されますので、どうぞお越し下さい。《スケジュール》9月7日(土) 神輿渡御・獅子舞・奉納踊り・お練り・輪踊り9月8日(日) 神輿渡御・獅子舞・曳船巡航9月9日(月) 曳船巡航・獅子舞◎奉納…
-
- 加賀
- BIG鯉のぼりトンネルをくぐろう!
- Komatsu 九の通路に、タテ1.6m、ヨコ6m のBIG鯉のぼりが出現!!鯉のぼりのウロコは九谷焼柄になっています。6メートルの長いトンネルをお楽しみください!
-
- 加賀
- おいしい!楽しい!!いしかわエコ農業フェア
- 環境保全型農業を楽しく学べる場として、木場潟公園東園地において「味わう・触れる・まなぶ」をテーマとした体験型イベントを開催します!子どもから大人まで楽しんでいただける内容となっておりますので、ぜひ、ご家族揃ってご参加下さい!<イベント内容>エコ農業…
-
- 加賀