金沢城・兼六園四季物語
かなざわじょう・けんろくえんしきものがたり幻想的な夜の庭園散策をお楽しみください
春の桜に始まり冬の雪吊りまで、四季折々の金沢城公園、玉泉院丸庭園、兼六園の夜の魅力をお楽しみいただく「金沢城・兼六園四季物語」。
期間限定で、ライトアップやホタル観賞会など多彩な催しが開催されます。
イベント実施中は入園無料となっておりますので、幻想的な夜の庭園散策をお楽しみ下さい!
★2022年「金沢城・兼六園四季物語 初夏の段(ライトアップ)の開催について」はこちらをご覧ください。
<2022年度開催日程(予定)>
観桜期:4月3日(日)~9日(土)
春の段:4月28日(木)~5月8日(日)
初夏の段:6月3日(金)~6月5日(日)
ホタル観賞会:7月上旬
夏の段:8月中旬
秋の段:10月中旬、11月上旬~下旬
冬の段:2023年1月下旬、2月上旬~下旬
※各開催時期のイベント案内はトップページの「お知らせ」に掲載します。
※天候や感染症等の状況によっては、中止・日程変更することがありますのでお出かけ前に必ずご確認ください。
【ご来園のお客様へのお願い】
体調の悪い方はご来園をお控えください。マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保など、感染症対策にご配慮、ご協力をお願いいたします。
【注意!兼六園はジョギング禁止です】
兼六園内では玉砂利舗装で足元が滑りやすく危険なことから、ジョギングは禁止されています。兼六園内を走って通り抜けることはご遠慮ください。スポーツウェアで走って門を通過されようとする場合は、お声かけさせていただくことがございます。
期間限定で、ライトアップやホタル観賞会など多彩な催しが開催されます。
イベント実施中は入園無料となっておりますので、幻想的な夜の庭園散策をお楽しみ下さい!
★2022年「金沢城・兼六園四季物語 初夏の段(ライトアップ)の開催について」はこちらをご覧ください。
<2022年度開催日程(予定)>
観桜期:4月3日(日)~9日(土)
春の段:4月28日(木)~5月8日(日)
初夏の段:6月3日(金)~6月5日(日)
ホタル観賞会:7月上旬
夏の段:8月中旬
秋の段:10月中旬、11月上旬~下旬
冬の段:2023年1月下旬、2月上旬~下旬
※各開催時期のイベント案内はトップページの「お知らせ」に掲載します。
※天候や感染症等の状況によっては、中止・日程変更することがありますのでお出かけ前に必ずご確認ください。
【ご来園のお客様へのお願い】
体調の悪い方はご来園をお控えください。マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保など、感染症対策にご配慮、ご協力をお願いいたします。
【注意!兼六園はジョギング禁止です】
兼六園内では玉砂利舗装で足元が滑りやすく危険なことから、ジョギングは禁止されています。兼六園内を走って通り抜けることはご遠慮ください。スポーツウェアで走って門を通過されようとする場合は、お声かけさせていただくことがございます。
開催期間 | 毎年、季節毎に期間限定で開催 ※日程は詳細をご覧ください |
---|---|
開催時間 | 開催時期によって異なります |
開催場所 | 金沢城公園・玉泉院丸庭園・兼六園 |
住所 | 〒920-0936 石川県金沢市兼六町1-4 |
電話番号 | 076-225-1542(石川の四季観光キャンペーン実行委員会(石川県観光企画課内)) |
FAX番号 | 076-225-1129 |
料金 | 入園無料 |
交通アクセス(車) | 金沢駅より約10分 北陸自動車道金沢西ICから約30分 北陸自動車道金沢東ICから約30分 北陸自動車道金沢森本ICから約20分 |
交通アクセス(公共) | 兼六園下・金沢城バス停下車 |
駐車場 | 現在、兼六駐車場の建替え工事のため、駐車台数が減少しています。 混雑時は、兼六園から徒歩6分と大変便利な位置にある石引駐車場をご利用ください。 【兼六駐車場】 住 所 金沢市小将町1番53号 駐車台数 普通車270台(建替工事に伴い駐車台数減少) 営業時間 24時間(年中無休) 料 金 有料 電話番号 076-263-1814 【石引駐車場】兼六園まで徒歩6分 住 所 金沢市石引4丁目380番 駐車台数 407台 営業時間 24時間(年中無休) 料 金 有料 電話番号 076-223-2285 詳細は兼六駐車場建替え工事に伴う駐車台数の減少について(石川県都市計画課)をご覧ください。 |
備考 | ※周辺駐車場等の混雑が予想されますので、ご来園の際には公共交通機関等をご利用ください。 ※当日は天候の状況により、中止・変更になる場合があります(中止・変更の場合は旅ねっとのお知らせページに掲載します) |