大聖寺灯ろう流し

だいしょうじとうろうながし
子どもたちの想いをのせた灯ろうのやさしい明りが熊坂川を流れる
毎年7月中旬に行われる、小さな城下町「大聖寺」の夏の風物詩です。
地元の子供たちが、この日の為に心をこめて作った灯ろうが、古九谷の杜親水公園を流れる熊坂川に流されます。

※事情により今年度の開催は中止と決定致しました


開催期間 例年:7月の第3土曜日に開催 ※荒天の場合は中止
開催時間 19時00分〜21時00分(受付は20時30分まで)
開催場所 加賀市大聖寺地方町 古九谷の杜親水公園
住所 〒922-0861 石川県加賀市加賀市大聖寺地方町 古九谷の杜親水公園
電話番号 080-4170-6615(大聖寺灯ろう流し実行委員会(福原))
公式サイト KAGA 旅・まちネット
料金見学は無料
※灯ろうを流すには協力金が必要となります。
交通アクセス(車)JR加賀温泉駅から約5.1km
北陸自動車道 加賀ICから約3.1km
交通アクセス(公共)JR加賀温泉駅から加賀周遊バス キャンバス加賀越前線 → 32 山ノ下寺院群/石川県九谷焼美術館バス停から約100m(1日3便)
JR加賀温泉駅から普通列車で4分(福井方面へ1駅) → JR大聖寺駅から約550m

駐車場あり
※係員の誘導に従ってください。

このスポットから近い宿泊施設

このページを見ている人は、こんなページも見ています

石川 旬のおすすめ旅